数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引
はつ~ ~はつきり はて~ ~はなし はなし~ ~はなはだ はなはだ~ はね~ はや~ はやく~
~はり
はり~ ~はる はる~ ~はるか はるか~ ~はれ はれ~ ~はれた はれた~ ~はれる
663 の 53 その 13 ひと, 日 12 が, と, 居 10 お, に 9 一, 手 7 見 6 は 5 て, を, 遠 4 から, ゆ, ゐ, 外, 役, 挨拶, 歩き, 近, 逃げ 3 うけた, か, ぐるぐる, ゐる, 地, 夜, 田舎
2 [16件] さき, で, や, 先, 其, 山形, 年始, 暴れ, 根, 泳ぎ, 田舍, 礼, 空, 舌, 金, 駆け
1 [76件] いなまずうけた, かけ, き, くどい遠, こんなに, ごろつき, ざる, それから, そんな, ただ, たち, だまつて空, つて田舎, として, とて, とも, どうせ, ながら, などを, には, にも, はりひと, へ, までも, も, もうすっかり, もうすつかり, ものの, やはり, やむを得ず, り, わが, ダリーヤ・日, 一々, 一ツ, 三, 何だか, 何等, 六尺, 其の, 利, 到底, 動き, 十里, 千葉, 受けた, 台所, 吹き, 国, 小, 屋敷, 山, 廻, 得意, 忽ち, 旅, 星, 海岸線, 温泉, 独楽, 生き, 病家, 直江津, 立ち, 絶えず, 胴, 華主, 裾, 西, 観音崎, 跳ね, 踊り, 身, 飛び, 首, 駈け
36 その 19 うつり 16 に 14 お 8 する 7 の 6 移り 5 返事の 4 も, 入れ 3 お茶の, か, 入り, 出す, 生れ, 言葉の
2 [11件] ざる, は, へる, 低い, 出, 別に, 品, 床の, 手の, 書く, 見る
1 [142件] あき, あげる, あてこすらない, あての, あまり, あめの, いつも, いふ, いり, えりまきの, おくる, かつぎ上げる, から, が, がく, き入れする, く, この, さる, しない, しなかつた, た, たべる, だす, つたお母さんの, つとめる, て, とか, ない, なか, なる, なんの, にも, はか, はり立ち, ふり, また, みんなの, やすい, やらない, よろこばす, よろこばせた, る, ゴムの, ハーモニカの, 享けた, 人の, 人人の, 人肉の, 伏勢の, 何となく, 何の, 倒れける, 倭舞の, 偃松の, 先生の, 出かける, 十九日手紙の, 叢の, 向き, 吹き, 夕の, 多い, 夢みる, 大して, 女房の, 奴の, 妻の, 安い, 実に, 寸分の, 少い, 居る, 屋根の, 山梔の, 屹度藁草履の, 巣の, 帯の, 幸福の, 幾本かお, 建てる, 引く, 影の, 御飯の, 怒る, 成らない, 手拭の, 批判の, 挨拶の, 掛けない, 料理人の, 昔マツチの, 星の, 時銚子の, 暑い, 有る, 木履の, 板の, 枕の, 枝の, 格別, 死に, 水の, 求める, 火酒の, 父様の, 物干場の, 犬の, 玉川関の, 生まれ, 用語の, 男の, 畳む, 短い, 私の, 笊の, 筋書の, 箒の, 線香の, 聖像の, 肥料の, 色, 花の, 菓子の, 葉藏の, 蒲團の, 薄紫の, 蛇の, 見映せぬ, 辰の, 返す, 運動の, 鐘の, 障子の, 雨傘の, 電燈の, 靴の, 飯の, 馬の, 體の, 鳴きまねの, 鴎の
38 の 16 に 9 な 6 も 5 が 4 その, て, で 3 ずっと 2 から, そっと, たえず, ちゃんと, とに, もう
1 [20件] いよいよ, かく, きびしい, しんぼうづよく, じっと, すっかり, そのまま, それぞれ, たとえ, なく, には, にも, のぼり, は, までも, やはり, ゆだんなく, よく, 三十分, 夜どおし
