青空WING トップページ

青空てにをは辞典 「頑固~」

数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引

~頂上 頂上~ ~頂戴 頂戴~ ~頃 頃~ 順~ ~順序 順序~ 預け~
頑固~
~頗る 頗る~ 領~ 領主~ 領域~ 頤~ ~頬 頬~ ~頭 頭~

「頑固~」 1045, 11ppm, 9977位

▼ 頑固~ (397, 38.0%)

6 ところが 4 ところも, 人だ 3 ことばかり, ことを, のを, ものが, 私の, 老人が, 老人の

2 [25件] ことは, のです, ものであった, ものである, ものは, やつだ, 一徹な, 主人は, 人で, 冷たいもの, 奴だ, 威嚇を, 彼は, 意地が, 感じの, 態度を, 沈黙を, 父が, 父の, 父は, 父親を, 男な, 番頭さんが, 街道端の, 課長も

1 [312件] おやじさんも, おやぢ, お方でございました, お爺さんです, からだを, こだ, ことも, この行商人, しつこさ, そしてまた老い, ために, つむじまがり, ところと, ところは, の, のか, のかと, のが, のだろう, ので主取り, ので少し, ので漆喰, ので私, のに, のに困っ, のに急, のに激昂, のは, のよ, のネ, ひとりよがりだ, ほどだつた, ほど仕事, ほど身, までにきめこん, までに我, までの利己的態度, ものだ, ものだつた, ものと, ものとしか, ものとは, ものに, ものの, ものを, もの窮屈で, やつが, やり方の, ゆとりの, ように, んだ, カソリックだけ, グロテスクな, ゴク喧しい, シャックリでも, パイプを, 一例を, 一徹さを, 一筋気は, 一閑も, 丈の, 三吉が, 三河武士が, 上に, 上役に, 不平を, 不機嫌, 不眠症が, 両腕, 主人の, 主人思ひだつ, 人たちと, 人だった, 人であった, 人でない, 人と, 人に, 人の, 人も, 人を, 人間だ, 人間に, 伯父さんも, 佐幕方で, 俗情に, 保有者で, 信仰を, 信念に, 信念の, 信念は, 健三も, 先生の, 共和主義者も, 再犯者であり, 判斷の, 割りに, 勞働者の, 半面に, 厳格な, 友の, 反対説と, 反抗を, 叔父の, 叔父を, 叔父御, 叔父貴が, 名人気質, 唖の, 嗜欲が, 嘔吐を, 嘘よりは, 固意地, 國學者の, 地蔵様な, 壁を, 夢想や, 大久保氏な, 女だ, 女です, 女子の, 女工という, 奴で, 妄信そのものを, 妄想を, 姓と, 婆アだ, 婦人病が, 宇太松は, 家扶嫉妬な, 家族制度の, 容貌を, 對手の, 小僧が, 山だ, 岩が, 岩は, 岩ツころの, 岩石人ども, 岸本は, 巨體だ, 帆に, 建物で, 弥三郎は, 強情は, 彌三郎, 形を, 彦太の, 役人たちは, 彼の, 従兄が, 心が, 心に, 心の, 心を, 心をも, 性分が, 性分で, 性情の, 性質を, 恰好を, 意思とを, 意欲が, 意見は, 愛人の, 態度が, 態度に, 我意の, 戸を, 所有慾という, 手で, 手も, 抵抗に, 抵抗は, 拳が, 拳骨に, 指, 掌が, 教頭自身も, 方です, 方ゆえ, 方面を, 日本人に, 旧弊人で, 旧態一掃も, 旧観念, 昔気質だ, 昔者で, 朝の, 木木, 板塀に, 枠を, 根性を, 桟が, 極篤実, 様子の, 様子を, 正当な, 正直者であった, 武骨な, 母が, 気まぐれから, 気むずかしい爺さん, 気むつかしい, 気性が, 気性で, 気性を, 気持に, 気色が, 気風を, 氣持で, 決意を, 沈默が, 沈黙ばかりを, 法華の, 洋式の, 海老錠は, 火繩銃のつつ, 火繩銃を, 熱烈さで, 父さんが, 父とのみ, 父を, 父親に, 父親は, 父親らしい, 爺と, 爺は, 爺若い, 片意地にまで, 牡蠣殻の, 牧師の, 犯人たちは, 犯人を, 理屈を, 生垣を, 生徒を, 生徒監が, 生活が, 田舎者だ, 田舎者の, 男が, 男だ, 男で, 男です, 男に, 男結びか, 番頭の, 病人を, 病気を, 癖が, 皮膚病も, 目醒時計を, 盲目結びで, 眼つきを, 石の, 石壁が, 祈祷を, 祖母は, 祖父の, 私も, 程はっきり, 程母の, 窮屈な, 築石, 精を, 緘黙には, 編輯整理に対する, 罪人で, 習性と, 老父の, 老爺さん, 老爺でございます, 胃病に, 胸を, 自問自答の, 自己否定の, 自我を, 自由主義者であり, 舅を, 芸術至上主義者であり, 蒸気で, 蒸氣でかき, 蛮民を, 見本がも, 見識屋であった, 覚悟きめ, 親だった, 親に, 親戚たちは, 警官が, 質だ, 身體を, 部屋部屋との, 釘な, 鉄が, 鉄の, 鉄則を以て, 鉄砲風呂で, 銀杏の, 錠前は, 鏃が, 鏃の, 鐵砲風呂で, 青銅製で, 靴や, 頭から, 頭脳を, 顎と, 顔つきを, 養子に, 馬具を, 魂の

