青空WING トップページ

青空てにをは辞典 「息~」

数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引

恐ろしく~ ~恐怖 恐怖~ ~恥 恥~ ~恨み 恨み~ ~恩 恩~ ~息
息~
~息子 息子~ 恰も~ ~恰好 恰好~ ~悉く 悉く~ 悠々~ ~患者 患者~

「息~」 10971, 114ppm, 930位

▼ 息~ (6276, 57.2%)

282 殺して 233 ついて 214 して 192 ついた 122 つめて 121 切らして 116 はずませて 110 吐いて 81 ころして 77 切って 75 吐いた 74 こらして, はずませながら 64 した 63 のんで, 切らしながら 62 ひそめて 60 しながら 56 凝らして 47 つきながら 44 吐きながら 43 きらして, 呑んで 41 のんだ 37 呑んだ 34 詰めて 32 つきました 29 きって 28 引取った 26 引取る, 殺した 25 つく 23 するの 22 潜めて 21 呑みました 20 ひきとった, 入れて 19 引き取ったの 18 つめた, ひいて, ひそめた, 吹きかけて, 止めて 17 すること, 嚥んで, 引取りました 16 引いて, 詰めた 15 かけて, きらしながら, つくと, 吐きました, 吹いて, 吹き返して, 弾ませて, 弾ませながら 14 しました, 切りながら 13 はいて, はずませた, 切らせて, 吐く 12 吐くと 11 すると, せいて, つく間, 吸って, 吹きながら, 喘って, 引き取った 10 する, するたび, ついたが, つくこと, ひきとって, 切らせながら, 引取っ 9 休めて, 呑んだほどの, 殺しながら

8 [15件] つくの, つめながら, のみました, のみ込んで, はきながら, ふいて, 凝らした, 吐きかけて, 吸い込んだ, 吹き返したの, 呑んだの, 喘ませ, 屏めて, 引き取って, 止めた

7 [15件] きりながら, するよう, ついたの, つくよう, とめて, ひそめながら, 凝して, 凝らしながら, 吸い込んで, 吸ひ込んだ, 吹きかえして, 喘いて, 引きと, 抜いて, 肩で

6 [18件] きらせて, こらした, ころした, つく暇, つく間もなく, つまらせて, ひきとつ, ひきとるまで, もらしました, 入れた, 切らした, 吸いこんで, 吸った, 吹きかけながら, 吹き返した, 吹返す, 引きとって, 引取つてし

5 [34件] きつて, ついたこと, ついた時, ついで, つくひま, つく隙, つまらして, つめたよう, ととのえて, のむよう, はずまして, 入れると, 内へ, 切った, 吐いたが, 吐き, 吐き出した, 吸つた, 吸ひ, 吸ひ込ん, 吹きかけた, 吹き返したが, 吹返した, 呑みながら, 呑み込んで, 呼吸し, 喘ぎながら, 引きとつ, 引くよう, 弾ませた, 彈ませ, 窒めた, 衝いた, 衝いて

4 [51件] おつきに, きらせながら, こらしました, ころしながら, したが, したり, するため, つき, つきぬ, つくため, つくやう, つめました, ぬいて, のみ込んだ, はずませ, ひきとったの, ひきとりそう, ひきとりました, ひそめ, ひそめる, ふきかえした, ふきかえして, ふき返した, もらした, もらして, 一つした, 休めた, 切らし乍ら, 切り, 切ると, 吐いたと, 吐いたり, 吸いこんだ, 吸うと, 吹いた, 吹き込んで, 吹き返したばかりの, 呑みます, 呑むばかり, 喘いで, 引いた, 引き取りました, 引き取る時, 引取つ, 感じた, 殺す, 洩らして, 衝く間, 詰めるやう, 逸ませ, 静かに

3 [72件] あえいだ, あえぎながら, お吹き, かけたり, こめて, しては, します, しようとして, する間, せきながら, だして, ついだ, ついてから, つかずに, つきましたが, つくさま, つまらせながら, のみながら, のむ, のむばかりの, のんだまま, はずませました, ひきとるとき, ひそめたよう, ふきかけながら, ふきかへ, ふき返したの, ふき返して, ふっかけて, フウッと, 凝した, 凝しながら, 切らずに, 切りました, 吐いてから, 吐きかけた, 吐き出して, 吐くこと, 吐くの, 吐く間もなく, 吸いこみながら, 吸いながら, 吸う, 吸ひ込む, 吹きかえした, 吹きかえしたが, 吹きかえすと, 吹きかへ, 吹きこんで, 吹き返しました, 吹き返すと, 吹返しました, 呑むよう, 呑んだよう, 嘘き掛け, 嚥んだ, 屏し, 引きとった, 引き取ったそう, 引き取りましたの, 引き取る前, 引き取ろうと, 引取って, 引取つた, 引取ろうと, 洩らしました, 漏らしたの, 私に, 継いだ, 聞いて, 通は, 鼻の

2 [215件] あえいで, いたす度, いっぱいに, いれて, うかがって, お引取り, かけながら, きった, きらした, きりました, こらえて, こらす, ころし期待, ころす, ころすと, させて, さへ, しきりに吹き込んだ, したいよう, したの, した後, しつ, してから, し息, すいこんだ, すった, する音, せいせいつい, せいせい言わせ, せき切って, ためて, ついたとき, ついたところ, ついたやう, ついた事, ついた彼, ついてると, つきから, つきこれ, つきひろげた胸, つきます, つき眼, つくので, つくのみ, つくばかり, つぐため, つぐ間もなく, つけないで, つけば, つこうと, つないで, つまらせた, つめた瞬間, つめるの, つめるやう, なさいました, ぬきに, のみ, のみこんだとき森, のむと, はいた, はきかけて, はきだせ, はきました, はずました, はずませたり, はずませ眼, ひきとったという, ひきとったばかりの, ひきとること, ひきとる前, ひき取るまで, ひくよう, ひそめました, ひそめ耳, ひとつつく, ふきかえしたの, ふきかけて, ふきかけると, ふきながら, ほー, もつが, ハア, フッと, 一つし, 休めながら, 偸んで, 入れに, 入れましたが, 入れる, 入れるため, 八分位静かに, 凝すと, 凝らし足音, 凝らす, 出して, 切った声, 切つた, 切つて居ります, 切つて逃げ, 切らしながらも, 合せて, 吐いた時, 吐きかけながら, 吐きつ, 吐きつくして, 吐きつつ, 吐きよろよろ, 吐き出したが, 吐き出しながら, 吐き出すと, 吐くやう, 吐くよう, 吐く時, 吐く様, 吐く間, 吐く隙, 吐掛ける, 吸いに, 吸い込むと, 吸い込んでは, 吸うよう, 吸える事, 吸つて, 吸ふと, 吹き, 吹きかえすまで, 吹きかけると, 吹きこむの, 吹き出して, 吹き返しさ, 吹き返したと, 吹き返したん, 吹き返した人, 吹き返した時, 吹き返しても, 吹き返しましたので, 吹き返します, 吹き返すこと, 吹く, 吹くの, 吹ッ返し, 吹込む, 吹込んだ, 呑む, 呑んだが, 喘いだ, 喘がせながら, 喘ませた, 喘り, 嗅いだ時, 塞らせた, 大きくし, 大きく吐いた, 引いたが, 引きとらうとして, 引きとりました, 引きとる前, 引きながら, 引き取ったが, 引き取ったと, 引き取ったという, 引き取ったもの, 引き取った後, 引き取る, 引き取るという, 引き取るとき, 引き取るの, 引き取るまで, 引き取る五分位前, 引き取る間際, 引くやう, 引取られた, 急いて, 感じて, 抜いては, 抜くこと, 抜くの, 抜くまでの, 押えて, 撓めて, 止める, 殺させた, 殺したかと, 殺したの, 殺したまま, 殺したよう, 殺し口, 殺し眼, 殺し足音, 殺すよう, 洩し, 洩らさずには, 涼しい空, 深くし, 漏して, 漏らして, 潜めたよう, 空に, 窒めて, 窺つてゐる, 継ぎました, 繼ぎました, 繼ぎます, 聞いた, 聞きとった, 胸に, 見せて, 詰め身, 調えて, 途切らし, 頬に, 顔の, 飲んだ, 髯に

