青空WING トップページ

青空てにをは辞典 「とっ~」

数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引

~とく とく~ ~とこ とこ~ ~ところ ところ~ ところが~ ところで~ ところどころ~ ~とっ
とっ~
~とった とった~ ~とつ とつ~ とつぜん~ ~とても とても~ とにかく~ ~とめ とめ~

「とっ~」 5963, 62ppm, 1859位

▼ とっ~ (5323, 89.3%)

121 いた 98 いる 58 いるの 48 来て 42 みると 34 いたの 31 おいて, つけたよう 29 みても 28 きて 27 それを 26 いて 23 みれば 22 いたが 20 くれ, しまった 19 おきの, 見ると 17 いました, いるが, いると, 自分の 16 しまいました, 来た 14 下さい, 見ても 13 いるよう 12 ある, きた, しまうと, しまって 11 くれた, 出て, 帰って, 食ひ 10 やって, 食べる 9 いること, やる, 置きの

8 [12件] あった, あって, いたこと, いたので, いるから, ください, しまったの, みたが, みて, 口に, 貰って, 食ふ

7 [11件] いたから, います, いるうち, いるし, いるん, おけば, くれて, くれと, みよう, やった, やるの

6 [13件] あるの, いった, いても, いない, いるので, いるもの, くる, これを, その中, みた, 来る, 置いて, 行った

5 [30件] いたという, いたよう, いないの, いましたが, いるか, いるという, いるところ, おいたの, おく, おります, くると, くれたまえ, しまう, しまうの, しまえば, もらって, やりながら, やるから, やるぞ, やれ, やろうと, 彼の, 手に, 来たの, 来ました, 窓の, 見せる, 見て, 顔を, 食べて

4 [27件] いたと, いたん, いるのに, おかねば, おくこと, お辞儀を, きたの, くるん, くれる人, じぶん, みせます, もらうこと, やったり, 云った, 人を, 外へ, 左の, 彼に, 来たばかり, 来たもの, 来ると, 現われて, 私に, 考えて, 行って, 言った, 部屋の

3 [87件] あげますよ, あります, あるから, あるよう, いくの, いたし, いただきたい, いたもの, いって, いません, いるかが, いるせい, いるだけに, いるらしい, いる態度, いる男, いろいろな, おいた, おいたもの, おいで, おいでに, おきましたから, おくの, おくれ, おけと, おじぎを, おる, きせるを, きたもの, くるから, くれたの, くれよ, ここに, ごらん, しまおうと, しまったん, すが, そこの, そこへ, どうする, ねる, また飛び乗っ, みたの, もらいたいと, やっても, やると, やろう, ゆく, ゆくこと, ゆくと, ゆくの, ジョバンニたちの, パンと, 中に, 動かなかった, 唇を, 子供の, 居るから, 床の, 待ちかまえて, 握りしめた, 暮して, 来た態度, 来た鷺, 来ます, 歩いて, 火の, 火を, 現れて, 現われた, 男を, 目に, 眼鏡を, 私の, 私は, 置こう, 耳に, 胸の, 自分で, 行く, 読んで, 踊った, 身が, 酒を, 頭を, 食おうという, 食おうとは

