数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引
級~ 紛れ~ 素~ 素人~ ~素子 素子~ 素晴らしい~ 素朴~ ~素直 素直~
素質~
~紫 紫~ 細~ ~細い 細い~ 細かい~ 細く~ ~細君 細君~ 細工~
32 持って 14 もって 12 持つて 5 示して 4 備えて 3 もつて, 多分に, 恵まれて 2 もちながら, もったもの, 先天的に, 具備し, 吟味する, 多くもつ, 持ちながら, 持つもの, 有して
1 [160件] あれこれと, うけこうした, うけて, お持ち, こんな風, さながら美しき, そなえた一人, そなえた男性, そなえて, つくって, のばすこと, のばす修業, ぼくは, まるだし, もう一度エッ, もたない俳優, もたぬ勤め人, もちしかも, もち乍ら, もち指導, もった人間的心情, もっともっとゆたか, もつこと, もつた新人たち, もつた民族, もつた青年男女, もつわれわれ日本民族, もつ青年, ゆかしく湛え, よくした, よく磨け, より合理的, ムクを, 与えられて, 予想した, 享け, 余計に, 便りに, 信じたかった, 俺以下の, 備えた天才肌, 備った, 備へ, 備へて, 備へながら, 具えて, 具備する, 列記し, 利用し, 十分に, 危ぶむごとくに, 受けて, 受け継いで, 向上させる, 含んでるある, 国民の, 培われたに, 多量に, 大きく分け, 失わないで, 守って, 封建的だ, 展開し, 展開する, 帯びて, 形作つて, 彼が, 征服し, 快く意識, 恵まれた劇的才能, 愛して, 愛するの, 成熟させ, 持たぬ人, 持ちかく, 持った人間, 持った土地, 持った女性, 持った存在, 持った殆, 持った毒婦, 持っては, 持ってる人達, 持つこと, 持つたお, 持つた人々, 持つた平城天皇, 持つては, 持つに, 持つ種族, 持つ者, 排撃する, 措いての, 放して, 最もよく利用, 最もよく相続, 最も素直, 有す, 有するかを, 有するもの, 有する人々, 有する民族, 有する精神的偉人, 有ったもの, 有つて居る, 検討する, 標準に, 欠いて, 此歌舞妓及び, 殺す教育, 決定する, 洞察し, 現して, 生かして, 生かすこと, 生まれつき持って, 男子の, 発見する, 知り我等自身, 研かせて, 磨いたとは, 磨かせ長所, 磨き出そう, 示しいかなる, 示すこと, 私は, 立証する, 精錬する, 考えるほか, 考えるよう, 考える上, 考える為, 育てて, 育てむがためにも, 脱しきらないで, 脱却せ, 自分より, 芭蕉に, 芸術家らしく, 表す場合, 要請する, 見せた, 見たと, 見つけること, 見て, 見とどけて, 見ると, 規正し, 認めて, 説明する, 論じて, 論じる場合, 豊に, 責め苦しめるよう, 身に, 遺伝し, 鞏固ならしめる, 養う事, 養ふ, 饒かに
7 ある, あると 6 あるの, なければ 5 あった, あるよう 4 あるから 3 あって, あること, ない
2 [15件] あつた, あるといふ, あるもの, あるん, あれば, おあり, すくない, そこに, ないの, 備わって, 十分だ, 彼女に, 恵まれて, 欠けて, 第一流
1 [108件] あったか, あったかも, あったし, あったところ, あったの, あったもの, あっても, あつて, ありながら, ありましょうか, ありましょうかと, あるか, あるかと, あるかも, あるという, あるとは, あるのみ, あるよ, ある人, あろう, あろうとは, いいか, いいの, おいおいと, かくされて, さうだつ, すでに窺われる, ちがって, どうしてもそこ, どうして備わっ, どこから, ないと, ないという, ないとは, ないらしく, ないわけ, なかった, なかつた, なくとも, みな出, よかった, よくて, よくなけれ, ドッと, ハッキリ認められる, 不足し, 不足の, 些かある, 低いなら, 低下する, 低落し, 初めから, 劣つてゐる, 十分出, 叙景に, 含まれて, 呼び醒まされます, 問題と, 善くて, 多分に, 子供の, 専門を, 属性が, 幾分かづ, 彼の, 彼より, 彼を, 必要だ, 怖ろ, 思ひ出されて, 悪いの, 悪くて, 悪くなっ, 日を, 朝鮮人より, 松園さんを, 果してある, 果してそれら, 根本に, 正にこの, 比較的欠乏, 潜在し, 濃かった, 爆発し, 私たちの, 素質の, 綜合され, 缺けて, 考へられて, 自分に, 自分には, 自然科学に, 興奮曲線に, 良いから, 良いが, 落ちて, 解つて来る, 輝いて, 近代的な, 通じて, 違い教養が, 適しない, 適合し, 遺伝すれ, 遺伝性を, 関ヶ原を, 關ヶ原を, 黙々と蓄積