1 [1645件 抜粋] あえぎあえぎその, あえぎはじめた, あおぎ立たしむ, あわせて, いっぱい吸っ, いれてから, うれしみ, おさえながら, お引, かぐの, かけた人, かけると, かけ揉んで, きらしたが, きらしても, きらしやや, きり, きりますと, きッ, こらしたもの, こらしぼってり, こらし気配, こらすなお, ころしたが, ころしました, ころし刃, ころし頭, させられながら, しいしい岩, しずめたお, しそう, したいもの, したところ, した方, した跡, してないかの, してるかさえ, しないで, しないよう, しなくなって, しばらくとめた, しらべたり, し低く, し始めた, し相手, すいこんだの, すいたい, すったさいわい, するから, するさえ, するところ, するので, するほか, するま, するらしいの, する力, する時, する癖, せいせいきっ, せいた, せかせかと, せずに, そっと静か, それに當, たてながら, つ, ついたか, ついたし, ついたばかりの, ついた労働女, ついた様子, ついた處, ついだ機, ついてはさっと, ついてる間, ついで更に, つかずには, つかせず攻め立てた, つかせて, つかせないよう, つかせに, つかせ麦, つかん時, つがせよ息, つきこの, つきそれから, つきはじめた, つきましたけれど, つきますと, つきクリストフ, つき初めた, つき寝床, つき父, つき窓, つき領民, つぎます, つくぐらゐなら, つくという, つくと共に, つくもの, つくわけ, つく声, つく汽車, つく遑, つぐと, つけたわけ, つこうという, つまらしたり, つまらせるばかりの, つめそして, つめたが, つめたまま, つめた様, つめてるかと, つめるそんな, つめる感覚, つめ先生, つめ愕, つめ橋, つめ近眼, つめ黙って, ととのえねば, ととのえ直しては, とめたま, とめないと, とめられたら死んで, なさいませ, ぬくこと, のぞきこんでから, のみおどろきとお, のみましたが, のみ室内しん, のみ自分, のむ大, のむ間もなく, のんだ体, はあ, はかって, はきはき大勢, はき散らすよう, はき風, はくねずみ, はく馬の, はずましひとり, はずませその, はずませては, はずませてるん, はずませ乍ら, はずませ内心得意, はずませ帽子, はずませ馬首, ひいたが, ひいたり, ひきと, ひきとったそう, ひきとったとき, ひきとったばかり, ひきとった瞬間, ひきとりたい, ひきとるかも, ひきとるの, ひきとる晩, ひきとろうと, ひき取つて, ひくとき, ひけば, ひそむるまでに, ひそめし瞳, ひそめた気配, ひそめよ, ひそめるよう, ひとつし, ふうと, ふうふう切っ, ふかくつい, ふきかえさせて, ふきかえしすっくと, ふきかえしたらしいな, ふきかえしても, ふきかえし上部, ふきかえすだろうから, ふきかえす気配, ふきかけますと, ふきかけるやう, ふきこみました, ふき込んだ, ふき返したとき, ふき返しながら, ふくんだ頬, ふさがれて, ふせぎながら, ふっと吹きかけ, ふつかけ, ほっとついた, ほっと吐き出し, まともに, もじっと, ものすごい勢, もらしては, やすめた時, やっと遣う, わたしに, ジリジリと, ハアーハアーと, フウフウ吐い, フーッと, 一つされた, 一つの, 一つ大きく, 一時に, 中へ, 二つほど, 二本出し, 休ませて, 休めた後, 休めなければ, 休めるため, 俄かに, 停めて, 入れたもの, 入れてる子供, 入れようと, 入れるの, 入れ百円紙幣, 其所等一面に, 冷たくなった, 凝らししみじみ, 凝らしてる者, 凝らし彼ら, 出した, 切ったよう, 切つて半, 切つて眼前の, 切つて追, 切つて飛込んだ, 切らさぬばかり, 切らしおびえて, 切らした叫び声, 切らした時分, 切らしてさ, 切らしてる労働者ら, 切らしよろめき壁, 切らし乍ら言, 切らし切らし上つて行, 切らし肉, 切らし雨, 切らすよう, 切らせながらの, 切らせ静か, 切ります, 切り切り小刻み, 切る度, 力まかせに, 厳く, 合はせる, 吐いたお初, 吐いたさ, 吐いたや, 吐いた南条, 吐いた時分, 吐いてる会社員風, 吐かないつもり, 吐きかけたかと, 吐きかけぼろ, 吐きかける, 吐きこれから, 吐きたいほど, 吐きだすよう, 吐きます, 吐き乍ら笑つた, 吐き出し手, 吐き出すの, 吐き初めて, 吐き吐きガクリ, 吐き吐き通って, 吐き怪しき, 吐き暗闇, 吐き眼, 吐き草原, 吐くことさ, 吐くなんて, 吐く処, 吐く猛, 吐く肩, 吐けるやう, 吸いこみ仰向いて, 吸いこむ, 吸いこんだので, 吸いたかった, 吸い上げて, 吸い入れながら, 吸い込, 吸い込みフーッ, 吸い込むよう, 吸い込む時, 吸うこと, 吸うほどの, 吸う音, 吸ったと, 吸った空, 吸つてパツチリと, 吸ひた, 吸ひ込まう, 吸わした, 吸取ったと, 吹いたとたん, 吹きかえさねえうち, 吹きかえしたよう, 吹きかえす, 吹きかけしきりに, 吹きかけたりなど, 吹きかけても, 吹きかける, 吹きかける拍子, 吹きだした, 吹き上げながら, 吹き出す, 吹き吹き啜つた, 吹き掛けその, 吹き込みました, 吹き込むと, 吹き込んだやう, 吹き込んだ風船玉, 吹き返させました, 吹き返させるの, 吹き返さないで, 吹き返さねと, 吹き返したため, 吹き返したもの, 吹き返した二人, 吹き返した思い, 吹き返しつつ, 吹き返しまさあ, 吹き返しませんでした, 吹き返すかの, 吹き返すはず, 吹き返せるという, 吹くばかり, 吹く次第, 吹けば, 吹っかえす, 吹っかけて, 吹っ返し, 吹つ掛けた, 吹ッ甦した, 吹掛けあの, 吹掛けると, 吹込んで, 吹返さなかつた, 吻き, 呑ませること, 呑みいきなり, 呑みましたが, 呑みウー, 呑み眼, 呑むだけの, 呑む一瞬, 呑む音, 呑んだま, 呑んだ家族奉公人, 呼び來, 唇から, 喘き, 喘まして, 嗅ぎながら, 噛むと, 嚥み込んだ, 嚥む間に, 塞がれて, 塞らせ, 大きくゆるくは, 大きく吹出す, 太くつき, 姉さんに, 守るの, 屏めたかの様に, 平調に, 引いた掌, 引きつめし時, 引きとったこと, 引きとったとの, 引きとった後, 引きとらはりましたぜ, 引きとりその, 引きとり本朝二十不孝, 引きとるとたん, 引きとるよう, 引きとる寸前, 引き取ったあと, 引き取ったとき, 引き取った奴, 引き取った青年, 引き取つたさうだが, 引き取つた娘, 引き取つた頃, 引き取られました, 引き取りなさる所, 引き取ります時, 引き取ると, 引き取る迄の, 引き取ろうという, 引き馬蛤, 引く拍子, 引取つたから, 引取つたといふ, 引取つたのでした, 引取つても, 引取らう, 引取る間ぎ, 強く吐きました, 弾ませつつ, 弾ませ酒, 彈ませました, 待たぬとか, 心得て, 怪しましめ一叫, 感じ合いながら, 戦がせる, 打ち合せて, 抜いたの, 抜かなくちゃ, 抜くよう, 押し出す, 掛く, 揃えて, 断たせまいといふ, 検査し, 止めさうに, 止めた馬春堂, 止めるという, 止め霧, 死にゆく人, 殺しいのち, 殺しただけ, 殺したま, 殺した日本左衛門, 殺した目つき, 殺してるな, 殺しました, 殺し一言一句, 殺し切れなくなつ, 殺し歯, 殺し谷間, 殺すと, 殺ろして, 沈めたが, 洩らした, 洩らし紙帳, 浴せる, 深く呑んだ, 潛める, 潜めたの, 潜めた瞬間, 炎を, 留めれば, 白い髯, 知らない, 窒められ, 立てて, 終った, 絞り必死, 絶やしたかも, 継いで, 継ぎ, 継ぐと, 継ぐ余, 継ぐ間, 繼いだ, 繼ぐ遑も, 聞き得た, 肩に, 胸の, 苦しげ, 荒ららげて, 蘇らせて, 衝きました, 衝く予猶, 衝く間もなく, 見ろ息, 計った一角, 試みた, 詰まらせるほどに, 詰められたの, 詰めるほど, 詰める程, 詰め聴耳, 詰らせながら, 調えだんだん, 返したん, 途絶えさすやう, 通わせること, 遠慮なく隆造, 長く吸い込む, 集め心, 靜めた, 風船に, 飲み足, 飲もうと, 餘すばかり, 高々と

▼ 息~ (1320, 12.0%)

84 絶えて 54 切れて 38 つまりそう 35 つまって 20 つまるよう 17 かかって, 絶えた 16 通って 12 切れる 11 つけなかった, はずんで 10 つまる, つまるほど 9 つけた 8 とまって 7 つまった, 苦しくなっ, 詰りそう 6 たえて, つまるやう, とまりそう, 切れそう, 女の, 絶えたの, 苦しくなった, 詰まりそう, 詰まるよう, 顔に 5 きれて, つけるよう, つまりさ, 切れた, 止まるかと, 苦しくな, 苦しくなる 4 きれた, きれる, つづかない, なくなって, 彼の, 白く見える, 私の, 詰った, 詰つた, 詰まって

3 [20件] あつた, あつて, くるしくなっ, そこから, つまりさうな, できなくなって, とまったよう, なかった, はあはあし, もれた, 塞る, 止って, 止まりそう, 漏ります, 絶えたと, 絶えたもの, 絶えるかと, 自分の, 詰まる, 詰まる様

2 [80件] あって, ありました, あると, ある間, かからぬよう, すうすう, せかせかし, つ, つけない, つけないで, つけなくなる, つけなくなると, つけます, つけるだろう, つけると, つづかなくなって, つまったん, つまつた, つまります, つまる程, できなくなるの, とまっても, とまるほど, はずみます, はずむよう, まだ続く, らくになりました, 出た, 出て, 出ないの, 出来ないほど, 出来ない位, 出来るの, 切れさうに, 切れてを, 切れるの, 切れるほどに, 切れるやう, 吐けません, 喘れ, 少し切れる, 彼女の, 微かに, 掛って, 楽に, 止ったよう, 止まった, 止まって, 止まり眼, 止まるほど, 止りそう, 止るかと, 止るよう, 残って, 白い, 白く凍っ, 白く凝っ, 白く見えます, 窒る, 立って, 絶えそう, 絶えたので, 絶えたらしい, 絶えた様子, 絶えた樣子, 絶えた爲, 絶えました, 絶えようとして, 絶えると, 絶えれば, 耳に, 臭いから, 苦しい, 苦しいの, 苦しげ, 苦しそう, 詰まった, 通つてゐる, 顔にか, 風の