▼ 頑固~ (236, 22.6%)

11 口を, 首を 8 頭を 4 それを 3 した, して, 信じて, 押し黙って, 眼を, 自分の, 默り込ん 2 おし黙って, なった, なって, 否定し, 手を, 拒んで, 自分に, 議論を, 黙りこんで

1 [163件] ありきたりの, いい張って, いい張り, いい張る, いうの, おしだまって, おつ, おは, お断わりなさいます, かぶりを, ぎざぎざし, さえぎって, した表情, じつと, すべてを, そう云う, そう信じ, そう言い, そして忠実, その卑賤, その名前, その格, その観念, だまって, だまつてゐ, つづけて, なつてる, なりむっつり, なるという, なんと言おう, はねつけられたこと, ひとり日本語を, ふり返り, また伸び上がっ, まもって, よく従った, わかりの, ハネ飛ばし, 一人きりで, 一枚の, 主張した, 主張する, 云って, 他の, 付着せしめる, 仰し, 何やら肩, 侮蔑を, 保守する, 保守的であっ, 保守的に, 俺の, 値引しない, 凍りついた兄弟たち, 凍り付いて, 出る, 出ると, 出来て, 出来ても, 出来上ってる丈夫, 前説を, 剥ぎとれないもの, 反ツ方, 反対する, 反対なさっ, 反撥した, 口では, 否定した, 否定しよう, 否定する, 喋らぬと, 囲爐裏の, 固執し, 固執する, 固定し, 圧倒的な, 坐って, 堅く握っ, 墳墓と, 変つた律気さが, 外人を, 外出を, 孤獨を, 孤立を, 守って, 守り通した, 家へは, 居残った事, 引締つて閻魔の, 強ひ, 彼の, 徒歩主義を, 心構へを, 思いこんで, 思い込む程度, 思い込んで, 愚な, 扉を, 承知しなかった, 抗弁し, 抱いて, 拒みつづけたの, 拒んだ, 拒否し, 持し, 振り切るの, 放さない, 放浪の, 断って, 断わったからな, 斷つてこの, 旧信, 机に, 根を, 構えて, 此土地に, 残ります, 残留し, 毛ばだった, 決意を, 消え去らうとは, 渋って, 独りを, 独断に, 生きて, 生きんと, 画室の, 発達し, 目を, 相成ったな, 相手の, 知らぬ知らぬを, 突つ立つ, 素朴に, 繰り返します, 肉の, 胸を, 自らを, 自分たちの, 自尊の, 舗装され, 角張って, 言い張って, 言い張るの, 言ひ張る, 誇って, 跼んで, 辞退し, 辭退し, 返答した, 郷里の, 野蠻未開を, 閉ぢて, 防ぎ戦, 陥っては, 非現実的, 頑張って, 饑餓の, 骨に, 默つ, 默りこんで, 黙って, 黙殺し

▼ 頑固~ (76, 7.3%)

