数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引
おいた~ ~おいで おいで~ おいら~ おう~ おかあさん~ ~おかげ おかげ~ ~おかしい おかしい~
おかしな~
おかみ~ ~おき おき~ ~おきたい ~おく おく~ ~おくれ おくれ~ ~おけ おけ~
10 をいう 9 がある, だが 7 があった, だ, もある 6 を云う, を言う 5 だと 4 をいった 3 だし, になった, をする
2 [11件] が起った, だった, だったの, である, では, にこの, になっ, には, にはいつ, にはこの, を申す
1 [113件] いやはる, があってん, がおきた, がございます, がもちあがった, が乏しく, が出来得べき, が多い, が起っ, だあの, だわ, だ大, だ尾形さん, だ醜い, ってある, であった, であつ, であるけれど, であろう, でしょう, ですからね, ですねんけど, でも, でもあったら, で伺った, で花嫁, というもの, と私, なんかなに, にからだ, にこれ, にそれ, にそんな, になりました, にはか, にはきょう, にはその, にはそれ, にはつい, にはるか, にはジャン, には他人, には公衆, には別に, には定紋, には帽子, には彼自身, には月夜, には父, には画家, には私, には船名, には違い, に十五代様, に古屋島七兵衛さん, に喜美子, に彼等, に李陵, に現代日本, に理解, に痴呆, に目, に耳, に胸, に葛岡, に諸行無常, に銀座, はない, は今, は征夷大将軍忠文, は無かっ, は無くなる, ばかりいう, ばかりじゃねえ, ばかり出, ばかり書い, ばかり申, ばかり考える, ばかり言ってる, までがはやり出した, もあった, もあれ, もやっ, をおいいだ, をおききなさいます, をおっしゃいます, をおっしゃっ, をからまっ, をし, をなさる, を云, を伺う, を出しぬけ, を口走った, を口走りました, を吐かす, を始めた, を思い出した, を思い出しました, を申しおります, を空想, を考える, を聞く, を言い, を言いました, を言います, を言い出した, を言い触らす, を言った, を訊く, を近所, を釈尊, 出来ますか
15 だ 7 である 3 だが, だと, になっ 2 さ, だね, であった, でありました, であるが, でこんな, ですね, ですねえ
1 [55件] かな, がある, がこの, がふ, がまだ, が傍, が出た, が出ました, が多い, が来た, が流れ寄った, が詰まっ, さね, だけれども, だったが, だな, だろう, でありましょう, であります, できのう, でこうして, でございますがね, です, ですから, ですが, ですな, ですよ, ですよね, でそんな, でついに, ではじめ, でふだん, でまるで, で充分, で半蔵, で年季, で朝, で胡弓芸妓, で自己, で誰, にした, になった, に弄ばれ, に違い, のお, の異名, はない, はなん, もある, よ, をこたつ, をみた, を取り去っ, を感じ始め, を見
7 だ 6 だが, である 3 がある 2 だな, だね, であった, ですが, ですね, をする
1 [29件] があります, が保存, が多かっ, じゃが, だっけど, だった, だったが, だと, だという, だなあ, だもの, だわ, であります, であるが, です, でもっ, で憎む, で玩具屋, で私, と聞い, になっ, になる, ねえ, まであった, や恐ろしい, をし, を伝えた, を聞かし, を聞きました
3 がある 2 をいう, をする
1 [29件] があった, がありました, がありましょう, がぱっと, が起った, だ, だが, だと, だとも, であった, になった, にはあの, にはいま私たち, には利休, には白粉, には立っ, に思っ, に成ろう, に肋膜, に血道, はしやしません, はその, は人, は言ひつこ無し, ばかりし, までいろいろ, を言, を言い出され, を言う