1 [592件 抜粋] あかくな, あった, あったそう, あったので, あったわけ, あったんで, あつた相, あまり美しく, あらうとも, あり, ありそう, あります, ありません, ある, あるかも, あるかを, あるじゃ, あるぞ, あるよう, あるん, ある虫の息, ある鵞鳥, いかにも冬, いきなり近づい, いっそう自由, お前の, お絶え, かかった, かかったの, かかった連中, かかってるよう, かかりました, かかるか, かかると, かかるという, かすかに, きこえた, きこえて, きこえなかった, きこえるワケ, きれさ, きれたか, きれた息, きれた様, きれないでしょう, きれなきや, きれはりさけそう, きれましたと, きれると, きれるまで, きれ頭, くさくつて, ぐつとつまつて眼まひが, こおるの, こちらの, この竜, この餌, こもった, こもる, ございますか, ござりました, さらぬだに暗い, した, しっくり合っ, しづかに, しやすい, すう, すっかり詰まっ, せいせいする, せつなく死ぬ, せわしくなっ, せわしげ, そのまま固まり, その肋骨, それを, たえた, たえたらしいの, だんだんあらく, だんだん短く, つきたかった, つけず石, つけず膝, つけそう, つけないかの, つけないこと, つけないの, つけない気, つけない気持ち, つけない頭痛, つけなかったの, つけなかつた, つけなくつて, つけなくて, つけなくなった, つけなくなったから, つけなくなって, つけなくなるまで, つけぬという, つけねえん, つけます仕事, つけません, つけるか, つけるかと, つけるその, つけるもの, つけるやさしい, つける心地, つづかず休息, つづかないと, つづかなかったの, つづかなくなった, つづかなくなりますぜ, つづくてえの, つづくの, つづくまで, つまったね, つまったの, つまったり, つまった人, つまっては, つまつたように, つまつたらどう, つまつた笑, つまつてとても, つまつても, つまつて死ねる, つまつて立ちすくむ, つまりかけて, つまりさうだつ, つまりさうになつ, つまり気, つまり眼, つまり私, つまり脣, つまり身体, つまるかも, つまるくらい, つまるので, つまるほどに, つまるよ, つまる息, つまる様, つまれど, つまッた, できそう, できない, できないくらい, できないだろう, できないでしょう, できないので, できないほどの, できないよう, できなかった, できなくて, できなくなった, できなくなるくらい, できなくなるじゃ, できなくなるん, できにくい, できぬ, できぬよう, できませんので, できると, できるの, とまった, とまったくらい, とまりかかるの, とまりかける一所懸命力, とまりさ, とまりさうな寒い, とまるかと, とまるくらい, とまるほどに, とまるよう, とまる程, どぶ, どやどやと, なかなか問題, なんでも, ぬけるので, ねえの, はあはあいう, はあはあした, はきかけられずには, はきだされて, はきどころ, はずむたび, はずむと, はつきりと, ひびいて, ふうっ, ふうっと, ふうふうと, ふさがるよう, ふっと上, ふっと鶴雄, ふるえて, ほそくしか, ほっと自分, まっ白な, むせるよう, むれて, もうこれ以上, もう白く, もれそして, もれて, やさしくなっ, らくにできる, らくになった, ろくに出来ない, クラリモンドの, ニコチン臭かっ, ハズんで, ハッハッと, パフ, ムッと, 一つ彼女の, 一つ長く, 一層近, 一度に, 下から, 乱れて, 二つの, 二人を, 交じり合った, 交って, 何となく苦しかっ, 保ちきれなくなった間際, 停るほど, 停ろうと, 傷口から, 冷えたる血汐, 冷たいガラス, 冷たい風, 冷めたい空氣, 凍った, 凍って, 出なくって, 出なくなった, 出なくなって, 出ようと, 出る, 出来た, 出来ないかと, 出来ないくらい, 出来ないらしいの, 出来ないん, 出来ない程, 出来なかつたン, 出来なくなった, 出来なくなって, 出来なくなりほんとう, 出来なくなり奥さん, 出来なければ, 出来ぬくらいの, 出来ると, 出来るよう, 出来んよ, 出来気持, 切なくなっ, 切れから, 切れさうになつ, 切れたから, 切れたが, 切れたという, 切れたの, 切れたり, 切れた時, 切れちまう, 切れはしまい, 切れまして, 切れやすい, 切れるかという, 切れるが, 切れるぞ, 切れるよう, 切れるん, 切れる心臓, 切れる樣子, 切れる茶, 切れ悪口, 切れ立ち止り路傍, 刻々に, 刻々熱く, 千二の, 博士の, 口髭を, 合いませんから, 合ったの, 吐かれて, 吐けなかつた程, 吐けるよう, 吹きか, 吹きかかりやあ, 周囲に, 喘いで, 喘ぐよう, 喘れます, 喘れる, 喘んで, 囁きました, 固く居ながれ, 塞がるくらい, 塞って, 塞まつた, 塞り, 夕方よりも, 夜気に, 大きくて, 妙に, 始めて, 完全に, 小さいん, 屏つた, 嵐の, 布団の, 師匠の, 幽かに, 引き取れると, 弥生の, 強くなっ, 弾むの, 弾んだ, 弾んで, 微風の, 忙しく, 忙しくなっ, 忙込みます, 息が, 戦車に, 抑へられる, 抜けたの, 抜けないからな, 抜けます精, 抜けるので, 掛つて居る, 掠れて, 揃って, 断れるぞ, 早くなった, 暖かに, 曇って, 有っても, 末期の, 杜絶え, 楽です, 楽の, 止った, 止ったかと, 止ったから, 止ったと, 止つた程の, 止つて而も, 止まったが, 止まったという, 止まつて, 止まり正に, 止まるほどに, 止まるよう, 止まる思い, 止りました, 止ると, 死人の, 段々幽か, 波の, 洩れなくなる, 洩れるか, 漏れる, 潮を, 濁って, 濛々と, 火吹竹から, 炎に, 烈しく吹きまくつ, 焔に, 無い一念, 煙つて青白い, 煙の, 熱ッぽく, 甚しく, 留つた, 留まりそう, 疲れて, 病室の, 発奮んで, 登志子の, 白, 白いころ, 白い煙, 白く冬, 白く凍る, 白く暗い中, 白く見えた, 皆無で, 目に, 真白く煙草, 着物を, 短いこと, 短いので, 短くて, 短く直ちに, 短く肥満, 短く舌, 短く血, 短檠の, 私に, 積り積って, 窒まりそうだった, 窒り, 籠って, 籠つたやうにな, 絡んで, 絶えお前, 絶えかかって, 絶えずに, 絶えたか, 絶えたこと, 絶えたやう, 絶えた死なれたか, 絶えてから, 絶えてを, 絶えましたが, 絶えようと, 絶えるずら, 絶える位, 絶え入りさ, 絶え絶えに, 継げないと, 続かないで, 続かないので, 続かなくなった時, 続かなくなって, 続かぬ, 締れよ, 羅馬兵の, 耳の, 聞えた, 聞えぬかい, 聞えるよう, 聞える程靜, 聞こえてる, 聞こえるよう, 脂臭く, 臭くなる, 臭くは, 苦しいだろう, 苦しいと, 苦しいよう, 苦しくて, 苦しくなり, 苦しくなりました, 苦しく詰まっ, 苦しさ, 荒く出る, 蒸れる癖, 薄白く, 薫りました, 血を, 見知らぬ町, 詰っちまうぜ, 詰つて虫の, 詰まったかと, 詰まるか, 詰まるじゃ, 詰まると, 詰まるの, 詰まるほどに, 詰まるやう, 詰まるわ, 詰まるん, 詰まる位ドエライ, 詰る余り, 詰る程感嘆, 詰る苦し, 起ったり, 軟かに, 通うよう, 通つてゐるらしい, 通つて生き, 通ひ出した, 通ふ, 酒くさ, 酒の, 長い, 長いとか, 長いの, 長いん, 長く引く, 障子を, 静まるにつれて, 靜に, 靜まる, 音も, 頬から, 頬に, 頬を, 額に, 顔の, 黒い壁, 鼻翼と

▼ 息~ (653, 6.0%)

30 あるうち 27 下から 16 音を 14 つまるよう 13 音が 12 下に 11 ような 10 間に 9 か, 詰まるよう 8 下で 7 やうに, 通って, 長さ 6 ように, 中から, 霧の 5 ある限り, つづくかぎり, 一つ一つに, 音で 4 ために, つまったよう, つまるほど, 塞る, 絶えるの

3 [12件] ある中, ある内, おのづか, かかったもの, かかって, つけやう物を, つまりそう, 煙りが, 詰まるやう, 間を, 音ばかり, 音も

2 [37件] あるの, ある者, ある間, かかった者, かかる近, このけぶか, つ, つける場所, つづく限り, つまりさうな, つまるやう, つまる樣, ほてりや, みじかさ, みぞする, 一つ一つが, 切れそう, 切れる声, 匂を, 声も, 巧さ今も, 弾みを, 悪臭は, 方が, 状態に, 痕, 穴が, 窒る, 絶えたの, 絶えた遠, 絶えて, 続く限り, 臭さ, 通つてゐる, 音あ, 音さえも, 音の

