青空WING トップページ

青空てにをは辞典 「趙~」

数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引

超越~ 越~ ~越え 越え~ ~越し 越し~ ~越した 越した~ 越前~ 越後~
趙~
~趣 趣~ ~趣味 趣味~ ~足 足~ ~足もと 足もと~ 足らず~ ~足りない

「趙~」 1029, 11ppm, 10116位

▼ 趙~ (310, 30.1%)

6 ではない, は 3 か, が, と, の一隊, の手, はその, はそれ

2 [18件] がここ, であった, です, と魏延, に命じ, のほう, の子, の手勢, の輩, はすぐ, はただ, はふたたび, はほとんど, は彼, は急, は槍, を先手, を呼び

1 [241件] あり, からわざわざ, があつ, がいた, がお, がおまえ方, がお供, がお側, がこれ, がそう, がそれ, がまた, がよろこび勇む, が下, が乗っ, が励まし, が命, が声, が変心, が姿, が油断, が通る, が進ん, が陽平関, が颯爽, が馬, が馬上, が駒, すら桂陽城, そのほか, たるもの, だけが眼, ちょっと来, である, でしたか, という大剛, とこの, とひとつ, とわし, と共にここ, と協議, と同じ, と大書, と行き合う, と首尾, などという名だたる, などの精猛, などの蜀, などの諸, などはなお, などもよく, などを翼尾, などを集め, にとってまた, にはばまれ, にひかせ, にも覚え, に云った, に兵船, に出会う, に向っ, に御用, に手ずから, に打たれ, に要害, に討たれ, に負けない, に阻められ, のあいだ, のこんど, のごとき, のす, のするどい, のそば, のふたり, のふところ, のもてなし, の一手, の二人, の五千, の五将, の五百騎, の側, の働き, の兵, の前, の声, の大, の小舟, の影, の手勢五百, の掌, の晩節, の来援, の案内, の概, の槍, の槍さき, の武勇, の武運, の答え, の翔ける, の肩, の腕, の舟, の英姿, の蜀兵, の言, の軍, の逃げ, の逃げぶり, はあたり, はあと, はあな, はあり, はおう, はかさねて, はからから, はここ, はこれ, はしずしず, はそこ, はその後, はたいへん, はついに, はどう, はなお, はなおも, はなぐさめた, はにべ, はひきい, はふと, はまだ, はまっしぐら, はやがて, はようやく, はよろこび勇んだ, はわずか, は一手, は一陣, は下, は互い, は五百, は仆, は先帝以来, は入城, は前, は味方, は固く, は地, は堂々, は声, は失笑, は孔明, は岸, は常, は後陣, は快, は念, は息, は悠々, は愕然, は手勢三千, は拝謝, は振り向き, は日, は決して, は涙, は渓, は満足, は漢水, は炬, は然, は牛, は狂喜, は猪突, は猿臂, は玄徳, は甚だ, は甲, は畏まっ, は相, は眼, は答えた, は糜竺, は義憤, は苦, は討っ, は起ち上がっ, は躍り立っ, は身, は近づい, は鉄騎, は頃, は飛ぶ, は馬, は駒, は騒ぐ, は高覧, は黄忠, へいった, へふたたび, へもべつに, もおのおの一, もここ, もこの, もそれ, もたびたび, もまた, もむッ, もよろこんだ, も今, も嘆, も声, も狼狽, も諸, も阿, も驚いた, やある, や馬忠, や魏延, をその, をそば, をつつんだ, をつれ, をとり逃がした, をねぎらった, をまねき, をやる, をよびよせ, を一鎗, を人, を借り, を出し, を守り, を指命, を添え, を見た, を追いかけ, を離す, 何でそ

▼ 趙~ (71, 6.9%)

3 私に 2 笑って, 自分の

1 [64件] いわれるまま, こう言っ, この時, しかし下, すぐ上京, せき込んで, そこに, そっと窺う, その側, その方, その日, その時, その朝, その死骸, その驢馬, それに, それを, なんだか不安心, まじめに, まるで自分, やがて大, 一人中堂に, 一体どうするだろう, 一刻も, 不思議に, 主人に, 五十年配だ, 何者の, 修法の, 元来酒を, 前々から, 半信半疑で, 可愛がった, 嘉興の, 堪えかねて, 堪へかねて, 墓へ, 夢の, 実は此, 家へ, 小学校の, 彼等に, 愛卿に, 愛卿の, 我を, 手袋を, 故郷へ, 来て, 此方から, 母親と, 皆肖, 私の, 私を, 老人と, 老人の, 老人を, 肌ぬぎ, 茫然として, 言った, 起きかえって, 進退に, 酔に, 青い顔, 驚いて