4 中に
2 [11件] あるもの, いい者, ない人, 一部分は, 前に, 如何によって, 尊さ, 悪いの, 惡を, 為に, 片鱗が
1 [135件] あったこと, あったわが, あるの, ある低, ある國民, ある女, ある子, ある方, ある武将, ある生徒, いいひと, いいステージシンガー, いいモデル, いい上, いい人, いい兵, いい娘, いい才, いい物語, いい若い, いくつかとして, うちでも, うちの, うるは, お相手, こまやかに, さう, すぐれて, せいである, せいであろう, ために, ちがいに, ちがうこと, ちがう人, どういう部分, ないところ, ないもの, ないクリヴォフ様, ない子供, ない存在, ない将兵, ない者, なかに, ま, ものが, ものこそ, ものながら, ゆえに, よい疑惑, よさ, よさそう, わるい怠け者, ムードと, 一つな, 上から, 中でも, 乏しい人, 乏しきもの, 人が, 人だ, 人であった, 人には, 人も, 人物が, 低劣とに, 低卑, 作家たちが, 俗的発展が, 健康さによって, 優れた人, 優れた者, 優れた見物, 優劣声の, 劣った今日, 劣悪も, 勢力を, 向上, 向上と, 向上に, 問題だ, 問題である, 問題に, 国民だ, 基本にも, 大部分, 奧に, 婦人作家が, 存し得る, 小さい栄, 小娘だった, 少年には, 平等一言に, 店員を, 心理学を, 恐ろしい力, 悪い処, 悪い者, 悪くな, 持主は, 掖導である, 改善の, 故に血族的親近, 方は, 有無と, 欠くべからざる部分, 浪費という, 演技は, 潜在し, 為であり, 画家が, 異り, 精錬が, 総てを, 聡明と, 良い事, 良い方, 良い者, 良さ, 良し悪しが, 良質な, 芸術家では, 芽が, 複合から, 見えるのに, 見事さを, 豊富な, 貴女らしい, 足りない為, 遺伝といふ, 青年であった, 非凡さに, 飛躍言ひかへれ, 高い学校, 高くない, 高低にさえ
2 あっても, あるの, ない, 充分に, 私の, 良くなっ
1 [59件] あると, あるよう, おた, きわめて自然発生的, その仕事, それを, そろって, どうも両親, ないと, ないもの, ないよう, なさそう, なし中途半端, まったく反対, もって, よい平安人, インドの, マアテルランクなどと, 一つである, 一変し, 他の, 伸しきらないで, 低いもの, 低下せざる, 何よりも, 偏え, 兄にも, 初めから, 十分に, 十分もっ, 升田以上かも, 反省に, 含蓄され, 和算の, 大いにある, 実にいろ, 少しあるらしい, 当時から, 彼自身之を, 忽ちに自身, 息を, 感性あるいは, 慥に, 戦後に, 持って, 文学的タレントの, 新しい, 日一日と, 明らかに, 理論家では, 素直な, 老大国, 自覚され, 芽生えに, 詩人だ, 誰にでも, 遥かに, 非常に, 高められるもの
5 於て 3 恵まれて 2 不遇を, 就いて, 於いて, 於ては, 疑ひを, 豊かな
1 [39件] あうよう, あるの, このよう, さうし, ついて, ぴつたりしてゐるらしい歌風は, ふさわしい使命, もつと, ものいうもの, よりて, 一層よい, 下落するだろう, 依つて, 内省の, 原因する, 厳密な, 因らなければ, 変りは, 多少の, 大きな期待, 富んだ詩人, 富んで, 就て, 属する, 微妙な, 惠まれた, 於いては, 於ても, 欠けて, 欠陥が, 注目し, 特長を, 種々ある, 立って, 絶望した, 芸術の, 触れずこんな, 近いまで, 鍛錬を
2 才能とを, 矛盾する