2 [221件] あげて, あげるから, あとは, あらわれて, ありました, あり下, ある筈, い, いいか, いたかという, いたかの, いったよ, いなかった, いなかったの, いながら, いやに, いらして, いるお, いるけれども, いるその, いるだけの, いる人々, いる間, いれば, うちの, おきました, おくという, おくほう, おくれな, おくれやす, おくれよ, おくん, おく必要, おく方, おさえるため, おった, おられた, おりました, お帰り, お相手, お置き, きただよ, きたん, きました, くうわけ, くること, くれたこと, くれると, くれ給え, ぐいと飲み, ここを, こちらの, この世の, これで, しずしずと, しまいそうして, しまうこと, しまうよう, しまうん, しまえたらとさえ, しまえるもの, しまったところ, しまっちゃ, しまふん, そこに, その, その手, その跡, それで自分, それに, それへ, たくさんの, たずねますと, たべて, ちょうだい, つくづくと, つけも, どこに, なかを, ふもとの, ふりかぶった, まいりました, みせるよ, みました, みますと, みようか, みる, みるが, みること, みろ, むやみに, もう一つ, もっと自分, もとの, もらいたいの, もらえば, やろよ, ゆきました, よいか, よいと, ゐると, ゐる由, グッと, バラバラと, ポケットに, 一つずつ, 上げますから, 上へ, 下すった, 中へ, 中段に, 人形の, 今は, 今日の, 代って, 保に, 僕の, 刈って, 力が, 力を, 動いて, 十九の, 口の, 呉れ, 喜んで, 噛みつぶして, 地面へ, 外套の, 大和の, 大規模, 容易に, 寝て, 小脇に, 居る, 山の, 引立てた, 彼は, 彼らを, 彼女の, 心に, 懐紙に, 戯れて, 戻って, 手を, 手帳に, 打って, 投げました, 抵抗し, 押えて, 押えろッ, 挨拶した, 挨拶を, 掌に, 教えて, 敵と, 敵の, 暮らして, 書いた, 木刀を, 来たらいい, 来てね, 来ては, 来よう, 来ようと, 来るから, 来るの, 来るよう, 歌を, 歩きだした, 水を, 汗を, 泥溝の, 渡した, 火に, 炭俵の, 無理に, 父の, 現われる, 現われるの, 現代の, 相手の, 眺めた, 眼を, 私たちの, 細々と, 置きますから, 置けば, 老人の, 脈を, 膝の, 自分が, 自分たちは, 自由に, 落ちて, 蓉子の, 血みどろに, 行かれたとの, 行ったの, 見えた, 見た, 見ました, 見ますと, 見れば, 言えば, 読んだ, 貰いました, 貰おうと, 貰った, 貰ひ, 貰ふ, 近づいて, 連れて, 進みました, 進んで, 遊んで, 頂戴, 頭に, 頭の, 食おうと, 食った, 黒板の