1 [305件] あいだに, あい間に, あらいもの, あらん限り, あるあいだ, あるうち写真, あるうち恩師, あるかぎり, あるだけを, あるやう, ある人間, ある奴, かおりまでが, かかったお, かかった下っ引全部, かかった人たち, かかった博徒, かかった奴, かかった平民, かかった成上り貴族, かかった方, かかった旗本屋敷, かかった連中, かかった高官, かかつ, かからない藝人, かからぬ地点, かかる御, かぎり法螺の, かよう気管, かよって, かよへ, かよわぬ人形, きれるまで, くもりに, くるしさ, こと, この大気, こもごも青草, こわごわに, ございます限り, しにくい, せつない姿, そよぎで, たえたこの, たえて, たたみ方, つきどころ, つき方, つく暇, つく間, つけないほど, つけないよう, つけるところ, つける応答, つける自分, つづかん限り, つづき工合, つづくうまい, つづくかぎり流れ, つづく限りラッパ, つまったもの, つまった男妾, つまって, つまつた, つまりさ, つまるとき, つまる思い, つまる様, つまる注目, つまる程, つまる顔, できないこと, できないほど, できねえよう, できるやう, できるよう, ときめき, とまりさうな, とまるほど, とまるまでは, とまるよう, なかに, においさえ, はあはあや, はずまれるの, はずむを, はずむ声, はずむ様, はずんだあわてぶり, はずんで, ひまに, ひまにも, ふきかたで, ほそり行くかも, ほめき, まだ入らない, まだ絶えない, ままで, まま武蔵は, まま軍幕を, まれに, むづかし, もとで, もよう, やうな, やうなる, ようであった, われの, ハズむのをしずめている, 一つ一つには, 一つ一つまで, 上に, 下からも, 下より, 中で, 中に, 中には, 中へ, 中を, 乱れを, 事なかりけり, 交ったなか, 仕方も, 偽週期的衝撃, 元が, 出し加減によって, 出て, 出ないよう, 出るやつ, 出入の, 出来ること, 出来るよう, 切り方, 切れも, 切れるほど, 切れるよう, 切れる程, 切れる聲, 切れる難所, 力で, 力を, 努力如何に, 匂いの, 匂だった, 合間に, 吐く息, 喘ぎ病苦, 在るうち, 地を, 塞まる, 塞る思ひ, 声さえも, 如く, 嫁に, 平穏から, 底まで, 度数が, 強い爺, 弾みにも, 弾むの, 弾んで, 当るせい, 戸の, 抜けた風船, 抜けみち, 抜けやう, 持主な, 数が, 数まで, 數の, 數春の, 曇りの, 曇りを, 曇り越し, 有樣, 桃華氏で, 止ったよう, 止まつた, 止まりそう, 止まるほどに, 止まるまで, 止まるよう, 止まる思ひで, 止まる程, 止まる美女, 止らねえうち, 残りを, 段々弱っ, 氣と, 法で, 法という, 洩らし口, 洩れる声, 深くも, 深げ, 火に, 為めに, 熱を, 燃えて, 用を, 男が, 疲れが, 病に, 白さ, 相通ずる, 窒まる, 窒りかけた, 籠ったよう, 粗らけさ, 細りとともに, 絶えたお, 絶えた亡骸, 絶えた宇太松, 絶えた母, 絶えた犬, 絶えるところ, 絶えるほど, 絶えるまで, 絶える前, 継ぐ暇, 続づかぬ, 繼ぐ暇も, 續く, 罪名を, 義のみ, 自分でも, 臭いこと, 臭いを, 臭い事, 臭い馬鹿力, 臭かった, 臭かつ, 臭ひで義雄には, 苦しい数マイル, 苦しい潜水, 苦しくなる, 荒いわり, 荒い割, 蒸上る, 蜜を, 要る珍しく, 触りの, 觸る, 詰ったよう, 詰まったよう, 詰まりそう, 詰まるほど, 詰まる思い, 詰まる思ひしながら, 詰まる数分, 詰まる程, 詰まる程キス, 詰るの, 詰るほど, 詰るやう, 詰る恐れ, 詰る様, 調ってない動き方, 資て, 返りましたの, 通う場所, 通う間, 通う隙間, 通う音, 通った人間, 通つてゐる生きた, 通つて居る, 通はんと, 通ふ, 通りを, 通る音, 通わない死, 適度の, 金に, 金貸しであった, 長いの, 長いもの, 長いやつ, 長い伸, 長い方ぢ, 長い男, 長い立派, 長い風, 長い風おと, 長きを, 間にあった, 間には, 間夢中に, 闇押し分け, 限り肝臓炎と, 限り走り廻られる, 隙を, 音くらいの, 音さえ, 音だった, 音とめお, 音とめる, 音とも, 音に, 音止め, 響きさえ, 香ぞ, 香とが, 香りや

▼ 息~ (602, 5.5%)

79 つかずに 30 絶え絶えに 21 たえだえ 15 絶え絶えの 9 吐かずに 7 せずに, できないほど, 絶 5 つかせずに, つけないで, つけないほど, つけないよう, つまるよう, とまるほど, 切れ切れに, 絶えだえに 4 しなかった, つまるやう 3 して, しないで, しないやう, つかなかった, つきあ, つけぬ程, つまるばかりに, 切らずに

2 [22件] しなければ, つがずに, つけないほどの, つけない程, つけません, つまりそう, できない, できなかった, できなくなって, 凍るよう, 出ないよう, 出来ないほど, 吐かれぬ位, 引かぬ内, 絶えそう, 絶え絶えである, 絶へ, 継がずに, 脈も, 苦しげ, 衝かずに, 詰まるよう

1 [311件] あえぐばかり, あった娘, あつた, あらあらしく云った, ありません, うたかたの, うようよした, かかって, かびて, かよって, かよわない人形, かるし気, ききぬべき日, きらさずこう, きれぎれで, きれぎれであつた, きれるし, くるしげ, されない位, しずかに, した, しないよう, しない静か, しなかった菰だれ, しなくなったの, する, せかせか岸の上, せずその, せず体じゅう, せず見惚れて, せつなげな, そこで引き, たえだえと, たえて, ただちに雪, ただ荒ぶ, つかさずに, つかすまじいと, つかず, つかずあたり, つかずじっと, つかずずんずん, つかずその, つかずと, つかずなお, つかずにかけ, つかずまくし立てるので, つかずまた, つかずまるで, つかずもうもうと, つかず一気に, つかず只, つかず合戦, つかず声, つかず攻めたてて, つかず攻めよせ北門, つかず流れて, つかず畳, つかず登りつめた, つかず眼, つかず突伏, つかず竜神, つかず翌日, つかず肇, つかず見つめます, つかず身, つかず身体, つかず追いかけて, つかせざる関係, つかせず, つかせずあと, つかせずうわあッ, つかせず一刀ごと, つかせず二つ, つかせず呉城, つかせず大円房, つかせず左右, つかせず御方, つかせず押し包んで, つかせず捲くし, つかせず攻めた, つかせず瞬く間, つかせない花々し, つかせぬよう, つかせぬ名, つかせぬ呉兵, つかせぬ攻勢, つかせぬ滑走, つかせぬ釣瓶打ち, つかない, つかないうち, つかないよう, つかなくては, つかぬ刹那, つかぬ女声, つかれずきもの, つかれねえ, つがずあなた, つがず毒々しい, つがず述べ立てた, つきかねる心持, つくな, つく間, つけな, つけない, つけないおもしろ, つけないほどに, つけないん, つけない恐怖, つけない手, つけない洞窟, つけない苦し, つけなくなりながら, つけなくなるくら, つけぬ, つけぬ処, つけねえ本, つづきません, つまらないで, つまらんばかりに, つまりさうだつ, つまりさうに, つまり笑い, つまるおもいで, つまるばかり, つまるほど, つまる位, つまる思い, つめて, できず耳, できないかの, できないくらい, できないでしょう, できないと, できないほどの, できなくなる, できなければ, できぬほど, できません, とまるほどの, どきどきし, ない動き, なかった, なかなか強かっ, ひそめきって, ひそめてるかの, ふかげに, ふさがって, ふっくらと, へとへとに, ほつほつ, また口, もうかすか, もう詰まっ, やすまずに, やや楽, ゆる, らくに, ろくにつかない, ろくにつけず, ろくにできない, 体の, 入れず木, 共に炎, 凍って, 凍てつき馬, 出ないくらい, 出ないらしかった, 出ない苦し, 出なかった, 出来ず半死半生, 出来ない, 出来ないで, 出来ないやう, 出来ないよう, 出来ない娘たち, 出来ない気持, 出来ぬまでに, 出来ません, 出来れば, 切らさず喋舌, 切れて, 切れなければ, 切れました, 切れるよう, 切れ切れ絶え絶えに, 切れ身体, 十分に, 千本の, 合うところ, 吐かさずに, 吐かずその, 吐かずにね, 吐かず飛んで, 吐かせずに, 吐かせず追いかけて, 吐かせない, 吐かせません, 吐かない様, 吐かぬ間, 吐かれず日の目, 吐かれないくらい, 吐かれない眼, 吐かれぬ努力, 吐かれぬ心苦し, 吐かれぬ災難, 吐かれぬ程メチャクチャ, 吐きあへず見守り居る体, 吐く息, 吐けないくらい, 吐けないほど, 吐けない位, 吐けなかつた, 吐けません, 吸ふ, 周囲の, 唇も, 喘いで, 喘ぎがち, 喘ぎ喘ぎ追いついて, 嘸ぞ, 塞がりさうに, 塞ぐばかり, 微かに, 忘れて, 忙しく肩, 忙しげ, 思わず弾みます, 急に, 感ぜられません, 抜かずに, 断え, 楽に, 欠けた血気, 止ったよう, 止まったよう, 止まりそう, 止まるばかりに, 止まる思い, 止まれと, 止めて, 止りそう, 止るよう, 止絶れ, 泣くこと, 洩らさぬ殺人設備, 湯気の, 焔に, 熱く, 熱そうだ, 疲れたの, 白く見える, 真白く鼻, 窒が, 窒まりさうになる, 細つ, 終焉に, 絶え, 絶えさうだつ, 絶えさうに, 絶えたこと, 絶えたやう, 絶えたよう, 絶えだえだつた, 絶えつつ, 絶えて, 絶えよと, 絶えるやう, 絶える思い, 絶えんばかりに, 絶え氷, 絶え絶えだ, 絶え絶えで, 絶え絶えであった, 絶え絶えといった, 絶え絶えな, 絶え絶え脈も, 絶れ, 絶気に, 継がずその後, 継がせず突, 繼げぬ, 聞えないよう, 聞えなくなった, 脚も, 自由に, 苦しくなる, 苦氣なり, 荒くなった, 衝けない程, 詰まらんばかりの, 詰まりながら, 詰まるばかりの, 詰まるほど, 詰りさうな, 詰りそう, 詰るばかりの, 詰るやう, 起きようと, 身体も, 軽いの, 通うので, 通つて居なかつた, 通わぬ有様, 長く天, 間を, 静かに, 静まって, 養うあり瞬, 香ぐわしい風情が, 黒煙の

▼ 息~ (220, 2.0%)

17 絶えて 4 絶えた 3 ある, ねえの, 絶えました, 酒くさかっ, 酒臭かっ

2 [13件] あるよう, なかった, ねえ, もう絶え, らくにできます, 二十を, 可なり, 吹返しました, 海に, 白く見える, 百合の, 苦しいし, 非常に