6 だな 3 だと 2 だ
1 [23件] がいる, がノコノコ, が押掛け, さ, じゃなるほど, だからのう, だが, だそん, だぞ, だの, だよ, だ他人, だ死罪, だ気にいったら見て, ですな, で人, で小, なので, なん, ばかりだ, もある, よの, よのう
3 だ, ね 2 だと, だよ, だろう
1 [18件] お今ちゃん, から見たら, そんなに可愛がる, だこと, だった, だねえ, だ人, で, ですね, ですよ, ねあんた, ねスポット, ね子供みたい, ね棒ッ杭, はない, もあります, ネ, 涙ぐんで
2 だな, だなあ, だねえ, ですね 1 じゃねえ, だ, だから, だが, だぞ, だね, でずいぶん, で一人
6 をし 2 を見る 1 だから, や名前, をしてる, をなさる, を描いた, 早くいっ, 早くいつ
2 がすまし, だよ 1 がいる, だ, だこと, だね, ったらない, ねあそこ, は何, ネ
2 がある, をつるりと 1 から迷っ, が, があった, があり, で夜, に坐りこん, もなく
1 [11件] が来よった, だ, だな, だなあ, だね, だの, です, ですね, というもの, にやってこられる, に当て身
4 だ 2 じゃ 1 だと, ですよ, と一緒, のところ
4 がし 2 がした, がする 1 がします, がなさる
2 だ 1 かなと家康, がただ, だった, だと, だな, だなあ, である, の人
2 だな 1 が三人, が押し込みゃがっ, だ, だお, だと, だなあ, だの
2 だな 1 だこと, だったのねえ, の参事官, の喫茶店, の蓼, を笑いました
1 で一時流行, の小さな, の抱擁, の煙突, の男, の空気獣, の馬, の馬車
2 を見, を見た 1 だなど, なんか見る, ばかり見
2 をし 1 でその, で上半身, などではなかっ, をする, を見せ
1 だ, だが, だけれど, と共にこれ, に違い, をいっ, を思い出し
1 にごっこ, 医者さんだ, 武家が, 父様でしょう, 芝居の
1 じゃねえ, だ, だが, ですが, です自分
1 くだらない誰か, そわそわし, たがい, の大声, 勢い込んで
1 で乗りまわす, で今, にまごつい, に右, に枯草
3 をし 1 をする
1 だ, だが, で, でかけ違って
1 がつい, だな, ですね, で呼ぶ
1 が突然, で外, を出し, を聞いた
1 だよ, とは, に三年, の前
1 で踊りだしました, で踊りました, に元木武夫, をした
2 がある 1 が, に気がつかない
1 だな, のうた, のもの, を唱える
1 でした, ではい廻ります, になった, に毛
4 がし
1 で, で云い捨て, になっ, になる
2 だよ 1 よ
1 に屋根窓, に身体, をし
1 が起こった, というの, とが関係
2 方だ 1 方です
3 ばかりの字
1 だった, も半ば, をお互い
2 をし 1 を見られた
1 がきょう, であつ, と云われ
1 だな, はみんな, をかぶっ
1 だった, であった, でしかた
1 があったら, がある, を容赦
1 いいを, の喫, を引っぱり出し
1 じゃない, だが, だと
1 だの, でございますねえ, ですねえ
1 がクリストフ, におかあさん, を出す
1 でひょこひょこ, でベンチ, で鯱張つて
1 が一匹, だわ, ですね
1 方である, 洒落か
1 のこびと, をし
2 とした
1 がとぼけた, の形
1 がうつッ, のよう
2 ですよ
1 いじらしい空想, 癪に
1 だが, なんでね
1 に違い, の男
1 が彼女, が襲っ
1 の中, ばかりだ
1 だ, やわ
1 だと, はない
1 に外, をわたくし
1 をしてる, を繰返した
1 があった, を彼女
