青空WING トップページ

青空てにをは辞典 「行儀~」

数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引

~行っ 行っ~ ~行った 行った~ ~行つて ~行われ 行われ~ ~行われた 行われた~ 行事~
行儀~
~行列 行列~ ~行動 行動~ ~行方 行方~ ~行為 行為~ ~術 術~

「行儀~」 1015, 11ppm, 10246位

▼ 行儀よく~ (350, 34.5%)

34 並んで 24 坐って 9 並べて 7 して 5 坐つて, 控えて 4 頭を 3 かしこまって, すわって, キチンと, 揃えて, 膝の

2 [20件] お辞儀を, かしこまつ, そろえられ盛塩, 並んだの, 並んだ札, 列を, 列んで, 前に, 千住の, 坐った, 坐つた, 坐りまんまるい眼, 寝かして, 手を, 椅子に, 直した, 積んで, 立って, 膝に, 鉤の

1 [207件] いずまいしたまま, うずくまった, うずくまって, おさえて, おすわりなさい, おでんを, お手々, お膳, お辭儀, かさねて, かしこまった, きちんと坐つ, きちんと食べる, こちらで, さへ, しいて, しききわけの, してなくちや, してろお前, しなけりゃいけないよ, すわりながら, その両側, そろつて, だがちっとも, ちょこねんと, つづいて, て何一つ, とんで, なったけれど, ななめに, ならんだしき石, ならんで, ひかえる, ぶつかりも, ぶら下って, また元, まるで色紙, みちに, めぐって, わきめも, シモン博士と, ズーッと, チョコンと, テエブルの, パイプが, 一人ずつ, 一列に, 三つ鱗の, 上空で, 両手を, 両足を, 並ぶ隙間, 並べた死骸, 並べられて, 並んだ中, 並んだ橡樹, 並んだ真白, 並んだ空壜, 並んだ長方形, 乗合の, 二つが, 二つの, 二つ並べられた, 二つ折りに, 二列に, 二尺ほど, 二行に, 仕込まれて, 体を, 作られた苗坪, 併んで, 俯向き加減に, 先生の, 六時か, 出来て, 列び此方, 列べられた数多い, 前へ, 剣を, 勢揃を, 取りすます窮屈, 右左を, 合せたるは, 向うむき, 向ひ, 吾等の, 唇の, 回転する, 坐ったが, 坐ったまま, 坐つた自分, 坐つて兩手, 坐らせられて, 坐り真面目, 姿を, 家へ, 居並びました, 居並んだ, 居住って, 屯ろし, 差向いに, 帽子を, 平らに, 幾つも, 座禅する, 廻転する, 待って, 応答を, 思いとどまる可能, 懸け聯, 折り曲げて, 持って, 挨拶した, 挨拶を, 据えつけて, 据えられて, 据ゑてつ, 排列し, 掛けて, 揃えた芹, 揃えられたただ, 揃える, 揃つて居る, 描くべき事, 放送の, 整列し, 敷いて, 斜に, 日頃の, 暮すの, 暮らして, 書いた原稿様, 書かれて, 木の, 本棚の, 机に, 机の, 板に, 枝葉を, 椅子から, 椅子にかけて, 椅子の, 植えつけられて, 植ゑてあつた, 椽側に, 横たえて, 横たわって, 止つてゐる, 止まって, 死んで, 死体を, 清楚な, 澄まして, 火を, 炬燵布団の, 片唾, 生活し, 畳に, 疊に, 真中に, 真直に, 着こなしすらり, 着ものの, 着席せしめ, 知性に, 積み上げて, 立った, 立つて, 立並んだ間, 立竝んだ, 竝んで, 端の, 笑い声を, 紅茶を, 終番まで, 組み合わせ清らか, 組違えた, 練るの, 置かれた木彫, 置かれて, 腰掛けて, 膝も, 自分の, 葉の, 薄羽織, 行われるよう, 見て, 諧調の, 赤, 跌坐し, 身をね, 躾けられた, 載せられて, 重ね合わせて, 鋏で, 長々と, 閨に, 静に, 鞘を, 音を, 顔と, 食べてる喜代子, 食べるよう, 食卓に, 飲むって, 駢んで, 鬢の

▼ 行儀~ (173, 17.0%)