1 [158件] あえぎ眸, あかるい白い煙, あたかも希望, あったけれど, あったと, あつた, あらく苦しげ, あるが, あるの, いくらか臭かっ, いて, いと苦し, お腹の, きれる, きれるばかり, この広い, ござらぬか, しだいに近, して, すでになくなっ, せまるし, せわしくはずん, そのままたえはて, そのヴェール, その一しゅん, その底, それに, だんだんに, ついたけれど, つきながら, つづくまい, つまりうなり身, つまる, つまるし, つめて, づむ, できるだろう, ないかの, ないの, なかつたと, なにが, はかなく絶えた, はずみ切って, はずみ切つて, はずみ声, はずむ動悸, はずむ自分, はっかの, ふき返した, ふき返しました, ほろぼしつくす火, まだあった, まだ通っ, まったく絶え, よほど楽, タカが, 一回六秒ぐらい, 丁度臨終, 三秒とは, 不愉快な, 交じり唇, 停り心臓, 入る息, 入れるが, 全く絶えた, 冷たき煙, 凄く波打つ, 凍り人々, 凝り面, 出来るかね, 切れた事, 切れるし, 切れる幾所, 刻々に, 又何, 取り還せるわけ, 吹返した, 唐箕の, 喘いで, 喘ぐ, 坂を, 大風の, 嵐の, 巨大なる, 已に腐り, 平らであった, 彈みました, 当時チヤボの, 彼の, 忽ち絶え果て, 息は, 悽愴の, 感ぜられなかつた, 抑えても, 抑へ, 抜けぬ, 押え難く, 掛つてるだらうが, 既に絶え, 早くあらあらしくなった, 昂奮を, 暴風と, 有りますが, 杜絶え, 柔かい声, 止って, 止まり総身, 止りそう, 死ぬとき, 殆ど絶え, 殺して, 洞穴から, 湿り気を, 火の, 烈しく喘い, 焔であった, 無きも, 熱かった, 発喘むのであつた, 白, 益々苦しく小さい, 眞つ, 短く次第, 穴の, 空気だ, 糸の, 絶, 絶え, 絶えかかる, 絶えそれ, 絶えた様子細引, 絶えだえに, 絶えながら, 絶えましたから, 絶えましたが, 絶える, 脆くも, 腐った熟柿, 臭い, 苦しそう, 蛇の, 規則正しかった, 詰まらぬが, 身に, 軽くて, 近づきて, 迫つてゐた, 通へど, 遠くから, 酒臭かつ, 重い, 鍛冶場の, 長かつ, 長くジットリ, 間もなく絶え, 雲か, 静かに, 風に

▼ 息~ (121, 1.1%)

4 呑んで 3 おぬひ, 薄荷の, 飲んだ 2 なって, 伴れ, 切り落して, 呑むと, 猪口を, 胸の

1 [96件] あおって, あらわして, うたって, かかった髪の毛, かがやきて, かけられたよう, ぐっと飲む, ぐつと飲み干す, ころげ降りて, して, そこまで, つよい自信, どんどん登る, なる時, ぬれて, ほして, まじって, ゆるされ婚姻, よくある, わたしたちを, 下して, 乘り通し, 乾した, 交じる悪臭, 交ぜて, 似た息, 値する, 凝らして, 半分が, 吐き出すと, 吸いこんだ, 吸い込まれるよう, 吹き仆, 吹き入れて, 呑ほし, 呑みほして, 呑み乾した, 呑み乾して, 嚥み, 堪へざら, 堪へずし, 変って, 引いた, 感謝する, 懐なりし, 成る時, 捧げなくては, 揺いでるよう, 曇りぬ, 曇る位, 歌い得る綴音, 歸す, 毛の, 気付くと, 波立たせながら, 漏るる嘆き, 潮を, 無念の, 熊本へ, 熟柿の, 生長液を, 男を, 眠った, 睨められると, 矢の, 突き切って, 籠った深い, 脹らむ胸, 苦しむ人, 茶色の, 血腥い臭気, 覺えず, 触れたが, 触れたばかり, 觸れ, 觸れた, 觸れる, 言ったうえ, 言って, 話して, 読んで, 跳ねて, 近いもの, 酔っ払った彼ら, 降嫁せられた, 難波まで, 震え出した, 飲みいそいで, 飲み下, 飲み乾しました, 飲み干し起ち上つて, 飲むと, 馳せて, 駆けあがつた, 駆けて, 驅けて

▼ 息~ (106, 1.0%)

2 はち切れそう, やって, 吹くの, 頭から, 飛着いた

1 [96件] あえぎながら, あの中, いった, いつまでも, うめいて, うめくばかり, お経, お言いなさい, がぶりと, くもつた電話室, こう申しました, さけんだの, ささやいた, ささやいたの, ささやかれたのに, しきりに悪行, しなびた母, すっかり曇りました, その林, その男, その胸, ちょっと暖め, つけ加えた, ぱっと吹きたてられる, ぼーっと白く, またうなった, もつて, ゆっくり魚, わめくよう, スルーシャユ・スと, 一柳四郎の, 上から, 両手を, 主馬之進は, 二三十間来る, 云った, 云つた, 互にふざけ, 五間も, 人殺す, 伸ばして, 出来上るという, 半途舞台を, 名乗ったので, 向うへ, 君の, 吸ひ, 吹いただけで, 吹き熾した, 吹き起すと, 吹き飛, 吹く砂, 増上寺の, 娘を, 子の, 家が, 少しは, 弟を, 彼女は, 招く, 指先を, 数えるだけの, 暖める隙, 曇りだしたほど, 曇るの, 朱実が, 殺されない生き物, 泣くよう, 温める春, 濁つて, 生きて, 登れそう, 真珠色に, 石も, 私の, 私を, 窒息させられ, 窒息し, 笛で, 答えられて, 若く華やか, 蝋燭を, 蟻の, 血を, 解かしはじめた, 触れそして, 言った, 言って, 身震ひした, 頬を, 飛んで, 飲んだ, 駆けのぼる, 駆け付けるはず, 驅け, 鳴いて

▼ 息~ (65, 0.6%)

4 を振りかぶっ 3 を取っ 2 によりかかっ, を取りなおす, を持っ, を振っ

1 [50件] がおどる, が立っ, が落ちた, だつた, だの竹槍, でも残し, というもの, にし, につく, に払われ, の下, の先, の折れる, の相, や足蹴, をかかえ, をこつこつ, をそろえ, をはなさず, をふりかざし, をふるっ, をぽん, を一振り, を上げます, を休ませました, を取りあげ, を取りなおし, を当て, を急がせた, を打払い, を投, を押, を押取, を持ち, を持ちこん, を振り, を振り込ん, を探す, を握る, を放なさぬ, を片手, を真っ向, を突い, を突き, を突っ張っ, を立てた, を買っ, を頼り, 同時に七, 振って

▼ 息~ (63, 0.6%)

6 一緒に 4 一しょに 2 いっしょに, 息とが, 汗の, 知りませ

1 [45件] いつしよ, さも快, なった, なったら一層, なって, なりやがて, まじって, まじるの, もつれた舌, シガーの, 一つに, 云うところ, 体温とに, 倶に, 冷しい風, 力を, 同じに, 同じもの, 多勢の, 己とは, 思うところ, 恋愛関係に, 息だけ, 息の, 息は, 手が, 技と, 新工夫, 昇平公主とは, 横向きに, 水, 水に, 水を, 法とを, 火の, 生活の, 相合せる, 眼の, 素敵な, 臭いが, 舌の, 見て, 言いますが, 風塵に, 驕ぶれるプリアミデース・ヘクトール

▼ 息~ (62, 0.6%)

104 ている 3 て曰く 2 たり, ていた, てゐる, ながら牛

1 [37件] つつ恐ろしい, づにうちやすらはん, ておられた, てからゴク, てさっき召使い, てその間, てなさる, てふと, てまた, てみせた, てめぐむ, てゆるやか, て匂い, て口誦さん, て囁いた, て家内, て後, て御覧, て思わず, て死す, て目科, て立ちあがります, て立つ, て聲, て肩, て行く, て起ち上った, て面, て首, て黒雲, ながら馬, やぐり, 三島を, 寂靜安, 愛憎な, 暫時は, 柴野栗山尾藤二洲古賀精里等と共に

▼ 息~ (49, 0.4%)

3 のつまる, を引き取る, 苦しいほど 2 をつめ, を殺し

1 [36件] がかすか, がつまった, がつまる, が塞, が通っ, せき切って, せわしく吐く, で呼吸, のかかる, のため, のよう, の間, はつまる, ばかりが強く, もつけなくなっ, もとまる, も絶え絶え, をいう, をさえ, をし, をせいせい, をついた, をつき, をつめた, をとめる, をひい, をふき返した, をも吐かず, を吐く, を吹きかけ, を引い, を引き取りました, 苦しいほどの, 苦しいまでに, 苦しさ, 苦しそう

▼ 息をも~ (46, 0.4%)

4 つかずに 3 つかざりき 2 つかないで, 止めて

1 [35件] つかずのど, つかずほぐれほぐれて, つかずめざして, つかず口, つかず同じ, つかず打ち込む気力, つかず答えて, つかず聞いて, つかず追掛けて, つかせじ, つかせず, つかせずに, つかせず展開, つかせず發射, つかせないほどの, つかせない緊張, つかせぬ, つかせぬ面白, つかせません, つがずに, つがず滔々, つがず高らか, つきません, やすめないで, 切らさずに, 加えまいと, 吐かず聽, 吐かせぬおもしろ, 次がさぬほどの, 潜めて, 継かずに, 継かず再び, 継がせない勢, 継せず説, 衝せぬ

▼ 息絶え~ (45, 0.4%)

8 ていた 4 てしまった 3 たり, てゐる 2 ていました, ている, てしまう

1 [21件] ある者, ざまや, つつある, て, ていった, ており, てしまひました, てしもうた, てまったく, てもう, て了つた, て冷, て宇治, て浮び, て神父, て秋, て身, なんばかりの, 一人は, 灰に, 異様の

▼ 息つく~ (33, 0.3%)

9 ひまも 5 間も

1 [19件] すきも, たびに, と舞台, のであった, のに, のを, まもなく海外遠征, ものを, やさしさ, ヒマも, 時に, 暇も, 毎に, 間に, 間もなくふたたび疲れた, 間もなく忽ち産土, 間もなく散, 隙も, 電燈を

