数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引
上~ ~上がっ 上がっ~ ~上げ 上げ~ ~上げた 上げた~ ~上げる 上げる~ ~上っ
上っ~
~上った 上った~ ~上り 上り~ ~上る 上る~ ~上下 上下~ ~上京 上京~
279 来た 202 いた 197 来て 194 行った 142 いる 109 きた 98 いった 92 来るの 82 いるの 72 来る 64 しまった, 来たの 61 行く, 行くと 49 見ると 45 きて 44 行って 42 くる 33 行くの 32 下さい 31 くるの 30 来ると 29 みると, 来ました 27 いたの, しまいました 26 行きました 25 いって, いて 23 来るよう 20 いるよう, しまって, ゆく 18 きたの, ゆくと 17 ゆくの, 見て 16 いると 15 いました, いるが 14 います, 見た 13 行ったが 12 くると, しまったの, ゆきました 11 叫んだ, 行ったの 10 いるので, いるん, しまう, 来た時, 自分の 9 いたが, みた, 居る, 来たので, 来ること, 行くよう 8 いるところ, いるもの, しまうと, 来たところ, 着物を, 行きます, 行こうと
7 [13件] いきました, おいで, おります, 出て, 奥へ, 彼の, 来たが, 来たこと, 来ては, 来る人, 来る足音, 来る音, 顔を
6 [18件] いくの, いったの, いるから, いること, いる間, くるよう, それを, みて, 元の, 手を, 来たと, 来たよう, 来たり, 来るもの, 私は, 行くこと, 行くので, 部屋の
5 [21件] きました, それが, みますと, 下さいまし, 二人の, 二階の, 例の, 向うの, 奥の, 居た, 彼女の, 待って, 来たもの, 来たん, 来ない, 来ます, 眼を, 私の, 行きますと, 見ますと, 障子を
4 [36件] いく, いたこと, いなかった, いるという, いるに, いる事, おくん, きます, くるもの, くる足音, くる音, しまうという, その辺, 中央の, 何か, 参りました, 喜びました, 喜んだ, 外へ, 大急ぎで, 帯を, 彼女を, 急いで, 扉に, 来たお, 来た彼, 来た頃, 来るところ, 来る時, 来れば, 行くうち, 行った時, 見たが, 見ました, 見る, 頭の
3 [83件] あたりを, いただいて, いたん, いた時, いったが, いても, いない, いなかったので, いるお, いるか, いるし, いる所, いる者, おいて, おりました, ください, くること, こい, しまいそう, しまったから, しまったもの, そこに, その中, その方, それから, まいり, やる, ゆきます, ゆくこと, 了う, 了った, 二階へ, 仕舞った, 休んで, 傍の, 入口の, 刀を, 卓子の, 地団駄を, 坐った, 夫人の, 室の, 家の, 居て, 居りました, 居るから, 居るの, 帰って, 廊下へ, 廊下を, 戸を, 机に, 机の, 来い, 来たから, 来たという, 来たのに, 来たばかり, 来てから, 来なかった, 来ましたが, 来るかも, 来るが, 来るまで, 来るん, 来る者, 棚の, 様子を, 済みません, 玄関に, 真直に, 私を, 窓から, 窓を, 腰を, 膝を, 行くという, 行ったもの, 行った崖, 見えて, 見れば, 雨戸を, 驚いた