27 も 5 今日の, 夏の 4 しも 3 で, 得 2 おれ, なり, の, 秋の
1 [58件] あの, いのち, いひ, おきよ, ことしの, その, て, へ, みの, もう, よろしく, を, シメ, ダンダラ幕, パントマイムの, ・年の, 一年の, 一日の, 一期, 一本ロープ, 一生の, 一節一節の, 七月の, 予行演習, 二卷, 二節の, 交友の, 企らむやうに肩, 共通語根の, 冬の, 台傘, 子ら喉, 宴, 小さく, 岬旅の, 幕, 強情, 捨てた, 旅の, 春の, 有刺鉄線, 本の, 校勘記の, 根, 横綱, 横顔, 此項, 演じ, 漸く, 産卵, 登り, 絃つぎ合せ締むるこころか秋の, 肘, 自分, 虚勢, 身の, 障子, 集の
53 い 5 おい, 横 3 こ, のい, 大川一つ横 1 いたはりい, かい, かかっ, とい, ならぬい, ひびきつ, ふい, もい, 知っ
7 身 6 風 5 生れ 3 代 2 が, たみ, 土産, 年度, 心, 机, 親, 面
1 [36件] いま蒲団, お茶, ため蔽, つて風, はかたみ, はり, み, 下男, 印, 壁, 声, 夕食, 帯, 帶, 座蒲団, 弁当, 引札, 我身, 手文庫, 持薬, 日記, 日除, 朝食, 栓, 水, 烈々気魄, 焚火, 片身, 祝言, 習字, 聲, 色, 藏, 衣, 襟巻, 風呂敷
54 こ 2 たこ, のこ, 小 1 あるこ, いこ, ともこ, 向こ, 怨みやこ
26 い 1 かさねしい, が, くま, なるい, の, ふもい, 匍ひま, 這ひま
2 しん, 一つ, 切手
1 [26件] うら, ぎん, そこ, つた, とけい, ところ, みち, 一つ目小僧, 一本, 上, 入用, 制札, 天井, 天井裏, 強情, 形, 木, 気, 気色, 眼, 籠, 腰, 船, 色紙等, 金襴, 電信
8 が, に 3 すると 2 ふはり 1 て, で, は, へ, やがて, 一枚, 切れ, 始め
14 の 5 に 1 だに, て, で, よって, 大した, 後で
2 いついつ, の, ゐ, 以前, 日, 酒
1 [12件] がた, き, それ, 世, 偃松, 宿り, 昔, 浅葱, 藻屑, 身, 野ら, 靄
2 馬鹿
1 [21件] 不忠, 不敬, 久世, 乞食, 人間, 佛敵, 卑怯, 博士, 友人, 奇蹟, 姦通, 御用, 悪人, 悪者, 惡ブローカー, 惡人, 敵, 泥棒, 西洋こじき, 軽薄, 野郎
6 その 4 の 3 に 1 あり過ぎる, でも, といふ, み, 事欠く, 去られる
8 に 5 の 1 何ら
2 いふ, し, 殺し 1 ゐ, 書い
1 い, くれ, そ, 位そ, 元気, 政治, 津もの, 遅
1 その後, て, は, ば, 三ども, 別に, 言つて
2 おこ 1 はれた, グッ, ピョン, 団体おこ, 貸家
5 よ 1 よろこびてよ, 彼等來りよ
5 め 1 なめ, もめ
2 は 1 かぞへ, も, を
2 しろじろと 1 に, 人, 深い
1 さう, とに, とは, は
1 てっぺん, てつぺん, 板
1 あれ, 三田, 様子
1 が, に, の
2 に 1 皆
1 は, も, ゃっても
2 を
1 よろこん, 呼ん
1 船, 表門
1 心, 心理
1 から, を
1 るり, 得
1 もの, 居
1 の, へる如く
1 も, 天気
てあるはり, てくれはり, にただようはり, がたのまはり, 描いたらはり, をつぎはり, そうつとまはり, さやかというはり, きけばかはり, 狂ひまはり, ういふまはり, うふんはり, 中へはり, 濟むかはり, 御よはり, 数日前よりはり, 柔んはり, ツェ氏並びにはり, との交はり, には伝はり, は具はり, へ坐はり, の大きなはり, を太いはり, とは干はり, に懸はり, 伝へ承はり, を持ち上げるはり, ながら時々はり, に横はり, は生きるはり, あの白いはり, を給はり, お言いはり, を賜はり