1 [48件] した, したら洋学, してないもの, その成育, その発達, その美し, その運用, それを, なって, によつて, まともに, みなせば, よい作品, イギリス人らしい, 世界における, 主人学勉強, 作品の, 健闘とに, 力を, 努力との, 同時に身, 境遇と, 境遇とが, 妻として, 官能との, 官能とを, 容貌とに, 後天的不養生との, 才能と, 教育とによる, 教養とを, 権利を, 環境との, 矛盾した, 知恵と, 精神活動と, 素質との, 編成による, 自由主義者的な, 與へ, 言おうか, 豊かな, 超独逸人的, 迂遠な, 運命を, 長日月の, 音楽の, 頭の
3 ものが, ものは 2 ことに, ことを 1 ことで, ことよりも, のは, ものに, ものについて, ものについては, 問題で
2 あろう
1 [14件] あった, あったに, ありませうが, あるもの, ないし, ない少年, よく考えない, 充分あった, 充分持つ, 好かつた, 持って, 持つたもの, 豊かで, 高かった
2 のもの
1 [13件] なもの, な詩人, にいっ, にそう, にふくよか, にもっ, に何物, に優れた, に少し, に抒情派, に生存競爭, に皆, に逆境
2 いつても 1 いへば, かえって肉交, して, では, 云っても, 来たもの, 来て, 生まれ出るの, 申しましても, 見て
1 がため, ものは, 人々で, 人を, 人物が, 国民で, 新人の, 脚本家であり, 芸術家は, 諸君は
2 四囲の 1 その天才, 仕事や, 修練や, 天分によって, 実力は, 容貌の, 感受性や, 経験を
1 それぞれの, 好適と, 或る, 民族に, 決して重要, 顕われる
1 より傾向, よること, よるだろうし, よるよ, 感心する, 拘らず警官
1 がそれ, と思っ, もの, よ, よ素質
1 なんの, 不釣り合い, 乏しいの, 欠けて, 賢さ
1 つてわが国の, つて幾通りもの, つて或は, つて異常な, つて規定される
3 へあれ 1 へある
1 あつて, そこを, それぞれこまかい, もって
2 のだ 1 のらしい, んだ
1 文明の, 新時代, 芸術家一葉にとって
1 のに遺族友人, ほどつい, 凡俗に
1 なかった, なくて, 何方にでも
1 ものが, ものを, 点で
1 傾向なりは, 傾向なりを, 有望である
1 彼女は, 短い時間, 著しい効果
1 もって, 示し作曲, 遺憾なく
1 がもとより, はダメ
1 人懐し, 平凡さ詰らな
1 どうも米友, 甚だしく勇敢
1 於て, 頼るほか
1 好き合う, 矛盾は
1 反対の, 可なり
1 まったく不徳, 不善なる
1 その場, ゆたかという
2 貴いもの
2 否む事
1 に含まれ, 最も重要
1 は短い, をし
1 に依, のせゐだらうが
1 を八木沢博士, を唱えました
素質あり教養あり, 素質あるいは平常の, 素質あればこそである, 素質かドドの, 素質からは恐らく新, 素質これはいいかえる, 素質さうかと言つてその, 素質しか持たなかったか, 素質すぐれた子供では, 素質だけ呼びさ, 素質だけが欠けて, 素質だけで人民は, 素質だけをお持ちな, 素質でありその意味, 素質でもある, 素質といつても過言, 素質とか祖先はじめ現在の, 素質とては一日の, 素質とも相関係, 素質とを感じひそか, 素質など委しく知つて, 素質などに尽きるもの, 素質なみの恋愛, 素質なるを近年彩色, 素質においては濁りは, 素質についてもっと充分, 素質については後日詳論する, 素質にてありき, 素質にでも依るの, 素質にとっては仲, 素質にまで疑問を, 素質によることでありました, 素質に対してあらゆる褒辞, 素質に従っていずれの, 素質のみならず画家, 素質のみが働くの, 素質へ鉋を, 素質もう少し碎いて, 素質やら好尚やらを, 素質をしか恵まれて, 素質ヲ有セルモノナリキ, 素質上既に善人, 素質並統一し整理, 素質以外のもの, 素質傾向才能によつて, 素質即ち或る, 素質又は天分の, 素質及び才能は, 素質如何に関係, 素質性行兄とはまるで, 素質才能容姿に多分, 素質才能技術を含め, 素質教育その他の点, 素質的創作動機を落された, 素質第三に, 素質等から見, 素質経験の追求, 素質考査を経た, 素質者のフレーム, 素質遺伝の原則, 素質頭顔付きなぞに依っ, 素質顧客の層序