2 [245件] あたふたと, あとを, いくと, いざと, いたから, いたそう, いたため, いただきたい, いたと, いたという, いたよ, いたよう, いた伸子, いったところ, いってから, いないから, いないという, いましたから, いやな, いやに, いらしった, いらっしゃいまし, いるかと, いるため, いるでは, いるとしか, いる品物, いる大きな, いる娘, いる訳, おいでに, おりましたが, おりますと, きたところ, きたので, きたん, きた彼, きては, くる感情, くれ, くれば, こっちへ, こなかった, これも, これを, しては, しまい, しまいましたよ, しまいます, しまうの, しまうまで, しまったが, しまったよ, しまったん, しまってから, せかせか息, そのあらゆる完全性, その下, それは, どこへ, まいりました, みたが, みたり, みても, みましょう, みましょうか, みよう, みれば, ゆくもの, ゆこうと, ゐる, ズボンの, 上を, 下さいな, 下さいませ, 不安そうに, 並んで, 中を, 云った, 人を, 今度は, 他の, 以来の, 仰向けに, 伝通院の, 伯母の, 倒に, 僕の, 内を, 利息だけでも, 参ります, 参りまする処, 参ると, 叫びました, 叫び出した, 右側に, 向うへ, 喜んで, 坐って, 声を, 外に, 大きくなっ, 大声を, 夫人を, 室から, 寝て, 寝室の, 将来の, 少しキョトキョト, 居ます, 居ります, 居るという, 差図を, 帰り仕度を, 帰ると, 床の, 廊下に, 彼は, 往った, 後を, 従来の, 御飯を, 急に, 手拭で, 拝んで, 挨拶も, 教会の, 星と, 曹操に, 朱を, 来いと, 来そう, 来そうな, 来たかの, 来たさっき, 来たじゃ, 来たたくましい, 来たに, 来た一人, 来た人, 来た夫人, 来た女中, 来た姉, 来た方, 来た階段, 来な, 来ないが, 来ないの, 来るある, 来るだろう, 来るにつれ, 来る感動, 来る新しい, 来る様, 来る物, 来る筈, 来る跫音, 来る途中, 来る間, 板場の, 案内を, 橋の, 欄干を, 次の, 次の間の, 欣んだ, 歯を, 気を, 水を, 浴衣を, 炎の, 炬燵に, 煙草の, 煙草を, 父の, 玄関の, 珍らし, 甲板へ, 目の, 目も, 眺めると, 眼の, 空を, 空中に, 窓の, 第一, 続いて, 縁の, 縁側へ, 耳を, 色々な, 蝋燭を, 蠅の, 行かれたの, 行きそう, 行きながら, 行くお, 行くから, 行くとき, 行くところ, 行くらしい, 行く中, 行く人, 行く時, 行く男, 行く途中, 行く音, 行けば, 行ったかと, 行ったその, 行ったと, 行ったという, 行ったとき, 行ったん, 行っても, 表の, 見えた, 見える, 見えるの, 見せる芸当, 見ても, 見よう, 見廻したが, 親烏, 話を, 護摩を, 足の, 足を, 足音荒く, 跣足の, 身を, 逃げようと, 逃げ出して, 遙か, 長火鉢の, 隅の, 階段を, 随って, 障子の, 雨の, 電燈の, 電燈を, 顔が, 風呂水を, 髪を
1 [3015件 抜粋] あすこの, あっけに, あの広っぱ, ある岡, いきなり外出, いくよう, いく焔, いたし, いただく, いたに, いたらしい, いた事, いた吾, いた工合, いた汗ばんだ足裏, いた縁談, いちばん高い, いった様子, いないが, いないの, いなければ, いますから, いようと, いらして, いらっしゃったという, いられないん, いるくらいに, いるその, いるでしょうか, いるばかり, いるアルミニューム, いる上って, いる他, いる処, いる名古屋ッ児, いる屋根, いる彼, いる斜面, いる梯子, いる永遠, いる牧, いる畑地, いる私自身, いる肉太, いる船体, いる連峰, いる面, いる高い, うなり青, おいねえさん, おちつかない心持, おやおや