1 だったので, で一人
1 だ, だの笠
1 だと, もこれ
1 じゃありません, を見た
1 がね一晩, を見つけた
1 のため, のもの
1 である, であるが
1 やかなり, をくり返し
1 であったが, を持っ
1 をよこす, を受け取
1 がある, なんぞがあっ
1 ねあんた, へ気
1 だった, だと
1 もまた, を受け取っ
1 かなんかのよう, かなんぞのよう
1 をしでかし, をする
1 だって通用, を着
1 を洩らした, 方
1 だ, ですね
1 の金魚, の黒い
1 だぞ, だよ
2 が来た
1 でございます, で染
2 髪の
1 をおどり, をし
1 を始めました, を踊る
1 がある, に考え
2 をし
おかしなうちだ, おかしなうわさを耳, おかしなおばあさん二階で嚏, おかしなおばあさん達なんて, おかしなお父さんだと, おかしなくらい無意味でしょう, おかしなこの雑種人一の, おかしなご家人ふうの, おかしなさういふた, おかしなしかも痛切な, おかしなしろものな, おかしなすり変えられた民主主義, おかしなそして少し滑稽, おかしなつきあいがはじまった, おかしなでんわがかかっ, おかしなとこで笑っちゃう, おかしなとざされた小世界, おかしななき声を出します, おかしなはがきがある, おかしなばかりでなくそれ, おかしなばさまだよ, おかしなほうへにおっ, おかしなほどしんみりした声, おかしなほど事務的な話しかた, おかしなほど傲慢な人, おかしなほど幼稚なの, おかしなほど忠実に反映, おかしなほど間を置い, おかしなまちがいで区切られ, おかしなまわりになっ, おかしなめに出会った, おかしなやづだったんす, おかしなようすでしきり, おかしなを二ツ三ツ昨日見出した, おかしなんか買う, おかしなオナゴなんどにのしあげ, おかしなゴム製の袋, おかしなチベット語を使っ, おかしなトリックをみた, おかしなフロックを着飾り, おかしなブロウカアなどもやっ, おかしなベソをかいた, おかしなマネをする, おかしな世の中なり, おかしな世界が現れ, おかしな世間なの, おかしな亀だ, おかしな事がらが世, おかしな事実がある, おかしな二輪車があらわれる, おかしな人かげは風, おかしな人さらいが出る, おかしな人種とたたかっ, おかしな人間の首, おかしな今風の物, おかしな代物だ, おかしな仲でで, おかしな何の役, おかしな侍だなあ, おかしな侏儒ですがね, おかしな値じゃない, おかしな働きをする, おかしな優越をふくん, おかしな先例を今, おかしな光る長いもの, おかしな光景だったという, おかしな円いものを, おかしな再興が今や, おかしな冗談にすぎなかった, おかしな凝りすぎた趣味に, おかしな処置振りをお, おかしな出来事なんで, おかしな劇団の本, おかしな動きかただった, おかしな博士はここ, おかしな取り違えをし, おかしな取沙汰ではない, おかしな叙任を尊氏, おかしな口のきき, おかしな口実をもち, おかしな口調です, おかしな口髭がちょっぴり, おかしな古帽子帽子は, おかしな古い鉄棒を, おかしな咄を聞いた, おかしな品だが, おかしな哲学だ, おかしな唄を歌っ, おかしな商いだもん, おかしな問いをかけ, おかしな嘴と尻尾, おかしな嚊を持つ, おかしな因縁つけやがる, おかしな園の雑草, おかしな場面を呼, おかしな壁果樹が最初, おかしな売方一頭, おかしな変形だと, おかしな外套を着, おかしな多感性になっ, おかしな夜だった, おかしな夜明だと, おかしな大審判者の, おかしな天使でしょう, おかしな天気がつづく, おかしな奇現象で官, おかしな奴ぢやとまア, おかしな奴らだ, おかしな奴等だと, おかしな妓やなあ, おかしな婆様よなあお前, おかしな嫉妬を感じてる, おかしな子どもはやっ, おかしな字で日本共産党, おかしな学者といわれた, おかしな安惣菜などが, おかしな客気や乱暴, おかしな対照をなし, おかしな小