数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引
酒~ 酒場~ 酒屋~ 酔~ 酔い~ ~酔っ 酔っ~ 醉~ 醜~ 醜い~
~里
里~ ~重 重~ ~重い 重い~ ~重く 重く~ ~重ね 重ね~ 重吉~
26 根岸 25 寝物語 21 嫁 19 麓 15 小野 14 覚 12 妻 10 藤原, 虎杖 9 宇治, 斑鳩, 曙, 深草 8 大原, 柳生, 母 7 女房, 山科, 自分, 菜摘, 親 6 うまれ, 一乗寺, 四季, 夢, 小梅, 桂, 篠井, 芹沢, 飛鳥 5 り, 三輪, 伏見, 女影, 山吹, 平野, 穴生, 細君, 角 4 ここら, 伊香保, 八瀬, 志賀, 昔, 絹, 雀
3 [18件] が, どこ, ほど, 中妻, 乳母, 井出, 伝え, 岐阜, 岡崎, 岩手, 母親, 水, 江口, 田辺, 石川, 継母, 須磨, 馬庭
2 [56件] あたり, いずれ, いろいろ, さん, しし菅原, なるみ, や, 下, 下妻, 中村, 伊賀国柳生, 信楽, 冬, 北条, 向う, 向島関屋, 呉竹, 外山, 女, 妻君, 婿, 家内, 寢物語, 小雨, 山, 山もと, 山家, 岡部, 平和, 弥高, 彼女, 手越, 木幡, 柏野, 栗栖, 根津あけぼの, 母方, 法師野, 熊谷, 玉島, 田端, 真間, 禁野, 私, 菅原, 車返し, 輪, 辰巳, 辺, 遠山, 鎌倉, 関屋, 難波, 雪, 静, 靜
1 [321件] あけぼの, あそこ, あや, おかみさん, お母さん, か, かし島原, がは, くらべ, ぐへてさびし玉川, ここ下総市川, ここ大原, ここ小梅, こちら, こないだ秋篠, ころ日暮らし, さ, さつき, しのぶ, ずく, たぎ, ただ, つてシテ, づにさくらいざよふ清滝, の, ばあや, ばかり, ひ, ふか草, べ, ほとり, まま, むる, めぐり, もうこ, わ, ゐ, ア柳生, オレ, ベレン, 一体女房, 一時信州, 一時彼女, 一筋道, 七草, 三井田, 下総市川, 久米, 九州芦屋, 九度山, 井野, 京都, 人間, 今度櫟社, 他, 伊豆多賀, 伊那, 何れ, 何有, 信濃, 児, 入谷, 八ツ橋, 八日, 八王子, 八草, 六条, 内儀, 内君, 初音, 剣, 加賀, 北, 十市, 千代, 千住, 千葉, 午, 南国阿久根, 南山, 南条, 卯の花, 去年志賀, 古河, 名所女影, 向嶋小梅, 周子, 味方, 国三輪, 国味真野, 国柳生, 国笠縫, 国難波, 国高安, 國玉越, 園原, 土師, 土淵村, 地元, 埋る, 城下, 埴生, 堀切, 墨染, 墨染深草, 多, 多胡碑, 夢見, 大久保, 大井, 大和国八木, 天平, 太駄, 奈良井, 奥, 奥さま, 奥州塩釜, 奥方, 奧さん, 女中, 妙子, 娘, 婦人, 嫂, 子, 実母, 寅, 密柑, 富士見, 寐覚, 寧そ女房, 小倉, 小栗栖, 小鳥, 山中, 山奥, 山峡, 山崎, 山手, 山辺, 嵯峨, 川下, 川岸, 川東中井, 己, 市川, 市民, 布施田, 常陸牛久沼, 平井, 平公夫婦, 廓, 延さん, 弁, 当主良安, 当時須磨寺, 当然, 当麻, 往来難渋, 後々, 後妻, 後室, 志賀粟津, 愛知郡中村, 慈悲, 懷しき梅津, 我が身, 我等, 所謂余戸, 揖夜, 故郷枕香, 敵, 日記, 明日香, 春, 春日, 春照高番, 昨年あけぼの, 昨秋あけぼの, 時京都白川, 時谷畠, 暗, 更級, 最後, 月夜段, 朝子さん, 杏, 松倉, 松島, 柳闇花明, 根岸あけぼの, 根岸曙, 根津曙, 桃源, 桜, 椿, 榮華, 次男, 此宇治, 武蔵, 武蔵野粕谷, 武陵, 殿様此女, 氣風, 水音, 水鷄, 江戸あけぼの, 江戸根津あけぼの, 池田, 河内国花田, 洛外大原, 洛外栗栖野小野, 洛東下岡崎, 洛東岡崎, 浅井坂田, 浦, 海近く, 深山, 深志, 深江, 清水, 清涼, 源河, 潮來, 為京都, 無縁, 父, 牛久, 牛込, 狛, 猿ヶ石川流域, 玉川, 現実, 理想, 璧, 瓜生, 甘南備, 田万, 田中, 田島, 田舎, 目黒, 県, 真下, 