14 よさ 6 よくない, 悪いこと 53 好い人, 惡い

2 [11件] いいこと, いいの, いい人, いい国, よいの, わるいこと, わるい子, 悪い, 悪いの, 悪さ, 良い犬

1 [114件] いいはうでは, いいひとたち, いいほう, いいニューイングランド, いいハート, いいホテル, いい信心, いい優等生, いい円陣, いい四角, いい女, いい女中, いい女学生たち, いい彼女, いい態度, いい此, いい生れ付き, いい鯛, いい鳥, ええこと, ことで, ことばかり, ために, ない, ないこと, よいおとなしい娘, よいお辞儀, よいこと, よい並び大名, よい中性的メルヘン, よい人, よい合奏, よい品, よい城主, よい女中, よい姿, よい子供, よい小娘, よい方, よい淑, よい者, よい脇役, よくなった, よくなつ, わるい, わるいたべ, わるいスサノオノミコト, わるい人, わるい僕, わるい喜び方, わるい奴, わるい姿, わるい恰好, わるい神様, わるい荷駄人夫, わるい金仏さま, 上品な, 先生が, 厳しいところ, 口で, 可い, 好いお家流, 好いの, 好い前垂, 好い客扱い, 好い態度, 好い点, 好い男, 好い観客, 娘, 悪いまね, 悪いもの, 悪いやつ, 悪い乗客達, 悪い人, 悪い人物, 悪い光景, 悪い児, 悪い力持ち, 悪い奴, 悪い姉ちゃん, 悪い子供, 悪い子供たち, 悪い客, 悪い居ずまい, 悪い弾き, 悪い悪戯娘, 悪い林檎, 悪い歯ならび, 悪い猫, 悪い猿, 悪い男, 悪い看護婦, 悪い碁, 悪い私, 悪い腰, 悪い膝, 悪い見物人, 悪い選手, 悪い鼻, 方も, 正しいの, 正しい無口, 点で, 無い打解けた, 端々自らさにも, 良いの, 良い克明さ, 良い猫, 良い血溜り, 良い野郎, 角, 雰囲気である, 雰囲気とが

▼ 行儀~ (109, 10.7%)

6 悪い 4 よい, よくて, わるい 3 よくな, 悪いと, 悪くて 2 いいから, いいの, よかった, わるいぞ, 可い, 好くて, 悪いとか

1 [68件] あまりよく, あらう, いい, いいきょう, いいこと, いいです, いいと, いいという, いいなあ, いいのよ, いい一例, いかめしくて, おすかいな, くずれて, なくて, ひどく悪い, よいと, よいの, よいのう, よいので, よくおとなしいので, よくそして, よくその, よくって, よくない, よくなった, よくなりました, よくなる, よく人形, よく入学, よすぎ, よろしくしかも, わるいから, わるいため, わるいと, わるい画工さん, わるかった, わるく夏, わるく大胆, 不良い, 善かつ, 好い, 好いなあ, 好いの, 好くなった, 好過ぎる, 悪いから, 悪いぢ, 悪いね, 悪うございます, 悪うし, 悪かった, 悪かったら, 悪かつ, 悪くなる, 悪く婦人, 悪く言葉遣い, 悪るかった, 惡いから, 惡く, 最も悪かっ, 条約港に, 正しく武道, 煩さい, 直つた, 直る迄, 良いやう, 良過ぎる

▼ 行儀~ (67, 6.6%)

2 くずして, よくし, よくしなけれ, よくする

1 [59件] あらためて, おしえ道徳, くずさぬ打ち解けぬ夫人, くずすわけ, されても, した, しつけようて, しつけるもの, しつける女, つけて, つつしみあって, なおして, なして, やかましく云ふん, わるくする, 一朝に, 乱りたる, 互に有, 仕込み怪我, 仕込むッ, 作った, 作って, 固く訓, 外し衾, 好くし, 好くしない, 守って, 守る結果, 崩さず生かって, 崩さぬ四郎左衛門, 御主, 忘れた腹立, 忘れて, 悪くし, 悪くする, 惡く, 教えたり, 教えて, 教えてか, 教えながら, 教えるのに, 教へる, 正くし, 正さなければ, 正しくし, 正して, 正すこと, 直さなければ, 直し天神髯, 知らず作法, 知らねえ奴, 知らんぢ, 繕い人, 良くしなく, 行ふ, 見ようと, 見習いに, 見習わせること, 談じ

▼ 行儀作法~ (55, 5.4%)

3 を知らない 2 といふ語, は知らない, を教え

1 [46件] から女, がよく, が窮屈, そういうもの, でで, でとりかざろう, で来, といふやう, とのみ考へる, なので, に多少, に欠ける, に注意, に至る, に關, に類する, のテスト, の仕込方読書, の如く, の心がけ, の端くれ, の訓練, はこちら, はなんと, は正しく, もさる, も心得, も法, も知らず, も覚えさせたらで, も覚えられねえ, や言葉遣い, をも覚えさせる, をやかましく, を仕込ん, を備え, を打ち忘れ, を教, を教え込まれ, を習, を見習っ, を覚える, を身, を辨, 何かと教えましょう, 折りかがみの

▼ 行儀見習~ (29, 2.9%)

4 に下田 2 で相模屋, といふ名目, に上, のため朝

1 [17件] で來, で来, という名目, という名義, といふ, といふこと, として差し出し, とも思へない, と言, に上がっ, に上がった, に来, に遣られた, のため, の爲, は餘計, ひに

▼ 行儀~ (28, 2.8%)

2 作法も, 好い読み書き

1 [24件] ありは, ございます, なく吐きちらした, ひと通り心得, へつたくれも, よいし, よいはず, よかった, よくなり, よし気転, よし言葉遣い, 何も, 好い, 思いつかずに, 改った, 改って, 正しかった, 正しく常に, 正しそう, 直らないの, 立派である, 良かった, 芸も, 長持ちは