, おらん事, おります有様, おッ, お出で南瓜煮えた, お呉んなさい, お居, お延, お望み, お茶でも, お酒, かまいませんか, きたから, きたという, きたもの, きた伊助, きた時, きた遠い, きやした, くだけ, くるが, くるだろうとも, くるな, くる二, くる太陽, くる微笑, くる日, くる波, くる童たち, くる過去, くれと, こう透します, こっちも, この屋敷, この老婆, こられなくなったん, ご覧なさいまし, さようなら, しっとりと, しばらく見張り, しまいまして, しまい面白く, しまうだろうに, しまう迄は, しまったという, しまった政枝, しまわなければ, すぐと, すこしでも, すー, そうしてその, そこい, そこらへん, そして眼, そっと雨戸, そのまま出よう, その事情, その大, その急, その正面, その短刀, その辻, それから煙出し, ぞろぞろ動く, だいいちに, ちょうど炉端, ついにこの, てよ, とうとう駒井, とびかかって, どうでも, なぜサチ子, のこのこと, ぱたぱたと埃を, ひとつ前途の, ひょろひょろと, ふらふらと, ぺっぺっと唾を, ほのかに, まいりましょう, ますか, またオートバイ, また少し, また縁側, まっくら闇, みすぼらしい着物, みたら人気, みるて, むずと高, もう寝よう, もう視覚, やあやあやあ, やっと, ゆかなけりゃならねえ, ゆきながら, ゆき天神, ゆき階段, ゆくつもり, ゆくはず, ゆく時, ゆく足音, ゆっくり下す, よく, よろしう, らして, わなわな震え, ゐるの, オイデオイデを, ガチガチと, キャア, クッションの, ゴムを, シャニムニ駈けだす, スックと, セッセと, ダンスを, ノメリそうに, パチパチし, フラフラ戸口, ボンヤリ指を, マッチを, ヤッパリ西洋手品を, ルイ, 一つの, 一同顔色を, 一局囲んだ, 一月の, 一碗十文に, 丁度一廻りした, 三十分も, 三畳ばかり, 上目を, 下さい丈, 下に, 不思議そうに, 両腕, 中台が, 主人の, 乗組の, 乾小屋の, 二三歩窓の, 二十四丁目の, 井戸の, 人が, 今では, 今夜から, 仏壇を, 他日筆, 伊太夫に, 伸びを, 体中着物を, 何の, 何気なく仕事, 作業場の, 倉庫に, 傳次さん此間は, 光ったとき, 入り乱れて, 六円まで, 内部から, 凝結した, 出発の, 初めの, 前後の, 勇気を, 勝手に, 北海の, 千駄木へ, 南原杉子に, 去ったが, 参りまして, 又倒れる, 収入も, 受取った, 古蚊帳, 叫んだよう, 台所の, 向い合って, 吾輩を, 呶鳴る, 咽喉笛の, 喜ぶなんて, 喜んだり, 囀ろうと, 四肢に, 国へ, 圧力計の, 坐りたがる, 堅い地面, 壇の, 夕明りの, 多分あれ, 大きく欠伸, 大体要領は, 大籬, 天主台の, 天子を, 奥様を, 好いじゃ, 威儀少し, 子供の, 安坐を, 客の, 家光の, 寝ても, 寝台から, 対うの岸へ, 小料理屋で, 少しめくれかかっ, 尻を, 居ない, 居りますすると, 居るので, 居る瓦斯, 居る鴨居, 展望した, 峠の, 崩れるよう, 巧みに, 帝都の, 常識化され, 幸田と, 店口を, 庭の, 建物の, 当り前なら, 彼等の, 待乳山を, 得られるの, 御覧なさい, 徳川方が, 忠実に, 怖, 恐い目, 悦び, 悦んだその, 愉快に, 成される三面記事, 手に, 手近な, 押入の, 指揮しはじめた, 振り返ったが, 採ったり, 放牧場の, 敷居際まで, 新しい墓, 既に日, 日脚が, 昔祖父が, 昼めしを, 晃が, 暖炉の, 暫くは, 更に幾匹, 書架の, 月世界第, 木の, 杜子春の, 