石動, 石田, 砧, 祖母, 福渡, 秋和, 秋戸, 秩父香具師, 稲葉, 竹, 竹田, 笠井, 笠取, 筈, 箕輪, 篠野, 籠篇む玉川, 糸, 紀州牟婁郡真砂, 紅, 紅葉, 紫野, 結城, 綴喜郡田辺, 練馬, 美濃国関, 美衣利, 老婆, 脂粉, 花, 苅屋原, 荏原郡馬込, 菅野, 萩井原, 藤原飛鳥, 螢, 衣, 西, 西春日井郡小木, 西賀茂, 谷間, 豊岡, 身, 軽, 近所, 近村, 近江由良, 近隣, 逢崎, 遊び, 道子, 道筋, 遠野, 邊, 郊外, 郷龍泉, 鄙, 野国三井田, 野崎, 鎌原, 閑古鳥, 関, 附近, 隠れ, 雛, 音羽, 風流寝物語, 風雅, 馬込, 高安, 魚, 鯱, 鳥飼, 麓一乗寺, 麓清滝, 麓鮎, 麹町
31 から 10 約 9 て 7 を 6 に, は 4 まで 3 が, こと, それから, で, なお, また
2 [11件] こうして, では, ながら, の, へ, より, わずか, 事, 僅か, 更に, 河岸
1 [36件] あと, いえ, う, からは, さらに, さ六十間周囲, しかし, すら, ずんずん, そうして, それからまた, とか, ど, どうも, にも, へだたる, へは, むしろ, 丁度, 今, 切つて, 同時に, 周囲, 幅, 早く, 水上, 海上, 渡り, 然るに, 着く, 秋晴, 行く, 西方, 進む, 降り, 離れる
5 に 4 うち 3 で 2 からす, 子供, 彼女, 時, 時として, 父, 私
1 [42件] お前, か, こと, これ, こんど, さん, ついに, つまり, の, はじめ, へ, マヌエラ, 乳母, 人夫衆, 今, 伸子, 俺, 士, 大半, 大抵, 奥様, 女, 婆さん, 嫁, 嫁様, 孝助, 山の神, 山姫, 弥生, 態度, 日中, 春, 植物, 母, 狐, 猿, 社, 祖先達, 細君, 綾さん, 谷川, 響
10 し 3 山越え 2 つれ, 下っ, 乗じ, 残し, 生き
1 [37件] あり, ありと, かくれ, くれ, ため, つい, と, とつ, なし, なっ, まかせ, まといつかせ, れ, 下り, 促し, 出, 助け, 匂っ, 去っ, 向かっ, 在, 堪えかね, 差し措い, 待っ, 持つ, 携え, 止め, 殺し, 添っ, 背負っ, 裂い, 越え, 逃れ, 造っ, 連れ, 隠れすみ, 離れ
2 しよ, だんだん, よう, 一緒, 下, 容易, 折々
1 [36件] あからさま, うち, たより, ときどき, なし, ひそか, ひた走り, ほんとう, やう, り, 一しょ, 八日, 冬がれ, 初春, 反対, 取り, 天平年間, 姑, 山, 山本, 日, 日一杯, 時, 時々, 時どき, 晴れやか, 月夜, 比較的, 沢伝い, 為, 無事, 目当, 許, 豆腐買い, 間, 頃
4 山人 3 者 2 お前, 嫁, 彼女, 綾さん
1 [29件] いる, おじさん, おれたち二人, くらい, こちら, ら, トンボ, ヴァランチイヌ, 京内, 人, 其夫, 吾妹子, 大師, 夫, 女, 宰相殿, 山がらす, 山の神, 山姥, 当家, 拙者, 時女, 最初美奈子, 死脂, 母, 狼, 私, 親類, 鼠
36 花 2 源氏花 1 源氏物語花
2 それ, 絹
1 [33件] かめ, ところ, なた, 之, 五月代掻き馬, 人間, 余戸, 劉老人, 夜具蒲団, 女, 妻子, 嬰児, 孃さん, 子, 安ちゃん, 小園, 山, 山路, 幸三郎, 文子, 最初秋田, 此, 死, 渓流, 炭薪, 由, 祖父, 私, 紅, 細君, 藤, 途中桃, 道
12 山 5 里 3 寺 2 谷
1 [13件] おまえ村, おり, なった, ゆうべ, 今日, 切れた, 山奥, 山裾, 川筋, 弓袋山, 村, 部落, 阿倍川町
5 て 4 に 2 へ, 野
1 [16件] おのれ, つたの, で, の, はやく, まで, より, 一度, 何れ, 嫁, 子供, 山, 村, 自分, 花, 食物
4 が 2 て, の
1 [17件] いず, さびしき, で, では, ない, なった, に, は, またも, までも, よりも, 初めて, 後, 聞きなれた, 近き, 迷い, 里