▼ 趙~ (49, 4.8%)

14 龍は 6 龍が 5 龍の 3 昂の, 龍と, 龍も 2 龍, 龍であった, 龍に 1 昂明の, 龍こそ, 龍である, 龍であろう, 龍など, 龍めが, 龍を, 龍以下千余の, 龍即ち

▼ 趙~ (45, 4.4%)

2 ことで, 書は, 父親の, 邯鄲の, 長者は

1 [35件] この平生, しおれた姿, そうした顔色, 三家が, 三晉の, 国境を, 家へ, 山轎を, 感激の, 所で, 手と, 手勢は, 方は, 方を, 朝鮮語での, 母親は, 注意によって, 為に, 父親が, 父親と, 父親は, 石勒も, 竺仏調は, 言葉は, 都邯鄲を, 銃を, 長者から, 長者と, 長者にも, 長者も, 長者一名だけが, 間の, 降卒何十萬, 降参の, 首を

▼ 趙太爺~ (35, 3.4%)

1 [35件] がここ, がまだ, が突返, だ, と錢太爺, に告げ, に間違い, のよう, の倅, の声, の威風, の家, の庭内, の御, の息子, の本家, の父親, の見識, はおずおず, はさほど, はそりゃ, はそろそろ, はそんな, はもともと, は俄, は口, は大きな, は彼, は早く, は晩餐, は腹の中, は見れ, や錢太爺, よりも一段, を非常

▼ 趙雲子龍~ (32, 3.1%)

3 であった

1 [29件] か, が, があり, がすさまじい, が拠っ, その人, だった, であったが, といい, とはそれ, に任命, の声, の槍, の病歿, の追手, はかつて, はさすが, は一挙, は馬, へ降参, までが心がわり, もやがて, も同じ, も心配顔, や関興, をかえりみ, をやっ, を先頭, を非凡

▼ 趙~ (26, 2.5%)

2 の犬め

1 [24件] がやられた, が掠奪, であった, では蝋燭, と, に置い, に連れ, のうちじゅう, のお, の中, の二人, の人, の内, の威風, の極秘, の物, の犬, の者, の親子, の閾, の隣, は晩飯, や魏家, を襲った

▼ 趙~ (24, 2.3%)

1 [24件] にも告げる, に咎めた, の兄, の意中, の横顔, は, はうなずい, はすこぶる, はにやにや, は使い, は傍ら, は哀訴, は熱心, は自ら, は起き上がっ, は途方, は額, は顔, へいった, もやむなく, をかえりみ, をぎゅうぎゅう, を生捕り, を趙雲

▼ 趙七爺~ (15, 1.5%)

1 [15件] がたちまち, が村, に向い, のこの, の店, はずんずん, はそんな, は七斤, は以前, は初め, は隣村, は頭, もすぐ, を, を見付け出した

▼ 趙~ (15, 1.5%)

2

1 [13件] が無, に怪鼠, に至る, の初, の如く, の師道南, の方, の無, の観音院, の顰, は独尊者, は答え, 古仏晩年発心

▼ 趙~ (14, 1.4%)

1 [14件] あり涼, いつもの, こんな相談, 何という, 前以, 北方の, 大人しくあやまるだろう, 得意気に, 翻訳し, 肖に, 肱で, 行方を, 近眼である, 道書を

▼ 趙~ (14, 1.4%)

2 を始め大勢

1 [12件] が久しぶり, が指さした, てふ, と一しょ, なぞの, なる者, はこう, はとうとう, は半ば憐むように, は微笑, は詩稿, は酢蟹

▼ 趙~ (11, 1.1%)

2 私とは 1 三家で, 二人で, 仰っしゃる分限者, 同じ字, 名乗って, 愛卿の, 戦つた時秦の, 親しくし, 話を

▼ 趙~ (10, 1.0%)

2 煥が 1 煥である, 煥と, 煥としての, 煥の, 煥も, 煥らしい, 煥を, 煥一人は

▼ 趙~ (10, 1.0%)

3 の妻 2 の子 1 とであった, とは, の邸, は家, は郷党

▼ 趙~ (10, 1.0%)