▼ 息ぬき~ (33, 0.3%)

4 の穴 2 だ, にわざと, の茶番, をする

1 [21件] して, です, として叔母, なの, にくる, になる, にゆく, に出かけた, に喋らない, に子供づれでヘップバーン主演, に散歩, に木蓮, に無念無想, に銀座辺, のできる, の心算, の散歩なぞ, の茶利狂言, をし, を見つけ, 精神的保養も

▼ 息をは~ (32, 0.3%)

3 あはあし 2 あは, づませてゐる, づませながら彼女は

1 [23件] あはあしました, あはあやっ, あはあ云わせ, あはあ切らし, あはあ吐い, あはあ吐いた, あはあ吐き, あはあ喘がせ, づませてきいた, づませてど, づませてゐたといふ話が, づませて居る, づませて言ひだした, づませて訊ねる, づませて詰め寄つた, づませながら, づませながら云ひました, づませながら先生を, づませながら跟い, づませる, アは, ッは, ツは

▼ 息使い~ (32, 0.3%)

2 だった, をし

1 [28件] がむずかしい, が前, が変った, が広間, が気味悪く, が聞える, が聴, が静まる, さえ聞こえない, すら自分, だけが小刻み, で各々, で吐きだす, で室, とともに喋, と一緒, の動き, の知覚, はきっと, は波, までがせわしい, ももう, も急, も渋い, も苦し, も苦しく, を始めた, を烈しく

▼ 息する~ (30, 0.3%)

2 たびに, ときは, のだ, 度に, 時の

1 [20件] うちは, かたりあい, から我, ことも, ことよ, といへる, とその, のでした, ばかりに馳せ着け, やうに, 人の, 力が, 四の, 恐ろしさ, 時間だけ, 物思ひ, 玄徳青山を, 葉の, 間が, 間もなく更に荒けた急峻

▼ 息つぎ~ (23, 0.2%)

2 苦しむ有様

1 [21件] としてこの, とはいっ, に, にそれ, になる, にひとつ, に一ぱいいかが, に一杯, に唸る, に巻煙草入れ, に朝戸, に水, に煙草, に茶, に逢った, に集まる, のつぎざま, の煙草, の茶, の麦酒, をという

▼ 息をの~ (22, 0.2%)

11 んで 10 んだ 1 んでつ

▼ 息さえ~ (21, 0.2%)

1 [21件] あるか, すこし弾ん, つまった, つまるよう, できないほどに, みえるほど, もつこう, 乱れぬ新九郎, 停めて, 塞って, 弾ませて, 殺して, 白く見え, 絶え絶えに, 聞こえれば, 胸いっぱいには, 腥い, 舌に, 苦しい, 詰まるよう, 通って

▼ 息~ (20, 0.2%)

3 ゆる 2 ゆること, ゆる終, れの

1 [11件] えなんと, たり, たる, へん, ゆく, ゆるその, ゆると, ゆるまでも, ゆる苦悶, る, れに

▼ 息~ (18, 0.2%)

3 の君, の宿禰 2 に啼き呼ばふ, に息吹き沈み, の息嘯, の水 1 の春風, の眞手, の野分, の風

▼ 息つき~ (17, 0.2%)

2 しが, たり

1 [13件] あへず, きれぎれとなり, てのみ生き, て幾許, て曠野, て浪子, て立, て頭, て額上, ながら焼岳, の小競り合い, を見出した, 薄暗いところ

▼ 息つい~ (16, 0.1%)

2 ていた, ている

1 [12件] て, ていや, てさらに, てはならぬ, てまた, てゐる, て傍, て山下, て會社, て来よう, て考え込んでる, て靴下止め

▼ 息ある~ (15, 0.1%)

2 のみ

1 [13件] うちいかに, にあらされ, やつは, 内に, 内にと, 内の, 内は, 物の, 間だ, 間は, 限りこの, 限りは, 限り兩膝の

▼ 息絶えた~ (14, 0.1%)

1 [14件] かも知れなかった, がその, が唇, のが, のであった, のである, のは, は天罰, ように, 妻の, 巨大な, 幼児を, 様子, 父は

▼ 息でも~ (13, 0.1%)

3 して 2 かけたやう, かけたよう 1 かよって, ついて, 吐いて, 吹込まれた, 引き取るかと, 詰まったよう

▼ 息せい~ (10, 0.1%)

1 ている, てもっての外, てやって来ます, てハンカチ, て手, て来た, て訊ねる, て追って, て額, て馬

▼ 息せき~ (10, 0.1%)

2 走って 1 ながら弁信, ながら駒, 呼ぶ声, 喘って, 引っかえす, 書いてしも, 現れて, 駆け出して

▼ 息とともに~ (10, 0.1%)

1 つぶやいた, ふうと, ふるえた, わなわなと, 不思議な, 勢いも, 娘分は, 左膳は, 蜘蛛を, 身を

▼ 息と共に~ (10, 0.1%)

1 あれは, その胸, 吐き出したの, 喉元に, 外に, 封じ納むる文の, 汚い白眼, 穴から, 立上り昔ありし, 面を

▼ 息~ (9, 0.1%)

31 か婦, そうである, つてことをさ, と聞いた, な, わしい

▼ 息つめ~ (9, 0.1%)

2 て, て却, て吹く 1 てアム, てマム, て子ら

▼ 息入れ~ (9, 0.1%)

2 てこれから 1 ています, ておい, ておられる, てでもいた, て來, ながら五郎, に太郎

▼ 息吐き~ (9, 0.1%)

21 たまひ, つつ落胆, て呻, て忽ち, ながら, ア, 給ひ

▼ 息~ (9, 0.1%)

3 きに, きの 1 きでも, にはなります, もあります

▼ 息ぜわ~ (8, 0.1%)

1 しいようであった, しく, しくつい, しくなって, しくなれば, しく応答, しく焦立たせた, しく袖

▼ 息ばかり~ (8, 0.1%)

1 してたわ, すうすう, ついて, で漸く, 吐いて, 吹いて, 吹きかけて, 激しく喘いだ

▼ 息~ (7, 0.1%)

2 もり風, んで 1 もり, もりたゆ, もり氣

▼ 息さえも~ (7, 0.1%)

2 して 1 出来なかった, 止ったかと, 止まったかと, 潜めて, 苦しくまた

▼ 息ざし~ (7, 0.1%)

1 がひとす, が喘ぐ, の深い, は絶え絶え, は荒々しく, を思わせる, を洩らす

▼ 息~ (7, 0.1%)

3 すりした, すりを 1 すりし

▼ 息だけ~ (7, 0.1%)

3 ついて 1 だよ, では, で何, で相

▼ 息のねを~ (7, 0.1%)

4 とめて 1 とめろ, 止めて, 止めないでは

▼ 息ぶき~ (7, 0.1%)

1 かと思われる, が流れ, ばかりが, ももう, をもたらす, を全, を感じる

▼ 息一つ~ (7, 0.1%)

2 弾ませても 1 すらし, する間, で吹きとばし, の差, 立てずに

▼ 息使~ (7, 0.1%)

2 ひが, ひを 1 ひ, ひにな, ひをには

▼ 息~ (7, 0.1%)

2 がし, がする, のする 1 がした

▼ 息吐く~ (7, 0.1%)

1 ようで, 事も, 息の, 暇も, 爲にや, 程には, 者も

▼ 息~ (7, 0.1%)

2 につかまっ 1 のぶらさがっ, を使う, を持つ, を握っ, を腰

▼ 息だけは~ (6, 0.1%)

3 通って 1 して, つける隙間, 通つて居る

▼ 息ばかりに~ (6, 0.1%)

4 なって 1 なりとうとう, なり痙攣

▼ 息~ (6, 0.1%)

1 きながら, って駈けこみ, ませて, れが, れと, れに

▼ 息~ (6, 0.1%)

1 った, まる程, るかと, るのみ, る吐息, る様

▼ 息~ (6, 0.1%)

2 をなめた 1 に塗っ, へあれ, へやおら, をペロリ

▼ 息絶え絶え~ (6, 0.1%)

2 であった 1 ながら彼女, のあり, の声, の苦悶

▼ 息~ (6, 0.1%)

2 をした 1 がせつなく, が風, とを見, ひも目に

▼ 息~ (5, 0.0%)

1 そこらの, 三息間を, 六息ぐらいな, 十息の, 熱した空気

▼ 息つまる~ (5, 0.0%)

1 からだを, やうな, ようでしょう, ように, 思いで

▼ 息づえ~ (5, 0.0%)

1 をあげる, をおろしました, を上げさせました, を止めさせる, を止めた

▼ 息はずませ~ (5, 0.0%)

1 てね, てもどかし, て女中, て書きつづけた, て門

▼ 息~ (5, 0.0%)

1 つつ客體, て茱萸, の家, を樂, 井を

▼ 息まで~ (5, 0.0%)

1 こらして, はずませて, 手に, 聞くこと, 食べる

▼ 息より~ (5, 0.0%)

1 ほかに, 外に, 熱苦しいの, 生じ一, 生じ第

▼ 息~ (5, 0.0%)

4 でるが 1 だぞ

▼ 息~ (5, 0.0%)

1 がし, に洋行, の小さい, の窓, を捜した

▼ 息~ (5, 0.0%)

1 ったよう, つた, まるよう, りを, りをすら

▼ 息絶える~ (5, 0.0%)

1 とも否, のである, まで眉ひとつ, やうな, ような

▼ 息込み~ (5, 0.0%)

1 から察, が無く, が違っ, でわざと, で煤けた

▼ 息遣ひ~ (5, 0.0%)

2 が忙しく 1 が聞える, は苦し, をする

▼ 息長帶日~ (5, 0.0%)

4 賣の 1 賣命者

▼ 息がは~ (4, 0.0%)

3 づむ胸が 1 づんで返事がいへ

▼ 息~ (4, 0.0%)

1 へつかぬ, へもねエ, へ凝り, へ塞つて了

▼ 息せる~ (4, 0.0%)

1 がため沙門, による, 寂靜の, 陳勝爼辺に

▼ 息せわしく~ (4, 0.0%)