15 鳥 5 花 1 いくら鳥, 心, 戀, 語らはん人
1 [22件] あっ, あつ, い, うし, かけ離れ, しい, ひらかれ, まっ, 参られ, 古び, 居, 忘れ, 恵まれ, 書きかけ, 産まれ, 知らなかつ, 行っ, 見え, 越え, 通りかかっ, 隔て, 預けられ
6 の 4 て 3 に 2 より 1 が, しばしば, たまたま, ついぞ, までが, 又
2 久し振り, 親知らず, 證
1 [11件] えらん, 一人, 三つ, 二人, 内証, 己ア方, 担い, 方, 畳ん, 病気, 逗留がけ
5 聞え 2 せ, 知ら 1 いたら, ざん花ちり, 実ら, 思は, 思わ, 見, 馴れ
2 これから, もはや 1 さらに, すぐ, ちょっと, なぜ, なるほど, まずなんとなく, また, 死んだ
1 か, けり, のびやか, ゆたか, 僅か, 山家静か, 神秘, 肌ざわりの滑らか, 静か
1 いた, が, て, と, とは, の, を, 頃
1 すれ, たれ, なれ, ふれ, 晴れれ, 曇れ, 行け, 降れ
5 花 1 ほととぎす花, 違つて花, 鼻
5 に 1 きまった, 生れ
1 する, つらい, 夫, 牧, 里, 野
2 馬庭 1 いた, いま麻生津, 帰る, 走り込んだ
3 て 2 の
1 それ, て, に, を
2 の 1 て, 市
2 世馴れ 1 あら, なか
2 の 1 と, を
1 し, の, も, 落着け
1 一つあなた, 遠, 静か, 麓
4 持ち
2 の 1 る, 親しい
1 かの, の, 描かれた, 西村
1 いくつ, 山, 帰った
1 あやしき, の, 俚俗
1 尾, 里, 風田
3 仲人
2 房州 1 つて里
2 は 1 が
1 いつか木樵, 宮守, 鶴
2 の 1 が
2 何とか路 1 同じ
1 こそ, ますます, 遠く
1 しき, なき, また
2 往拿 1 此拿
1 かく, て, で
1 住み, 霞わけ
1 よかっ, 明け
2 花
2 あ
1 喪, 振り返
1 そこ, ,山
1 心, 恙
2 も
1 一里, 澄む
1 枯れ, 水
1 にも, よりも
2 まさ
1 ば, 二十
1 で, 移り
1 も, 去年
1 そうして, は
1 いでよ, ただただ
2 も
1 住む, 明るい
までいく里, ていったん里, 麻生う里, 何うせ里, にもうつくしき里, まだうら若き里, におくれ里, ことおよそ里, おりおり里, 通りかかる里, 軽くかぶさる里, とりたがる里, 能く里, たまたまくる里, をこえ里, ばこそ里, それでこれから里, のささめく里, 言しげき里, いましも里, 暮せる里, どこぞ里, がたまさか里, にたよる里, ひたる里, 沁み込んだ里, 誰だって里, それだに里, がだんだん里, 獲って里, はついに里, 宿とか里, 鳰鳥とかいう里, 螢とぶ里, 行けども里, 草ながき里, 叫びながら里, こんななつかしい里, ままにて里, 冬に対して里, じぬる里, なったのに里, ははじめて里, はひと里, 山ふかい里, 山ふかき里, かへる里, とむべき里, やま里, 往かまし里, 一まず里, をまた里, 濟むまで里, はもう里, 水やがて里, やうやく里, てやっと里, 今朝より里, 出られる里, 出來る里, 牛飼ひなるる里, 隠され里, がわが里, 板橋わたす里, にわりない里, のゐる里, が一入里, は一度里, て一旦里, もう二度と里, を使う里, 小犬全里, を受取る里, 爾可可里, ばかり吹く里, 花咲く里, 雲雀啼く里, 森口多里, 時鳥竹やぶ多き里, に夢見る里, を好み里, こんな嬉しい里, の小里, という小さい里, は屡々里, の広里, て度々里, 月待つ里, ば必ず里, と思ひ里, は憂き里, 數たび或は里, それ故に里, に数里, に新しい里, わが旧里, 明日早速里, あの明るい里, の時めく里, で暗い里, に毎々里, 難波村深里, の湧く里, 花無き里, は畢竟里, も皆里, に積もり里, に聞く里, を致す里, から良い里, て行く里, 何と言う里, を越え里, を転がす里, 近郷近里, 山近い里, 次第に遠い里, 香醸す里, て阿里, 立ち靡く里