2 が城, が頗る 1 が全, が肯, ですな, には春登, の一族, の祀

▼ 趙簡子~ (10, 1.0%)

2 の所, の許, の軍, も流石 1 が孔子, 両白騾

▼ 趙~ (9, 0.9%)

1 あわてて, 乱兵の, 交って, 後から, 思わず嘆息, 涙を, 私も, 立会わせた, 胸が

▼ 趙~ (9, 0.9%)

2 の説 1 がすなわち, といふ有名, の, の引く, の甌北詩話, の難ずる, は魏収

▼ 趙~ (8, 0.8%)

1 むかって, 出世した, 前趙, 向って, 彼の, 玄機の, 聞いた話, 臣たり

▼ 趙~ (8, 0.8%)

1 して, 憎さげ, 撃たんと, 肖と, 脅かして, 見るなり, 載せて, 送って

▼ 趙再思~ (8, 0.8%)

2 も唐家 1 という者, といふ者, はた, はただ, は仕方, は仕方無し

▼ 趙司晨~ (8, 0.8%)

1 がこう, と趙白眼, などもいた, の側, の妹, の母親, の顔, は頭

▼ 趙~ (8, 0.8%)

1 という者, とともに呉, にむかっ, に謁見, はすっかり, は腹, は額, は鼻

▼ 趙太太~ (8, 0.8%)

1 に見せる, の処, の床, はまた, は慌て, は春, は直, は言った

▼ 趙白眼~ (8, 0.8%)

1 だ, と閑人, に売っ, の外三人, の後ろ, の母親, はこわごわ, も家

▼ 趙~ (8, 0.8%)

1 がぼんやり, が見えた, さして進んだ, ではなかっ, にいくらか, は比較的, へ行っ, を出る

▼ 趙州和尚~ (7, 0.7%)

2 は六十歳 1 といふ有名, の唇皮禅, は提唱, は柏, を敬慕

▼ 趙~ (7, 0.7%)

1 が, に話した, に途中, のほう, はそこ, は笑っ, は非常

▼ 趙~ (7, 0.7%)

1 が馬武, といふ二人, の事蹟, の兄弟, の墓, の如く, を料理

▼ 趙という~ (6, 0.6%)

1 のか, 人で, 姓が, 富豪の, 村まで, 者です

▼ 趙~ (6, 0.6%)

1 というの, という少年, と趙顔, の名, の父親, の話

▼ 趙孝趙禮~ (5, 0.5%)

1 といふ二人, の事蹟, の兄弟, の墓, の如く

▼ 趙~ (5, 0.5%)

1 ですが, という兄弟, のふたり, の二人, はまさか

▼ 趙~ (5, 0.5%)

1 がすすめた, が前, にむかっ, の二将, の首

▼ 趙貴翁~ (5, 0.5%)

2 と彼 1 とは何, と酷似, の目付

▼ 趙~ (4, 0.4%)

1 において学者, の時代, の書, の頃

▼ 趙樹理~ (4, 0.4%)

3 の作品 1 のよう

▼ 趙甌北~ (4, 0.4%)

31 が呉門雑詩

▼ 趙雲魏延~ (4, 0.4%)

1 などが井楼, の二将, は各, を率い

▼ 趙~ (3, 0.3%)

1 だ, であったなら現在, である確証

▼ 趙季和~ (3, 0.3%)

2 という男 1 という旅客

▼ 趙~ (3, 0.3%)

1 の三賊将, は, を斬っ

▼ 趙思綰~ (3, 0.3%)

1 に就い, は食人鬼, も亦

▼ 趙~ (3, 0.3%)

1 の首, は冀城落城, は殺され

▼ 趙~ (3, 0.3%)

1 が兵, とせし, の女玉姨

▼ 趙秀才~ (3, 0.3%)

1 はもと, は箱, は革命党

▼ 趙能趙得~ (3, 0.3%)

1 という兄弟, のふたり, はまさか

▼ 趙雲字~ (3, 0.3%)

3 は子

▼ 趙~ (3, 0.3%)

1 という男, に弑せられ, の如き

▼ 趙にも~ (2, 0.2%)

1 内緒で, 黙っては

▼ 趙~ (2, 0.2%)

1 梁, 燕などの

▼ 趙~ (2, 0.2%)

2 救ウ

▼ 趙~ (2, 0.2%)