1 さうい, はしって, 摺れ違うまで, 登って

▼ 息たえだ~ (4, 0.0%)

3 えに 1 えの

▼ 息ついた~ (4, 0.0%)

1 かと思う, がさて, 空気を, 間に

▼ 息である~ (4, 0.0%)

1 かのよう, かの様, 李経芳の, 西山小鼓子君の

▼ 息という~ (4, 0.0%)

1 ところじゃ, ところで, ところまで, ものは

▼ 息とが~ (4, 0.0%)

1 交り合っ, 交叉した, 混和してる, 絡み合って

▼ 息として~ (4, 0.0%)

1 吐ききると, 彼の, 生育した, 蹲踞つて居る

▼ 息とは~ (4, 0.0%)

1 あなたに, 思えなかった, 臭いもの, 青葉の

▼ 息とも~ (4, 0.0%)

1 わからないもの, 思えない殺気, 聞えないが, 臭気とも

▼ 息には~ (4, 0.0%)

1 悲痛な, 酒の, 飛び越せませんよ, 馥郁たる

▼ 息ギレ~ (4, 0.0%)

2 がし 1 がする, がわれ

▼ 息吐い~ (4, 0.0%)

2 て多分 1 て互, て申し上げまする

▼ 息吸う~ (4, 0.0%)

1 息いかにも, 息そして, 息までが, 息を

▼ 息~ (4, 0.0%)

3 の風 1 の略

▼ 息~ (4, 0.0%)

3 に行われる 1 には少く

▼ 息~ (4, 0.0%)

2 に鼻 1 に吸, に育っ

▼ 息長川~ (4, 0.0%)

3 は絶えぬ 1 に対して

▼ 息あらく~ (3, 0.0%)

1 いった, ただ, 相談した

▼ 息~ (3, 0.0%)

1 て巻き, ッぱいに, 屏し

▼ 息から~ (3, 0.0%)

1 ムリに, 出た水蒸気, 生れたもの

▼ 息しろく~ (3, 0.0%)

2 凛々しかる 1 見えて

▼ 息~ (3, 0.0%)

3 はしく

▼ 息せく~ (3, 0.0%)

2 と眇 1 加奈子の

▼ 息~ (3, 0.0%)

1 わしい, わしげに, わしさを

▼ 息って~ (3, 0.0%)

1 いる処, えところで, 一切の

▼ 息つけ~ (3, 0.0%)

1 ば, ば東洋, ば霞む

▼ 息です~ (3, 0.0%)

1 からここ, から此處, 山が

▼ 息なんか~ (3, 0.0%)

2 掛けると 1 して

▼ 息につれて~ (3, 0.0%)

1 やっと胎内, 低まり文句, 高まり引く

▼ 息にも~ (3, 0.0%)

1 人の, 似寄って, 變つた眼の

▼ 息によりて~ (3, 0.0%)

1 不覚の, 消え失す, 笛が

▼ 息のみ~ (3, 0.0%)

1 吐いて, 深し, 通へる

▼ 息ふき~ (3, 0.0%)

1 かへす, 返して, 返すの

▼ 息~ (3, 0.0%)

21 杯を

▼ 息までが~ (3, 0.0%)

1 広々と, 感じられて, 燃えつきそう

▼ 息~ (3, 0.0%)

1 こもるなつかし, 泥酔の, 頭が

▼ 息よりも~ (3, 0.0%)

3 低い声

▼ 息~ (3, 0.0%)

1 っている, ひたま, ふべければ

▼ 息り立つ~ (3, 0.0%)

1 すじが, なよ, ものは

▼ 息~ (3, 0.0%)

1 ていた, と人影, の道

▼ 息をぜ~ (3, 0.0%)

3 いぜ

▼ 息~ (3, 0.0%)

1 休ムル間無, 吸ッタリ吐イタリシテミルトヤッパリ間違イナクピイピイト鳴, 強クスルト音モ強クナリ

▼ 息~ (3, 0.0%)

1 いて, き掛け, く長き

▼ 息~ (3, 0.0%)

1 が精神, だけが一寸, をあわせ

▼ 息~ (3, 0.0%)

1 しい胸, とやつ, 切って

▼ 息~ (3, 0.0%)

1 の極意, を熟視, を用い

▼ 息絶えし~ (3, 0.0%)

1 その背, 後今に, 時即ち

▼ 息絶えん~ (3, 0.0%)

1 としてかつ, とせし, ばかりになった

▼ 息綱持ち~ (3, 0.0%)

1 がその, が彼女ら, に各々

▼ 息込ん~ (3, 0.0%)

1 でゐた, でゐます, で問

▼ 息長帶比~ (3, 0.0%)

3 賣の

▼ 息長田別~ (3, 0.0%)

3 の王

▼ 息長眞~ (3, 0.0%)

2 若中 1 若中比

▼ 息いっぱい~ (2, 0.0%)

1 にぶうぶう, 吹き鳴らした

▼ 息~ (2, 0.0%)

1 暇なく, 暇も

▼ 息かけ~ (2, 0.0%)

2 ていと

▼ 息がか~ (2, 0.0%)

2 かつた

▼ 息がと~ (2, 0.0%)

1 まつた, まつて

▼ 息きれ~ (2, 0.0%)

1 ぎれに, てのぼりける

▼ 息こら~ (2, 0.0%)

2 へ立つ

▼ 息せき急ぎ感応寺~ (2, 0.0%)

2 へと持ち込み

▼ 息せまり~ (2, 0.0%)

1 て苦し, 手を

▼ 息せられ~ (2, 0.0%)

2 てもかしら

▼ 息そして~ (2, 0.0%)

1 ふと後, 長きを

▼ 息たえ~ (2, 0.0%)

1 そうな, にけり

▼ 息たえた~ (2, 0.0%)

1 時, 雪子の

▼ 息だけで~ (2, 0.0%)

1 笑いました, 笑ひました

▼ 息つかす~ (2, 0.0%)

2

▼ 息つかず~ (2, 0.0%)

2 に書いた

▼ 息つかなくなった~ (2, 0.0%)

2

▼ 息つきまし~ (2, 0.0%)

1 て又, て次

▼ 息つこう~ (2, 0.0%)

1 か, ぜ

▼ 息づむ~ (2, 0.0%)

1 までに艶かし, 稚わか葉

▼ 息でから~ (2, 0.0%)

1 だが, だは

▼ 息では~ (2, 0.0%)

1 あり且つ, ないかと

▼ 息といふ~ (2, 0.0%)

1 ところな, 頃

▼ 息なく~ (2, 0.0%)

1 ば, 激つ胸

▼ 息なぞ~ (2, 0.0%)

1 かけたこと, のよう

▼ 息なる~ (2, 0.0%)

1 ことを, 愛とともに

▼ 息にて~ (2, 0.0%)

1 むツと, 吹き枯らすは

▼ 息のみが~ (2, 0.0%)

1 白く見え, 目醒しく

▼ 息のみに~ (2, 0.0%)

2 けり

▼ 息はず~ (2, 0.0%)

1 まして, ませながら

▼ 息ばかりが~ (2, 0.0%)

1 妙な, 迫って

▼ 息ばつ~ (2, 0.0%)

1 てゐたら, て先づ本誌

▼ 息ひとつ~ (2, 0.0%)

1 でこの, 聞えなかった

▼ 息~ (2, 0.0%)

1 暇も, 黄昏よ

▼ 息ふかき~ (2, 0.0%)

1 弧燈枯く, 鐘の

▼ 息むせ~ (2, 0.0%)

2

▼ 息やすめ~ (2, 0.0%)

1 に飲まない, もせず

▼ 息~ (2, 0.0%)

2 繁に

▼ 息をのみ~ (2, 0.0%)

1 眼を, 身を

▼ 息ディエゴ~ (2, 0.0%)

1 がチリー党, はリマ

▼ 息~ (2, 0.0%)

2 ローン答へて

▼ 息三息~ (2, 0.0%)

1 してから, する時間

▼ 息~ (2, 0.0%)

1 に掛かれ, のさけび

▼ 息~ (2, 0.0%)

1 き還来, りて

▼ 息信忠~ (2, 0.0%)

1 もつれて, も中国

▼ 息勝彦~ (2, 0.0%)

1 と云, と云う

▼ 息卷き~ (2, 0.0%)

1 ながら追, 荒く罵れ

▼ 息喘い~ (2, 0.0%)

1 て今朝, て追いつい

▼ 息堰き切っ~ (2, 0.0%)

1 て転がり込ん, て駈付け

▼ 息~ (2, 0.0%)

1 荒き人, 荒く

▼ 息引く~ (2, 0.0%)

1 息である, 息毎に

▼ 息弾ませ~ (2, 0.0%)

1 ていきなり, て呼び立った

▼ 息急き~ (2, 0.0%)

1 って駈けつけ, 帰つて来た

▼ 息急き切っ~ (2, 0.0%)

1 て病気, て走っ

▼ 息~ (2, 0.0%)

1 で居た, に罷

▼ 息月かげ~ (2, 0.0%)

2 に煙

▼ 息気づかい~ (2, 0.0%)

1 で夢現, は荒く

▼ 息~ (2, 0.0%)

1 から蒲原, まで九里

▼ 息深く~ (2, 0.0%)

2 頬を

▼ 息游軒~ (2, 0.0%)

1 おるかい, か

▼ 息状態~ (2, 0.0%)

1 でも起り, で行われる

▼ 息男為憲~ (2, 0.0%)

1 を教, 偏に公威

▼ 息絶えたらしい~ (2, 0.0%)

1 典膳の, 勘兵衛の

▼ 息~ (2, 0.0%)

1 につぎ, に呷

▼ 息~ (2, 0.0%)

1 が靜まり, で云

▼ 息若し~ (2, 0.0%)

1 い次第, い濛気

▼ 息~ (2, 0.0%)

1 るしかった, るしさ

▼ 息~ (2, 0.0%)

1 りて, り白刃

▼ 息長日子~ (2, 0.0%)

1 の王, の王三柱

▼ 息長眞手~ (2, 0.0%)

2 の王

▼1* [379件]