づつみやふしぎな, おかしな小包をお送り, おかしな小布が入っ, おかしな少女だ, おかしな市民だな, おかしな希望が頭, おかしな常談をいっ, おかしな年だ両, おかしな年寄りですね, おかしな広告たがい, おかしな廊下を実際, おかしな張り紙はいったい, おかしな当て字が普通, おかしな御容子から, おかしな御仁でご, おかしな心理といわざる, おかしな心理状態においこまれ, おかしな思出はそれ, おかしな想像力と悲劇, おかしな意見を彼, おかしな愛し方だ, おかしな愛称で呼び合った, おかしな感銘を一同, おかしな手をし, おかしな手付を, おかしな手帳をこっそり, おかしな折衷式の建物, おかしな押し込みがはいりまし, おかしな挙動を, おかしな挨拶だが, おかしな振舞があった, おかしな掛け合いがすっかり, おかしな方法で処置, おかしな昔の笑話, おかしな昔話も基づく, おかしな映像を眺め, おかしな晩だいろいろ, おかしな會見でしたがねえ, おかしな服を着始めた, おかしな服装をし, おかしな松葉杖だ, おかしな枝ぶりの樹, おかしな次第ではない, おかしな歌をやりました, おかしな比丘尼の女, おかしな気分になりました, おかしな泥棒の話, おかしな流行を持続, おかしな混合体で各自, おかしな演説会であった, おかしな漢文に同じ, おかしな父ちゃんだね, おかしな爺さんだよ, おかしな片言隻語が下っ端, おかしな片隅に入っ, おかしな物語である, おかしな状態だった, おかしな狂言が始まった, おかしな狐狸のにおい, おかしな狼狽の様子, おかしな王を王党, おかしな現象の一つ, おかしな由々しいことだ, おかしな男何を悲し, おかしな男気をヒロイズム, おかしな番組をクリストフ, おかしな異議が起った, おかしな疑いをもたす, おかしな病気にか, おかしな症状が起っ, おかしな皮の臭, おかしな盗人もあれ, おかしな目に逢わされる, おかしな相撲ってもの, おかしな眺めに思わず, おかしな眼です, おかしな神聖がある, おかしな禅問答の歌, おかしな私にもははあん, おかしな空気を感じだした, おかしな空虚が胸, おかしな符丁を書い, おかしな節をつけ, おかしな節々もある, おかしな米友さんだこと, おかしな結婚届があった, おかしな結婚死人裁縫女王侯滑稽なまた, おかしな結果を起す, おかしな結論になる, おかしな統一のない, おかしな統計が出来上った, おかしな習慣もある, おかしな者爺の考, おかしな腰付で噛りつ, おかしな腹だ狸, おかしな自慢をする, おかしな舞踏でもやってる, おかしな船だと, おかしな色気を出し, おかしな色褪せた面影と, おかしな芸当を考え出す, おかしな若者はまた, おかしな英語ですが, おかしな荘重さを与え, おかしな虫けらや臭い, おかしな行動には馴れきっ, おかしな表現かもしれません, おかしな見たことも, おかしな言いかたである, おかしな言いがかりをつけやがっ, おかしな言い分でありました, おかしな言い方であるが, おかしな訛言で話す, おかしな評判でもたっ, おかしな話しさね, おかしな話しですがそれ, おかしな諦めの様子, おかしな諧調で臼, おかしな賀状の文句, おかしな質問をした, おかしな贈物でした, おかしな赤ん坊が物, おかしな趣味だろうか, おかしな身振りをし, おかしな身装でお客, おかしな返事だから, おかしな通牒だ, おかしな連想がわく, おかしな連鎖を人間, おかしな逸話はいつも, おかしな運動をし, おかしな道化師のお, おかしな道化者又は面白い, おかしな部屋でどだい, おかしな間違いをした, おかしな雀しゃべくりやがる, おかしな集会だった, おかしな音をたて, おかしな音楽滑稽な話, おかしな頓智に富ん, おかしな頤髯でな, おかしな頭の, おかしな顔つきをし, おかしな風呂敷包みをつくっ, おかしな首をぬっと, おかしな馬なんてありゃしません, おかしな馬車を見送っ, おかしな鹿爪らしさ, おかしな鼓の隠し芸