1 [3135件 抜粋] あおむいて, あげないか, あげる気持, あたかも開いた, あった一二枚, あとの, あの裏切者, あらわれた例, ありますので, あるかも, あるので, ある三つ, あれは, いいなさった, いかにも書く, いきなり長老, いけとでも, いたいけな, いただきたいという, いたとしか, いたら或は, いた人, いた女, いた数人, いた無電員, いた老, いた護衛, いた頃父, いったらいい, いつのまにやら, いないこと, いなかっただけに, いまして, いまの, いらっしゃるので, いられるので, いるけれど, いるだけでも, いるなどという, いるものの, いるらしくフランス文学, いるタンデム・キャビン, いる事実, いる合間, いる娘さん, いる心眼, いる時刻, いる楠木家, いる由, いる経済学者, いる著者, いる青江三空曹, いろいろ経験, うしろ向きに, おいおい元気, おいた参考紙, おいた方, おいでですね, おかなかったの, おきたかった, おきましょうか, おくなど, おけないので, おさえますよ, おしまいぽかぽか, おられぬと, おりの, おり狂暴, おろう, お呉ん, お徒歩, お絹, お褒め, お酒, かえって誘う, かしたり, かぶと虫の, かりにも, がソーッ, きたでしょうか, きたよう, きた小さな, きた菜の花, きてね, ぎょうさんに, くださったの, くらべ合って, くるため, くれこの, くれたらよ, くれた床, くれてるクリストフ, くれないが, くれば, くれませんか, くれるよう, くれ二間, ぐらぐら沸, こう, ここへ, ことわったので, この事実, この祖母, これへ, ごしごしと, さっさと帰っ, しきりと, しずかに, しまいおまけ, しまいましょうか, しまうという, しまう必要, しまおうとして, しまったもの, しまってから, しまわねば, しらべたり, すぐさまグーロフ, すこしふくらした, すすめ土産話, するすると, せめては, そうして厳しく, そして, そっちへ, そのじゃま, そのまま外国旅行, その前, その年変化, その旗, その死顔, その突きあたり, その鉄ごうし, そりゃ駄目, それでもいろいろ, それをば, ただ, たべたり, だすの, ちょうだいそんな, ついに, つがせたいらしい, つけた嘘, づなのついた緑色の, で持ち上げた, どうしてと, どことも, どやどやと, なかなか動かない, なぐり付けると, ならす, にげだした, にわかに立ち上がった, ねじあげた, のこった葉, はやそれ, ひきとめ, ひたすら一方, ひら, ふた足三足, ぶつかりあう鎖, ほのぼのと, まいるの, ますます好き, また引きよせられた, まっすぐに, まッくら, みせたので, みたものの, みっちりけいこ, みましょう, みようという, みろッ, むじゃむじゃな髯の, もえいよ, もどりながら, もらい地方, もらう以外没交渉, もらっては, やがて起つ, やってさ, やらせて, やりましたが, やるぞう, やるよ, やろうそれ, ゆくか, ゆく日, ゆでたその, よい見物, よく見よう, より固, らっしゃるの, わが胸, ゐたの, アリョーシャの, カナリヤの, グイと, シベリヤ徒歩横断の, ソヴェト権力を, トドメを, ハッキリと, パチリと, ピストルの, ブルジョアを, マゼラン海峡に, ラジウム応用の, レンズで, 一々首, 一列に, 一応事情, 一書を, 一生懸命笑を, 一週一度ぐらい, 三つを, 三尺帯の, 上って, 上酒の, 下さったので, 下されば, 不動金し, 世界の, 両手に, 中村警部が, 主人目がけ, 九つに, 二つ三つ小突きました, 二人は, 二十三歳色白く, 二通の, 五体の, 人に, 今度こそ, 今週すっかり, 仕事の, 他の, 以来私の, 休みます, 伝播する, 体も, 何とかいう, 何回も, 作戦図を, 俗に, 俺には, 傍に, 僕を, 入れ代ったわけ, 六十八にも, 兼好も, 写真入れに, 出かけるから, 出ること, 切符の, 別に文聘, 前に, 剣を, 功を, 動かずに, 勝った手, 医師薬餌の, 十八です, 千世子のも, 半纏の, 原稿用紙に, 又ひと眠り, 取り返しの, 口上を, 台所の, 同じ部屋, 向い側から, 呉れたので, 味方に, 唇に, 喰う等, 四十六歳, 回廊へ, 土台石を, 坐った, 報復する, 声を, 変る時代, 多門を, 夜遊ぶ, 大人に, 大川の, 大王の, 天主堂を, 夫に, 奥の, 女形としては, 娘に, 存在し, 学監室から, 安静に, 客卓の, 家へ, 寂然と, 寝ようと, 将軍と, 小安吾, 小筆, 少し気, 居た瞬間, 居るが, 山口善兵衛に, 川手氏に, 左右の, 巻き納めながら, 帰したいよう, 帰りたちまち, 帳台わきの, 平げる, 広間へ, 庭に, 廟に, 弓に, 引きたて, 引き寄せて, 引き起こそうと, 引卸し, 弱めて, 当歳であった, 彼女は, 後は, 御了, 御陵衛士隊の, 心細かった, 忘れはてて, 思慮深く, 急に, 恐ろしく物, 情報を, 感ぜられた, 慟哭した, 我が方略, 戸口を, 扉を, 手紙を, 投げすてたその, 投げるよう, 押しいただく奥, 拝し奉れば, 振り落として, 掃くとき, 援け, 支配人の, 教えました, 数千年間に, 斑鳩を, 新しい社会, 旅行なぞせいで, 早くから諏訪, 易を, 暇を, 曲を, 更級郡の, 書こうと, 朝の, 本堂へ, 村長たちから, 来たいま, 来たのに, 来たらいや, 来た報告, 来た矢車草, 来てよ, 来ますからね, 来られたもの, 来月の, 根拠地の, 椅子に, 構えて, 欲しく望む, 正吉に, 武蔵の, 歴史の, 死のう, 死骸の, 毎日廻し, 水中を, 決闘する, 治療に, 泣いたそう, 活きるの, 浅瀬に, 海へ, 涙を, 渡す, 源空と, 激しく吹き鳴らしました, 焚火の, 煙草を, 熱に, 物を, 狗に, 狼煙のて, 珍らしい, 現れるの, 現われ得ないはず, 生えて, 生活も, 留五郎と, 発止と, 白雲に, 皺くちゃに, 目を, 相対する, 相馬中村へ, 真裸かの, 着込み出て, 研究所を, 磯ばた, 神信心など, 秀吉へ, 秘密の, 穴から, 突如矢場, 立ちあがらせました, 立ち上った, 立ち去った者, 立つ間, 笑った, 節ちゃんと, 紙に, 細い文字, 結構モト, 縁側で, 置きましょう, 美しいカット, 老いぼれて, 耄碌し, 肘を, 育てて, 脱藩した, 腹心の, 自動車から, 舞わんばかりに, 艪臍へ, 花車が, 茶を, 荒れた寂しい, 蒼朮の, 薬で, 蜂谷は, 行きましょう, 行くと, 行く身, 行ったと, 被害民の, 襲撃を, 見せて, 見せるよう, 見ない, 見る必要, 観察する, 証拠湮滅を, 認め自分, 調べたとき, 請願する, 警視庁の, 貰いたいの, 貰うの, 貴方の, 走り出さうと, 起る事件, 踊り出す情熱的, 車返し武蔵太郎血に, 轆轤の, 近畿に, 追っても, 逃げまどう敵, 逐電し, 進み入ると, 進もうとも, 運ばせたもの, 遠くを, 都にまで, 重なり合った花びら, 金にでも, 銭湯へ, 長な, 間もなく家康, 陽の, 集ったもの, 雨か, 露骨に, 面へ, 順調に, 風車に, 食うほど, 食べた, 食べられるよう, 食べ自動車, 飲み, 馬の, 駈けつけて, 高時, 魯達の, 黙々として