へぎ, 息あたかも虹の, 息あつくして, 息あらあら誇って, 息いかにも安らかな, 息いたずらに腕を, 息いっぱい呼子笛を吹いた, 息いづくの隊に, 息いや兎に, 息いれているだろう, 息いれようとして立ちどまつた, 息いろんなものの, 息うとうととした, 息うべき樹林皆無と, 息えるも長閑, 息かくて絶え, 息かけるとたちまち, 息かと思われて, 息かなんかふわア, 息がせはしく, 息きれし児の, 息きれるまで駆け出し, 息き来る雨間うれし, 息き殺げりひとに, 息ぐらい殺して, 息ぐらいな時間が, 息ぐらゐで飲みほした, 息こそ喘いで, 息こもるうばらの, 息こんで水中, 息ごとにその, 息ごみでどなつた, 息ざしのけはひ, 息しいたら救い得る故清酒鹿脯を, 息しいるので火急, 息しずかに竹, 息した秀子は, 息しぬ船を, 息しのびに, 息しゃくり上げる笛の, 息しんべえ, 息じゃありませんか, 息じゃろうと思った, 息すべてが霜, 息ずいていた, 息せいた時分から, 息せきあえぬ早口で, 息せき喋舌る八五郎, 息せき家へ駈つけ, 息せき息せき引っ, 息せき息せき書いてしも, 息せき案内をし, 息せしことを, 息せずに飲み, 息せぬ影ぼ, 息せり彼は, 息そうして丸い形, 息その声が, 息それも味嗜汁, 息ながきわが, 息え果てぬ, 息たえし死相の, 息たえんとする, 息たてにける, 息だけがますますはずむ, 息だけでも通って, 息だけを吸わせて, 息やらうと, 息つかししとどの, 息つかせておく, 息つかせずになお, 息つかひになつ, 息つがせては手間どるべき, 息つきあんした瘧, 息つき場へ呼ん, 息つぎ合えよ, 息つぎ場所の駅逓, 息つぐまもなく前後左右, 息つけるにか, 息つまって返辞, 息つまった声で, 息つまらせて見, 息つむ我は, 息づえをあげさせながらゆうぜんと深川, 息づえをあげさせるとまず第, 息づえをあげると早い早いよくよく, 息づえをそろえて向島の水神, 息づまつた空氣の底, 息づまりさうになつたと見えて, 息づまるようなにらみあいが一分ほどもつづきました, 息づまるようなにらみあいが三十秒ほどもつづきました, 息づみ曇る, 息づみにひたぶる咽ぶ輪, 息づむ張胸の七面鳥, 息づんだやうな歌舞妓の発声, 息であったならば即, 息であったら忽ち病菌, 息できれぎれに, 息でしょどうにかし, 息とで聞いて, 息ととのへれ寒き, 息との許すかぎり, 息とのみ聞えたもう, 息とを一緒に, 息んだ, 息ながい囁きを, 息ながら上るうち, 息なしに飲む, 息などと記したもの, 息などをもって, 息ならぬ黒烟を, 息において神会黙契されけるなり, 息のねのあるうち, 息のねは止まって, 息のぼりて青き, 息のまであった, 息のみを洩して, 息はかよひて, 息はく石の獅子ふたつ栖むなる夏木立, 息はく間もなく, 息はずませた女の, 息はずむ子を, 息はぜいぜい, 息ははづみ頬に, 息ばかりになッて, 息ばかりのような, 息ばりながら十手, 息ひきとった婿君の, 息ひく息が, 息ひたまひし, 息ひたるこそ嬉しけれ, 息ひます時に, 息ふかく吸ふ, 息ふきかけてひえびえ, 息ふくわれも, 息ふつかへした, 息ふべき宿も, 息ぶいて来る, 息ぶきで目ざまされ, 息へる群あり, 息と吐き, 息ほそり白鷺の, 息ほどに静かに, 息まして貰ひまへ, 息まったく一つに, 息までもつめてるよう, 息みずから灯す燈明, 息みたいに時々, 息めずしてその間一たび, 息もう一と, 息もっかずひしひし, 息もつがせず, 息もはづんでいた, 息もろともに, 息立ちを, 息りたつな, 息り立って次に, 息をだにつく隙間, 息をでもつけたら, 息をとぎらせながら言った, 息をととのへて, 息をば鞍に, 息を以て大将軍と, 息を通して刻み煙草を, 息アイトーロスの族, 息アイナイアースとヘクトール, 息アダマスを更に, 息アパリュウスの向, 息アモパオス又メラニポス, 息ついて, 息イドメニュウスが車臺の, 息エペーギユスはその, 息カロプスを, 息ガハアハア云イ出シ次第ニ人事不省ニナリ気管内ニチューブヲ差シ入レラレル時, 息クテアートスを父, 息ケイオーに七八年, 息シモエーシオス打ち取りぬ, 息セキ切って, 息ソーコスよ, 息デーイポボスは勇猛, 息トアスの聲, 息トレーポレモスエキオスと, 息トローオス彼れトロイア, 息ヌキにもなる, 息ノツマル程工夫ニ悩ム折ナドモ, 息パトロクロスのもろ, 息ヒッポマコスを射, 息ピエロの陶製, 息プセーノール勇將は, 息プーリダマスとアゲノール, 息ボーロス後に莫大, 息ポリテースの聲, 息ポリポエテース勇奮ひ, 息マグネース族率ゐ來, 息マザル悪熱, 息ムニャムニャ言って, 息メゲースと, 息メネスチュウスは乞, 息メノイチオスは警め, 息メレアーグロスその時, 息モオリスを庇護, 息ユウネーオスは英豪, 息一つクルクルッとお, 息よりかかり, 息付きをし, 息佛者の調息數息, 息使い小宮山の目, 息使い蹄の焼かれる, 息使ひで吐きだすやう, 息宿して, 息先代宗之助の縁故, 息先驅に勇む, 息入れそれからの山坂道, 息入れるまも, 息八郎と申人, 息六ツ息する間, 息兵馬より山県紋也殿, 息処石の南大河南岸, 息切らしてヨウ, 息切らしたら新馬, 息切らしてんのや, 息切れるまで踊り廻る, 息をぬい, 息卷いて質, 息卷いた自分の, 息卷いてる者も, 息卷くやうに, 息可能説を鼓吹, 息右大臣秀忠は関東, 息合い二尺七寸の, 息同じく共に打ちの, 息吐いたが敵勢百人, 息吐きまして, 息吐けたが飛騨境, 息ひそめし赤坊, 息吸いにゆきたい, 息吹き掛け吹込む, 息き, 息喘ぎ昼なら, 息喘ぐ方が, 息多しと雖, 息アイアース答へ, 息大事ございませぬか, 息太く長く多時観念の, 息女らしく思われますが, 息女浪路は翌日大奥, 息威勢よく笑っ, 息学友の沢村春生, 息孫女幹があつ, 息安めに行く, 息山嶽は自然, 息の民趙丑斯, 息左衞門の首, 息をはずませ, 息平次の足, 息引きとる時, 息引きとらはったんで, 息引き切るるごと, 息引取り候はば何より, 息引取り度くと, 息弘正氏が桑港, 息張つてゆつくりと, 息徐ろに洩れ, 息徹太郎の明敏, 息心入れありたし, 息き走らなければ, 息忙しく雑巾がけなどを, 息忙しなく頻りに流れ, 息急いて四五人押込, 息へのマスク, 息抜けを作っ, 息抜窓に色硝子, 息押して見る, 息拔きの上から直, 息捲くのである, 息探ってくれ, 息探つてくれ, 息接いでいる, 息數息の道, 息昌房のたてこもっ, 息は神, 息さの, 息月輪殿が上人, 息捷至今, 息本間三郎から, 息村野山人が秘蔵, 息杖しずかに乗り, 息杖カラリッと虚空, 息果てたといふの, 息柔かくあた, 息が絶え, 息にはばかる, 息次郎時村三郎資時等俄以出家時村行念資時眞照云々楚忽之儀人怪之, 息は自消, 息気づまりがしそうに狭苦しかった, 息気づまるような若さ, 息気づまるようなけさの光景や過去, 息気づまるように圧迫して, 息を飮, 息汝何をか今, 息津蒲原と来る, 息浄蔵が法力, 息よ, 息深うをり, 息清貧にて御座候, 息游軒蹄斎それから雅邦, 息満つ層太の, 息溶け合う二つの, 息澄みて前, 息の海, 息為憲みだりに公威, 息熱いアングロアラヴ, 息の勸告, 息の息, 息王レーソスは之, 息理学士の学位, 息處以朱丹塗其身體如中國用粉也食飮用, 息るるに, 息疲れに迫った, 息太郎女啓が, 息真白い細かい歯並澄んだ, 息眠ることに, 息つぶりてのみ, 息祖父はタラオス, 息神様の息, 息穉子君が撫育, 息つ込んで, 息窒まりつつ, 息競りが少しく, 息竹千代の乳人, 息もり, 息絶えけるぞ殊勝, 息絶えずに待ちきれる, 息絶えなむばかりなりしは左もあり, 息絶った自分を, 息絶ていたし手前共二人, 息絶やす死滅は, 息継げり君は, 息続かん程は, 息の期間, 息繼げり君, 息美しい貞女は, 息のよう, 息を這い廻る, 息臭い自分の, 息臭く墓場を, 息致して, 息致しまして, 息苦き温気も, 息荒く調子も, 息荒次郎義光と申す, 息の匂い, 息蒸すばかり恐ろしき, 息紅に, 息しい京訛り, 息見れば全身, 息詰むと, 息講業十余日無朝, 息跫音笑声ののこり, 息込みすぎた反射の, 息込み戸浪が, 息込み方に少し, 息込み過ぎて皮膚, 息込隙なくお, 息ふかなた, 息と令嬢, 息鉄三郎を鉄砲, 息長く脈動する, 息長しひた吹きあつる真向, 息長帯姫の物語, 息長帯媛のおから, 息長帶姫尊即ち神功皇后, 息をおい, 息集軒明星庵無孔笛, 息のたたずまい, 息さえ立たなかった, 息の息, 息高坂甚太郎はお, 息髮のにほひ