1 から帝, が市

▼ 趙将軍~ (2, 0.2%)

2

▼ 趙尚書~ (2, 0.2%)

1 が臨安, は明察

▼ 趙~ (2, 0.2%)

1 のふたり, はこれ

▼ 趙~ (2, 0.2%)

1 の三名, は

▼ 趙~ (2, 0.2%)

1 が二人, を牙門

▼ 趙~ (2, 0.2%)

1 や郭勝, を車騎将軍

▼ 趙悲歌~ (2, 0.2%)

2 の士

▼ 趙~ (2, 0.2%)

1 の流, を挙げ

▼ 趙正平氏~ (2, 0.2%)

1 などを中心, は私達

▼ 趙~ (2, 0.2%)

1 はその, は家

▼ 趙~ (2, 0.2%)

1 と云わ, を指した

▼ 趙~ (2, 0.2%)

1 奴が, 奴は

▼ 趙秉世~ (2, 0.2%)

2 は阿片

▼ 趙~ (2, 0.2%)

1 と趙広, を虎賁中郎

▼ 趙~ (2, 0.2%)

2 と趙得

▼ 趙與時~ (2, 0.2%)

2

▼ 趙~ (2, 0.2%)

1 が馬, の行く

▼ 趙雲たち~ (2, 0.2%)

1 は面白から, を扶けたもの

▼ 趙~ (2, 0.2%)

1 が列座, が遠く

▼1* [101件]

これらの国, 趙か何だか, 趙であっても趙太爺, 趙であることを, 趙とが例の, 趙とてもこういう種類, 趙とともに新入生の, 趙とは互いに顔, 趙とも余り話を, 趙ひとりは眠られない, 趙より齊に, 趙よりも先に, 趙一人おいて, 趙丑斯郭菩薩等あり謡言, 趙人藺相如が手, 趙匡啖助のみ其名, 趙の, 趙は逃げそこね, 趙と丞相たる者, 趙哲参議の文彦博, 趙四郎酒屋の胡正, 趙の馬, 趙地方はもと, 趙大人のお, 趙天泰は衣葛翁, 趙天泰検討程亨, 趙太爺以上には見えない, 趙は早速, 趙孝趙禮兄弟もそれぞれ出世, 趙屋敷の河添い, 趙州三転語彼は好き, 趙州曰く平常心是道, 趙州曰く無と, 趙州禅師は, 趙州観音院の和尚, 趙師雄の夢, 趙師韜を殺害, 趙弘孫仲のふたり, 趙弟以下誰一人として帝, 趙得ふたりの影, 趙得二人もまた, 趙得兄弟の役人, 趙思綰傳には, 趙悲歌的傾向を忘れ, 趙文挙酷く寡婦, 趙へ一僧, 趙明誠の金石録, 趙深, 趙景棠とその, 趙旧水戸藩, 趙松雪を学んだ, 趙檀越のご, 趙閑楊龍石王石香呉讓之, 趙歸眞を信じ, 趙氏孤兒などを譯, 趙汝愚の働き, 趙が梓, 趙に附けられた, 趙という人, 趙滸等皆獲ら, 趙無理やりその衣, 趙燕韓魏斉楚の合従, 趙用覽に至り, 趙白眼趙司晨などもいた, 趙が靈公, 趙禮兄弟もそれぞれ出世, 趙範零陵には劉度, 趙累その他の味方, 趙翼徳に対して抵抗, 趙はその, 趙能趙得ふたりの影, 趙能趙得二人もまた, 趙能趙得兄弟の役人, 趙自身の話, 趙同じく後軍校尉鮑信, 趙のふたり, 趙の讎, 趙師を, 趙もまた, 趙雲これに待, 趙雲そこにいた, 趙雲ただ一騎槍を横たえ, 趙雲らも孔明, 趙雲一人は生存, 趙雲一名を側, 趙雲以下の全, 趙雲以下随行の兵五百人, 趙雲子龍あとには三百, 趙雲子龍孔明の下知, 趙雲孫乾簡雍周倉関平などみな杯, 趙雲張飛は留守, 趙雲簡雍そのほか, 趙雲自身深く敵中, 趙雲軍の仕業, 趙雲関平劉封などの諸, 趙雲魏延王平馬忠などへ何事, 趙雲黄忠の四将軍, 趙雲黄忠馬超などの五虎, 趙飛燕の傳説, 趙高王莽の計, 趙鼎堂を退がれ