▼ とったり~ (114, 1.9%)

17 して 3 した, するの 2 しなければ, する, すること, するよう, ぶらんこを

1 [81件] あなたと, あるいは牡牛, いたずら書きを, いろいろします, うどんほし, うまい手づる, お墓, お正月には, こうなお, こんこん台, された人, したこと, したにも, したのち, しながら, しました, しや, し出した, するあれ, するそれだけ, するとき, する平穏, する必要, すれば, そしてそれ, その他たくさんの, たいへんな澄まし, とられたり, はなはだしいの, またいろいろ, またそこ, みごとな, みんなで, みんな金庫の, めかして, カナリヤを, ズーシュを, バレイみたいに, 世間から, 中には, 人間に, 住居を, 何も, 信心ぶ, 叢の, 口やかましくなっ, 古い洞穴, 名刺を, 変に, 寝巻を, 山から, 帰宅を, 愛人と, 手許に, 文字の, 昼夜兼行の, 武器に, 殊に, 殊にを, 求めて, 注射し, 熊や, 狡猾に, 甲部の, 石菖に, 私の, 空気ぬきの, 笑ったり, 肩を, 脱出方法の, 致したもの, 致すの, 茸を, 貴い薬品, 道具の, 野菜を, 鏝で, 隠れんぼを, 額に, 高飛びを, 鼻を

▼ とっちゃ~ (85, 1.4%)

3 たしかに敵

1 [82件] いいとこ, いかん, いかんじゃ, いやだい, いられないよ, いられませんよ, かえって恨まれ, かけ替え, この明智小五郎, こんなありがたい, そうしか, そうは, それだけじゃ, それは, そんな忠言, ただアダ嬢, ただ邪魔, ちょうどいい, どっちだって, なにが, ひどく痛快, ほれて, まあ悪い, んやっとこ, ん学生な, ん的人情世界への, ん趣味が, アお, アまるで, ア命から, ア好ましく, 一代の, 一挙両得さ, 一番大切な, 三十円ばかりは, 今と, 初物だった, 千載一遇です, 及びも, 口実と, 同じこと, 同じじゃ, 命よりも, 喉に, 嘘じゃ, 困るといった, 変に, 大した問題, 大事な, 天の, 好敵手だった, 学校を, 実に詰まらん, 少くとも, 従兄に, 必死も, 忘れられないところ, 怪我の, 悲しいこと, 捨石かも, 捨石だ, 掛替えのね, 日本人夫なんぞ, 旦那か, 本当の, 枯れ野, 極樂淨土, 歓喜って, 犯人ならぬ, 生きるか, 申し分なし, 目の, 礼儀が, 神さまの, 細君の, 聖降誕祭の, 良いこと, 詰まらん, 随分自尊心, 革命みたいだ, 願ったり, 骨身に

▼ とっても~ (75, 1.3%)

