数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引
はいっ~ ~はいった はいった~ ~はいる はいる~ ~はう はう~ はか~ はげしい~ はげしく~
~はし
はし~ ~はじめ はじめ~ ~はじめた はじめた~ ~はじめて はじめて~ はじめる~ ~はず はず~
16 唇 14 糸 12 一方 9 綱, 言葉 8 ロープ 7 屋根, 縄 6 むこう, 両方, 縁 5 ベッド, 木, 棒 4 南, 右, 向う, 寝台, 山, 帯, 廊下, 手拭, 手紙, 象牙
3 [12件] ことば, な, カーテン, 他, 北, 崖, 左, 物, 着物, 話, 足軽, 顎
2 [28件] いっぽう, か, げ, ご, ひも, びき, わ, テーブル, ノート, 一番東, 子供, 寝床, 岬, 巻尺, 座蒲団, 手帳, 手拭い, 枕, 森, 畳, 眼, 紐, 網, 肉, 虹, 袖, 西南, 道
1 [182件] お盆, かけ, かも, ぎのようにもう一つ, こちら, こなた, しごき, そちら, たんぼう, どんぶり鉢, なわ, は, びゐる木, ふところ紙, ふろしき, べつ, まき尺, まくら, まで, らく椅子, アンペラ, イス, ガラス窓, ゴウロ, サナトリウム, シャベル, シーツ, テイブル, パン, プラットホーム, ベツト, ベンチ, ホーム, マニラ索, ロスアルテス街, ヴェランダ, 上り口, 上衣, 下, 下タ, 下部女, 並木通り, 並木道, 二階, 会話, 何ぞ, 侍, 先, 兵, 兵児帯, 円卓, 冠, 前列, 前垂れ, 半島, 原っぱ, 反対, 口, 名刺, 向かふ, 向こう, 四階, 図案, 士卒, 夜具, 夜着, 奏任, 女, 娘役, 字, 家, 家来, 寝室, 寝間, 小型ノート, 小船, 岩波文庫本, 布, 平氏門, 広場, 広縁, 座談, 廂, 引き, 往来, 恨み, 息吹, 感情, 戸, 扉, 手すり, 手法, 掩い, 政治的手腕, 数珠, 文言, 断崖, 新聞, 旋花, 日頃木, 服, 朝飯, 机, 材木, 杖, 林, 梨枝子, 梯子, 椅子, 植木箱, 樹, 檐, 毛氈, 水平線, 水鳥, 注意, 消息, 渡り廊下, 漫録百題, 為, 焔, 片方, 玉, 田舎, 甲板, 盆, 目蓋, 盾, 眼鏡, 睫毛, 知人名簿, 砂州, 硯, 礼状, 穴, 端, 籠, 糸巻, 紅, 紙, 紙きれ, 絵葉書, 絹ひも, 綸, 綿帽子, 緒, 老幼, 脂布, 芝生, 茂み, 荒木山, 莚, 蓋, 蕃拉布, 蚊帳, 街, 衣服, 襟巻, 西洋館, 視界, 視野, 記念帖, 詞, 調布, 貼紙, 路, 身ぶり物ごし, 通帳, 逢瀬, 道場, 野辺, 鋪道, 鎖, 長屋, 長椅子, 陸地, 雑煮, 雜煮, 頭巾, 食卓, 髯, 鼻梁
17 遠 10 節 9 後 7 猿 4 を 3 あと, ぢ, 二重, 手, 見 2 かき, せりふ, 台詞, 吹き, 皿, 輪
1 [29件] いちばんあと, お, くぐつ, さる, しめ引, とり, に, ひき, ひきずり, ひっぱり, ひつかき, ふき, ふし, ぶん, ほ, み, 二三回, 其, 取, 取り, 引, 引き, 折り, 撫で, 氣, 獨樂, 箍, 跡, 頃コマ
4 やう 3 妙 2 よう, 中, 切り, 急, 拳, 片手, 非常
1 [21件] いたずら半分, いや, さ, はり, へん, ロイドめがね, 一緒, 品, 夕, 外, 夜あけ, 左, 方, 海苔巻, 滅茶苦茶, 玩具, 画廊, 精進物, 綺麗, 陽気, 風
10 に 4 も 2 が, づかれ, にて, の, まことに, 化かし, 立ち
1 [12件] おめでたく, て, として, へ, まで, や, やさしく, ゆるし, を, 君, 新しい, 若く
7 の 3 いふ, からの 2 其国風其他
1 [17件] いひ, が, する, そんな, なる, は, ふ, もらふ, やる, るる, 久しき, 到る, 呼び, 御, 撮す, 易い, 見せる
14 の 7 を 3 その 1 が, て, で, にぞ, または, も, 重くるしい
9 を 5 に, ひ 1 お, では, にて, の
5 いそ 3 だり 2 お爺さん 1 いか, う, やつ, ノラ, 乱, 僕, 指, 相手, 聲, 西斑牙女
18 の 1 その
4 咲く 2 あやめ咲く, 源太郎 1 あやめさく, はし, 留守居, 聲, 茶わん
3 裾 2 すそ 1 はり, ペン, 中, 梯, 街, 言ふところ, 話, 通り
6 し 1 あげ, かうし, き, しまう, ながめ, 忘れ
2 いと 1 いとも, いや, し, に, は, を, 小桃, 岡, 恰も
7 い 1 あ, おい, ゆん
2 ひとり 1 口調, 右手, 君, 大声, 所, 混浴場, 獨
3 も 1 を, 似つ, 取り, 酒くみ
5 はし 1 果, 端
7 ま
3 そ 1 そう, やう, 何と, 別
5 の 1 その, で
5 ま 1 さま
2 お, を 1 の, 御
3 始め 1 四卷, 註
2 あらそ 1 たま, 争, 言
3 より 1 て, を
2 頗る 1 ど, や, 若し
4 い
2 て, を
2 かく 1 が
1 か, は, も
1 ともさ, を, 振り
2 こ 1 き
2 御 1 お
1 い, に, 女
1 いつも, わきめ, 見掛け
2 見よう 1 はれ調う
1 ので, は, よりも
2 されど 1 も
2 も
1 しろし, の
1 ツ, 話
1 お客丈, その
1 と, もう
1 ありし, に
1 十四, 屋
2 やあ
2 うた
2 を
1 しら, のう
1 がに, に
1 する, 今
1 声, 欄干
1 彼, 通ら
2 に
1 とても, は
2 は
1 に, キヨロキヨロ
1 継ぎ, 繼ぎ
2 を
ないひあらはし, とあるはし, であんまりはし, にはいとはし, ているはし, てうなづくはし, うつかりはし, おくがたはし, まだくちはし, よろこはし, 今年こそはし, 伸びしはし, 冷笑しかはし, 御堂夕照りあかし穏しくはし, にはしばしはし, 一つずつはし, はたいへんはし, へたたはし, 縫いためるはし, いためたりはし, すつかりはし, 何時でもはし, はとりつくはし, ひ見ぬはし, とのたまうはし, 少しばかりはし, 卜ひはし, でひどくはし, いへるはし, るべきはし, もまたはし, がまだはし, みんなもうはし, のよろこびはし, をりはし, のわるくはし, にては似つかはし, しかし依然としてはし, 二柱相副はし, こんな思ひはし, なく打ちはし, 決して本当にはし, 更に短いはし, あれ程はし, は絶えずはし, には行きはし, の表はし, の轟くはし, の遠いはし