3 片意地で 2 けちで, 一徹者だ, 無器用です

1 [67件] あつた, うるさくて, おまけに, かつて曲った, そうして嫉妬心, そう云い張る, それでちょっと, どうしてもお, どうしても承知, はあつ, はある, はございます, はどこ, はなく, ぶきっちょな, ますます不, みちみち彼, 一人ぎめでそれで, 一國な, 不細工な, 不細工に, 人と, 人付きが, 今まで, 何時もむつつり, 傲慢であっ, 到底貧窮, 原始的な, 口うるさくけちん, 可愛い歩調, 変人で, 始末は, 嫌いだ, 容易に, 強情な, 怒りっぽく, 怒りつぽ, 意地っぱりな, 折角の, 昔の, 曲つた事や, 根は, 根強いもん, 正直で, 正直者だつた, 気むづかしく物に, 清朗で, 漢法医にばかり, 物々しく気むずかしくその, 物々しく気むづかしく, 物知らずで, 狭量の, 理屈っぽい下男, 理屈っぽく気むずかしくほとんど, 理由なし, 盲目的で, 硬質で, 私に, 私共の, 策を, 結局景色と, 行つたのながら, 逞しい四対, 酒も, 顔の, 駄目だ, 高慢な

▼ 頑固~ (38, 3.6%)

2 が相手, とをとかく

1 [34件] があった, が動き, が地下人的, が平次, が彼, が文章, が直吉, さえ覚え, であくまで, である, でいつ, でくるり, で金右衞門, と同時に, にじれ, には歯, にも対抗, に信頼, に呆れた, に負け, は病的, は臭き, や一本調子, をくわ, をまざまざ, をもっ, を世間, を思ひ出し, を恐れた, を持っ, を教えこん, を表現, を見せつけられ, を見て取る

▼ 頑固一徹~ (36, 3.4%)

2 で鳴らした, なので, の爺さん

1 [30件] から押し進ん, だけで, でつむじ, では, で一度, で我執, で日毎, で通っ, とふれ込んだ, とよく, なやう, な人達, な呟きから, な感じ, な成田頼母, な明治二十年頃, な江戸前, な父親, な茂吉, にし, の下男, の学者気質, の彼, の性, の性格, の柳生家在府家老, の老人, の虚栄心, らしい五十年配, らしい用人

▼ 頑固~ (27, 2.6%)

42 なあ

1 [21件] からどうも, からな, からなあ, からなあ俺たち友人, からね, からよす, から不満, がこれ, が善良, が怖, が性根, が根, が飛んだ, が魚, けれどもそんな, とか約束, と云った, と誹謗, ねえ, ッて, ツて

▼ 頑固~ (18, 1.7%)

1 [18件] が, じゃのう, だ, だった, だった兄, だもの, であること, でし, でしたが, ですし, でもない, で兩國, と才子, にすぎない, の上, の老人, は嫌い, らしいじゃ

▼ 頑固~ (16, 1.5%)

2 ようだ

1 [14件] しみったれの, ためか, 一種だ, 夢を, 帝王宰相も, 徒から, 徒と共に, 性質に, 書生達が, 本人は, 為めに, 看板と, 老人の, 錢形平次で

▼ 頑固らしく~ (16, 1.5%)

7 首を 3 口を, 頭を 1 掌を, 胡麻鹽頭を, 顏を

▼ 頑固なる~ (12, 1.1%)

2 保守主義の 1 は首陽山, もの, 中世的な, 公教的教育に, 塊土とも, 守旧家の, 日本画崇拝者の, 漁夫の, 自我を, 芸術家あり

▼ 頑固らしい~ (10, 1.0%)

2 のが, 感じの 1 ことを, ところが, ところの, 外貌に, 太兵衛は, 太兵衞は

▼ 頑固~ (9, 0.9%)

1 とおすつもり, 云ひ張る, 張って, 張られるのでね, 張り通し, 御張り, 持った言わば, 申して, 言い出すと

▼ 頑固そう~ (8, 0.8%)

1 でこんな, なところ, な中年男, な書生, な眼つき, な老, な顔, に見える

▼ 頑固~ (8, 0.8%)

1 だつたが, だつたさうだ, のよう, の婿, の金博士, の鉞, をへこまし, を説得

▼ 頑固~ (6, 0.6%)