2 死ぬまでも

1 [73件] い, いい, いいか, いいです, いいわ, お上嫌いの, お婆さんが, お粂, かまわぬという, かわらず却って, くれるの, ここの, この, このオレ, この二人, すこしもひるまず, そうまで, そのままで, それぞれに, それぞれの, それだけで, それは, たのんで, つかぬよう, つかぬ長大息, てんから子供, とし子さんは, どこか, やって, やっぱり惚れた, やはりこの, やらん方, よく面倒, わからんさかえ, バカげたこと, 一杯の, 世の, 先生には, 出る一方也, 君たちを, 困ってるん, 大事じ, 大目に, 子供は, 家業が, 対手とは, 少しこっち, 心は, 時には子供時代, 書いたひと, 最も普通, 林黛玉は, 枯れること, 桃牛舎南玉這っ, 歌を, 決してそれ, 決して風刺, 特に止む, 猶活動, 現れて, 百万べん, 碌なこた, 私には, 紫の, 若い気, 苦労を, 血一滴出やしない, 行く先々, 裸体だにのう, 辰さんの, 食えるだけ, 駐在所に, 魏の

▼ とっては~ (68, 1.1%)

2 なりません, 稀代の

1 [64件] いけない, いけないよ, いけませんよ, いなかった, いられない, いられなくなるよう, いられまい, いろいろな, おりました, この数日間二人, ございますが, せめて起臥, それを, だし参りを, どうか, どんどん投げつける, ならない, ならないの, ならぬ, ならぬぞ, ふっと吹い, まことに天下一品, よう座りません, 伊那丸は, 何ものにも, 先祖伝来の, 勉強する, 勝ち味が, 十方不知火独特の, 千万人と, 名うての, 名手, 困るよ, 坂東一と, 大急ぎで, 奇襲に, 姉から, 宇内の, 寝るたんび, 小天狗, 左で, 当節府内に, 思出した, 意義の, 才蔵に, 投げして, 投げた, 投げとっては, 捨て其の, 柳生の, 欲も, 気ぜわしい堪え, 水溜りで, 済みませんが, 無精です, 玄妙無比な, 神技と, 神様の, 脆くとも, 解剖し, 里見先生の, 霞の, 食わぬ, 駄目さね

▼ とってから~ (38, 0.6%)

1 [38件] お里が, この, この千萩, そうやっ, その巣, だ, であろうと, ですが, でなくちゃ, めきめきと, やがて彼, ようやく分った, コンパスを, 乏しい目, 交換手が, 作左衛門を, 大分ましだ, 娘たちに, 学校へ, 完成する, 帰って, 後に, 急に, 振り返って, 最後に, 木刀を, 染めたり, 楽な, 父への, 眼が, 矢代に, 私は, 秘蔵の, 第二次大戦, 納骨壺を, 考えると, 連日舞いこん, 金五郎は

▼ とっ~ (35, 0.6%)

5 歩いて

1 [30件] あちらへ, お絲, かけた, かけ出した, した, だがただ, とっと, とっととはしる, とっとと働き, ぬれたよう, まわりだしました, もう苦, ッ, 三階の, 危ねえ, 急いで, 打った, 散ります散ります, 歩き去ったそう, 河岸へ, 行く, 言へ, 走って, 走る, 足を, 足早に, 軽やかに, 通りすぎた, 道を, 階段を

▼ とってを~ (24, 0.4%)

8 まわして 2 つかんで, 回すと

1 [12件] おさえて, そっとねじっ, どって, にぎって, にぎりしめたの, まわしても, まわしました, まわしますと, まわすくらいは, まわす知恵, 回しました, 持って

▼ とっ~ (15, 0.3%)

3 に手 2 を引きちぎっ 1 にしがみついた, になっ, のついた, もなに, をおして, をおしました, をつかん, をひねります, をまわし, を回し

▼ とっちゃあ~ (14, 0.2%)

1 [14件] いいから, おまけに, からきし意気地, この人混み, ましての, 初耳だ, 勿怪の, 困りますよ, 堪らんのう, 大した名誉, 山登りは, 神さまみたいな, 血を, 身体を

▼ とってと~ (13, 0.2%)