▼ 行儀正しく~ (24, 2.4%)

1 [24件] あとに, せよと, それを, なって, なるもの, やるん, 並んで, 優雅である, 免状を, 向ひ, 啜つて, 坐して, 坐に, 式台に, 式臺に, 握りあわせた手, 新年の, 最後の, 武器を, 私が, 竪に, 答えた, 答へ, 聞きいたる背打

▼ 行儀~ (20, 2.0%)

1 [20件] いいよ, いまも, それにて, もとより志し, よいが, よくない, よろしくない, わるくても, クイン・アレキサンダーなら許したでしょう, プリンセス, 何じゃ, 何です, 悪うがしょう, 悪く山, 改められなかつた, 無かった, 知るところ, 良い, 若殿らしい, 苦手だ

▼ 行儀わるく~ (14, 1.4%)

1 [14件] ごろごろと, ずり落ちさうに, ロシヤ・スープ料理一品を, 両方へ, 仰向けの, 坐って, 坐り崩れて, 寝ころんで, 寝そべりながら, 火鉢を, 育たないよう, 踏みはだけた棒, 輪に, 辺りへ

▼ 行儀悪く~ (14, 1.4%)

2 ふんぞり反

1 [12件] しちゃ, しないで, はだけて, ほとんど匍匐, も出来ない, グーグーね, 両足を, 具足の, 四肢を, 坐り直りました, 寝ころんで, 寝そべったり

▼ 行儀見習い~ (14, 1.4%)

2 と云う, の為 1 した者, だけのつもり, という名義, とでもいう, と称し, にだした, に支倉, のため, の名, 他人の

▼ 行儀好く~ (13, 1.3%)

2 かしこまって

1 [11件] あの姿, して, するにゃ, コツプを, 上向けにな, 坐った, 巡査が, 手を, 揃って, 腰掛けて, 膳の

▼ 行儀~ (11, 1.1%)

2 気を 1 あらず作法, して, 不埓, 坐って, 変りは, 威力ある, 心得て, 暖つて居た, 結びついたの

▼ 行儀~ (6, 0.6%)

2 さで 1 くじっとしては, さと, さに, さを

▼ 行儀~ (5, 0.5%)

1 お辞儀の, 丁寧な, 育ちの, 親孝行を, 言葉づかひ

▼ 行儀よい~ (5, 0.5%)

1 こに, 売子たちは, 女学生の, 姿で, 食事の

▼ 行儀よう~ (5, 0.5%)

3 するん 1 なされませ, にせ

▼ 行儀正しい~ (4, 0.4%)

1 ものを, 方であった, 立居振舞, 腰掛け方

▼ 行儀ただしく~ (3, 0.3%)

1 しかも速やか, 人なみに, 控えて

▼ 行儀~ (3, 0.3%)

1 あつた, 入らつし, 鍛へて

▼ 行儀~ (3, 0.3%)

1 のだ, 西洋人に, 西洋人にも

▼ 行儀~ (3, 0.3%)

2 して 1 く屏列

▼ 行儀~ (2, 0.2%)

1 云い裾捌き, 心得た民族

▼ 行儀として~ (2, 0.2%)

1 なら充分, 失格し

▼ 行儀なりは~ (2, 0.2%)

1 はなはだ見苦しい, 甚だ見苦しい

▼ 行儀なんか~ (2, 0.2%)

1 見習って, 見習つて貰ひ

▼ 行儀~ (2, 0.2%)

1 く寢, く寢そべり

▼1* [47件]

行儀あらば奈何, 行儀がよかつた, 行儀ことにお作法, 行儀ずくめはお, 行儀てだ, 行儀だけはきちんと守る, 行儀だつてお前たち, 行儀であるけれども神尾, 行儀でも習って, 行儀といふものを, 行儀とかいう観念は, 行儀などは出来て, 行儀なら行儀を, 行儀にも学問にも, 行儀ひとつ知りは, 行儀よくつつましく装った女性, 行儀よくづらりと, 行儀よくまだ冠を, 行儀よくまめまめしく立働きました, 行儀よくキチンと坐, 行儀よくピンと張られ, 行儀よく慎ましかった, 行儀よく若い娘の, 行儀よく順次に並べられた, 行儀わるくくひち, 行儀わるいのよ, 行儀わろきもの故, 行儀ヨク揃エテ寝タ, 行儀ワルク書イテモドンナニ甘ッタレテ書イテモ, 行儀作法みんな別々の師匠, 行儀作法茶の湯に至る, 行儀作法言葉遣ひを, 行儀にもあらぬ, 行儀喧しい時代以前に, 行儀学問も追, 行儀心地ともに独得, 行儀悪い格好で, 行儀悪く高くなった, 行儀悪しきものなけれ, 行儀手引きです, 行儀正しさが, 行儀ばかりを尊重, 行儀見習いてえことも, 行儀見習かたがた研究の手伝い, 行儀見習ひとして, 行儀見習奉公に上がった, 行儀の上下