1 その付近, 叩いて, 本人にとって, 死んだ母親, 癒りっこない, 知って

▼ 頑固一点張り~ (6, 0.6%)

1 になった, の人間, の性質, の男, の相手, の聖教徒

▼ 頑固~ (5, 0.5%)

1 いはうか, そして手, なり意気地, 今度の, 自負に

▼ 頑固親爺~ (5, 0.5%)

1 が不幸むすこ, が今にも, と思った, はなかなか, も財産

▼ 頑固さうな~ (4, 0.4%)

1 仏教徒は, 口調で, 男手燭を, 老人を

▼ 頑固でも~ (4, 0.4%)

1 あった, あるこの, 二度とは, 人が

▼ 頑固にも~ (4, 0.4%)

1 お前自身を, この名山, その中, 見ゆるが

▼ 頑固~ (4, 0.4%)

1 が言, の子供, は寄りつかず, は猛烈

▼ 頑固~ (3, 0.3%)

1 いまに, 村人の, 通して

▼ 頑固だった~ (3, 0.3%)

1 かもしれない, ので相手, オンドリも

▼ 頑固であり~ (3, 0.3%)

1 そこに, 一年ほど, 粗野であり

▼ 頑固とも~ (3, 0.3%)

1 いへるし, みえる態度, 言えるほど

▼ 頑固な吃~ (3, 0.3%)

2 逆は 1 逆も

▼ 頑固~ (3, 0.3%)

1 であるが, で癇癪持ち, の標本

▼ 頑固さ加減~ (2, 0.2%)

1 は立派, を失う能わず

▼ 頑固じゃ~ (2, 0.2%)

1 ありませんし, からそれ

▼ 頑固すぎた~ (2, 0.2%)

1 と思う, ようで

▼ 頑固~ (2, 0.2%)

1 やから, やらう

▼ 頑固ぢぢい~ (2, 0.2%)

1 は家の子郎党, を思ひ

▼ 頑固であっ~ (2, 0.2%)

1 ても弱い, て保一くん

▼ 頑固であった~ (2, 0.2%)

1 ことなど, に違い

▼ 頑固です~ (2, 0.2%)

1 からね, と斯様

▼ 頑固ばかりも~ (2, 0.2%)

1 いやアしまい, 云や

▼ 頑固~ (2, 0.2%)

1 でない限り, もなごむ

▼ 頑固過ぎる~ (2, 0.2%)

1 し, 女だ

▼1* [60件]

頑固おやじよりまし, 頑固熱情か, 頑固から起ッた, 頑固からばかりでなくなにか, 頑固な姿, 頑固さうに三十八度一二分から九度四五分の間, 頑固さ髯髪の質, 頑固しい訝しな, 頑固すぎやしませんか, 頑固すぎる拙者よりも, 頑固だって苦しいから, 頑固だのすぐ口, 頑固だろうがわれわれ, 頑固である片意地である, 頑固であるならこの頑固, 頑固であろうがこっち, 頑固でございますから, 頑固でした打越さんは, 頑固でまけずぎらいで鼻っ, 頑固で困るというもの, 頑固というものです, 頑固といふ新熟語, 頑固といふほどでは, 頑固とかいう親爺が, 頑固ときたら何も, 頑固とで自分の, 頑固どもは, 頑固ながらも目先の, 頑固などというものは, 頑固などの心持を, 頑固なら息子も, 頑固な利かぬ氣の, 頑固な握拳で, 頑固な断り方が, 頑固にはどうする, 頑固いいが, 頑固らしく見えるほど實體, 頑固一点張に仕上げ, 頑固主義なりと罵れり, 頑固他方には道, 頑固偏屈の源因, 頑固光沢消しを旨, 頑固剛情で一生, 頑固だわい, 頑固婆さんさえ承知, 頑固はどこ, 頑固極まる迷信者流である, 頑固欲張り気むずかし屋, 頑固から軽蔑, 頑固無双に見え, 頑固とお, 頑固老人僕の近づく, 頑固者揃いで, 頑固親父のため, 頑固であり之, 頑固を口説き落す, 頑固過ぎて役目, 頑固野卑である場合, 頑固を凝視, 頑固を飾り