2 同様に

1 [11件] いうより, それは, 仰せられながら, 同じくこの, 同じくらいに, 同じくカトリック教, 同じく情熱, 同じく花, 同じく諧謔, 同じよう, 同様

▼ とっての~ (12, 0.2%)

2 本興行 1 ぐらつくところ, ことだろう, めんぼくで, 名人長谷川監物との, 回る音, 後の, 技も, 旧戦法, 最大の, 本相は

▼ とったって~ (10, 0.2%)

1 いいん, とっただけの, どっちが, 世間は, 俺あ, 俺れ, 光って, 間にあわねえ, 隅へは, 領事館の

▼ とってからの~ (9, 0.2%)

1 ことを, ほうが, 人物が, 写真を, 後家さんは, 思案と, 手水鉢を, 眼の, 話に

▼ とっとき~ (8, 0.1%)

1 にし, のなだめ, のグラス, の炭, の珍肴, の秘蔵, の鞭, を作っ

▼ とっ~ (8, 0.1%)

3 まえて 1 まえられたらそれっきり, まえられたん, まえ忍び込み, まったん, まる

▼ とってが~ (7, 0.1%)

1 ある, うまくまわっ, ついて, ぼが, まわって, 力なく, 動きはじめました

▼ とってからは~ (6, 0.1%)

1 あんまりほか, いろいろの, それぞれ各国へ, ますますものぐさ, 冬の, 大分ちがっ

▼ とってからも~ (5, 0.1%)

1 ともすると大河, 後悔する, 忘られなかった, 涙ぐまずに, 踊の

▼ とってか~ (4, 0.1%)

1 この日, 今度は, 容易に, 日本第

▼ とってに~ (4, 0.1%)

2 手を 1 ゆびを, 力を

▼ とっちり~ (3, 0.1%)

1 とん, とんが, んとん

▼ とっつら~ (3, 0.1%)

1 まえて, まえる方, まった時

▼ とってさ~ (3, 0.1%)

1 かさに, ッと, 此の

▼ とってでも~ (3, 0.1%)

1 いるの, ない, ない限り

▼ とってのみ~ (3, 0.1%)

1 ならず一般, 価値ある, 帰る

▼ とっ~ (3, 0.1%)

2 さきに 1 りと

▼ とっ走り~ (3, 0.1%)

1 にやってくん, に行っ, を追っかけ

▼ とっ~ (2, 0.0%)

1 え, え引っかえ

▼ とっかわ~ (2, 0.0%)

1 入口に, 逃げ出そうとも

▼ とってこそ~ (2, 0.0%)

1 いなかったが, はじめて世界的王国

▼ とってね~ (2, 0.0%)

1 それで, それを

▼ とってほど~ (2, 0.0%)

1 よい時刻, よく酒

▼ とっぶり~ (2, 0.0%)

2 暮れて

▼ とっ~ (2, 0.0%)

1 がいう, が戻っ

▼1* [51件]

とっけらとして待づていたずおん, とっに取る, とっことっと何だか, とっさきの小山, とっさまの事, とっしずかに走る, とっすたすたつんつん聾が, とっぜん意外なこと, とっそのまま近づいちゃ, とったけにその, とったりという次第です, とったりに大童です, とっちゃあの鱗粉という, とっちやんだと, とっちょる, とってからでも遅塚, とってじゃないん, とってって仕舞う, とってというのは, とってとはいかないから, とってにかけひもの, とってはがいいわ, とってまでも失職の, とってやぐらの下に, とってよ町内が, とっとがまんま食っ, とっときたまえ, とっとと手で, とっぱずすような頭梁じゃねえ, とっぴなやりかたになれているせいかさしてうたがう, とっぴょうしもないことをしでかしたにちがいないとふと思った, とっぴょうしもないそっぽうを見て, とっぴょうしもなくだいたんなやり方に思われた, とっぷせるためにくり出して, とっべつもない, とっぺら残さずに, とっつもねえこと, とっ付きの広間, とっ拍子もなく, とっ捉まれば牢, とっのない, とっ溜りもありゃ, とっ突きの玉, とっあったり, とっ組み合いをし, とっでもおまえ, とっ走り家へ行つて, とっ走り川を渡っ, とっ走り柳原までいっ, とっ走り造営奉行所へいっ, とっるか