来たか, 来たそこで, 来たね, 来たやや, 来たら可笑しい, 来た下宿, 来た人物, 来た半, 来た大層, 来た安兵衛, 来た川, 来た怪漢, 来た新調, 来た様子, 来た渦巻, 来た竜, 来た膃肭獣, 来た訳, 来た道筋, 来た鶏, 来ないじゃ, 来ない方, 来ながら, 来べ, 来ます単に, 来ようと, 来られた田の神, 来るお, 来るだから, 来るに, 来るひよめき, 来るボックス, 来る事, 来る何, 来る千鶴子, 来る喜び, 来る度, 来る愉し, 来る時分, 来る正木大尉, 来る焼岳, 来る真黒, 来る縄, 来る草履, 来る赤土道, 来る騒々しい, 来烈しい, 松友の, 柳沢の, 案内者の, 森の, 楊枝を, 樹皮の, 次の間へ, 止まなかった, 歯なみよい細かい, 殴り合おうと, 毒浪に, 気味の, 汗の, 河に, 泡の, 洋間の, 流れはじめたの, 海抜一千八十米, 深沢深の, 渦巻きおろし, 湯殿に, 激しい怒声, 火炉の, 烈しい夏, 焦躁てば, 煙草に, 燈心を, 牛蒡の, 物静かに, 狭い頂上, 玉島の, 瓦斯灯に, 田舎家らしい, 男の, 病人の, 白い脂肪, 皆んな家の, 目が, 県営の, 眼と, 矢の, 砥石の, 社前に, 神棚を, 私に, 稜線を, 空飛ぶ, 窓へ, 笑うもの, 箱に, 紙の, 細く光っ, 終に一里あまり, 総身を, 縁台の, 羅針盤を, 耳に, 肉付は, 背後から, 胸や, 腕を, 自分で, 自分達の, 舌が, 船首の, 芳子の, 茶の間に, 草の, 華族の, 葉尖, 薔薇の, 虚空を, 蟀谷の, 行かずには, 行きだした, 行きますよ, 行くおかしな, 行くぞ, 行くらしかった, 行く四手駕籠一梃, 行く小さな, 行く様, 行く真名, 行く足音, 行けませんでした, 行ったけれども, 行ったまでは, 行ったろう, 行った折, 行った雨, 衣紋竹に, 裏の, 襟元に, 見えます, 見たところ, 見たんで, 見つめて, 見ます, 見るから, 見上げようと, 見物しよう, 覗いたが, 観客の, 記憶の, 話して, 誰に, 谷口を, 貰っちゃ, 赤い肉冠, 足早に, 踊り出す, 身を以て, 軒先を, 近くに, 追いました, 退校処分に, 逃げ出すだろうという, 透かして, 逸作の, 道しるべの, 遥か目の下, 醒めずに, 鈴虫の, 鎧の, 長い廊下, 開けた障子, 降りて, 隅っこの, 隣りの, 雲雀の, 電線を, 青天井や, 頂きましょう, 頓狂な, 頼母の, 顔中の, 風呂場に, 食べものを, 駈けだすこと, 骸骨島の, 髪に, 鯰の, 黒い煙
61 下ったり 27 下りたり 16 して 8 降りたり 6 した 5 だ 4 すること 3 である 2 するの, するので, 縮んだり
1 [97件] がたつかせて, したが, したこと, しても, しながら, しました, しますの, すっかり自分, する, するじつに, するって, すると, する一種, する二人, する午後, する度ごと, ずうと, だぜ, だそう, だと, だろうぜ, だろうなぞと, だわ, だ元, つかまったり, で, でいよいよ, でげすから, でさあ, です, ですよ, ですわ, どうも様子, どす黒い灰燼, なさること, なわけ, なんです, または望遠鏡, また倒れる, また落ち, また象嵌, グッと, ローマ時代の, 一二歩あるき出し, 上から, 上ろうと, 下ったりという, 下へ, 切りに, 向こうから, 多勢声を, 宙返りを, 寝転んだり, 屈みこんだり, 屈み込んだり, 岩組みの, 崩れたり, 崩れ去ったり, 広いお, 庭に, 後を, 或いは長持, 手を, 持ち上ったり, 掘り出されたり, 揺れ下ったり, 晩餐に, 月見草ばかり, 木戸口から, 沈み込んだり, 沈み返ったり, 泣きの, 深い谷, 玄関の, 神経的に, 空中へ, 縁ばな, 肩の, 自然科学が, 舞い下ったり, 芸者の, 落ちたり, 諸君の, 走ったり, 跳ね廻っ, 踊ったり, 蹴落されたりの, 醜悪な寝ころび, 金に, 門口に, 降りたりは, 霜解の, 靡いたり, 食うこと, 首を, 駈け下り, 高天原から
2 いないが, どうかと
1 [62件] いけないと, いけないよう, いけまいとの, いたいけな, いないこと, いないの, いなかった, いなかったの, いまいかと, いるが, こなかったでしょうけれどね, こまるな, ちらちらと, ひそかに, またひとしきり, また三階, また右左, また後, また発足点, また空, また群衆, みないが, やがて自分, 下さいませんか, 下る紫, 不味い, 中庭ご, 人間として, 仕方が, 休み休んでは, 体力の, 劉禅皇帝の, 動くその, 匍い下り, 又グウウ, 反りかえり, 困ります, 変化する, 小突き廻され真に, 居なかった, 居られません平常, 床の, 思い出したよう, 手拭で, 投げ出され何, 挽き下ろし伸, 挽き下ろす大鋸, 掛物と, 政治的工作に, 来ましたが, 来る, 椰子の, 横に, 水の, 泥と, 消えた, 罰が, 見るけれども, 迷惑だろう, 遊びました, 鋭い鋒先, 陛下に
2 いいの, 下っても, 自分の
1 [55件] い, いい, いいか, いいけれど, いいです, いいと, いいん, いろいろな, うい, お宜しい, お腹へ, かまいは, こうやっ, これとともに, ご馳走は, すぐ酔いつぶれ, その胸, それに, それを, そんなこと, どこへ, まだ, もう伸子, よくって, よろしうございます, よろしかろう, 上っても, 上らなくっても, 上れやしねえ, 下りること, 五分だ, 人に, 今度は, 其れ, 出られない, 半間な, 寝て, 平素一二の, 影さえ, 心臓の, 息が, 柔軟な, 正気を, 灰だらけに, 為方, 皆の, 知情意の, 行かないの, 見えたし, 誰も, 資本主義的矛盾が, 赤い葉, 都合が, 電気天井で, 飽き足らねえ奴
1 [36件] お種, ここで, これで, しばらく坂, そろえて, でなけりゃどっち, はや二月, また何, まだ一年, やんわり地上, 一しょに, 一門の, 三箇月ばかりという, 下りに, 二日ほど, 今度は, 以来引続き, 光子さんに, 北海道の, 十年に, 厚い絨毯, 始めて, 左へ, 平気な, 手早く鏡台, 曾根崎署よりも, 水を, 私たちは, 私は, 繰返し繰返し引っぱった, 胎毒を, 血を, 褄を, 見せて, 身体を, 轢死事件の
1 いけないと, いけねえし, いそう, いないん, いました, アいけない, ア駄目だ, 居ない, 悪かろう, 運賃も
1 ぐずぐずし, それらの, どこか, ややしばし遠ざかる, 右衛門七が
1 えからにゃ, えらい者, そこまで, 脇坂様は
1 して, なった, なりは, なる
2 いて 1 クリストフは, 甲武信方面への
1 がある, をきた, を着
2 して
1 ことである, 足跡だけが
1 うた, てたの
1 来ようもの, 来るよう
1 その仮名, 逆捩です
1 あの上の山, 後から
上っかわのかすれた様, 上ったりのうるさ方, 上ったりは大禁物, 上ったりをくりかえした, 上ってからと思って, 上ってからというものは, 上ってからは上品な, 上ってなんかいないの, 上っての岡沙魚という, 上ってやと懸声, 上っと呼んで, 上っ兄上っ, 上っ冠りするの, 上っ叔父上のお, 上っ弟の八十三郎, 上っ彼の罠, 上っ滑りになっ, 上っ父上っ, 上っ葉が一所, 上っ被を着た, 上っ裏山へ逃げよう