青空WING トップページ

青空てにをは辞典 「つかまえ~」

数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引

ついで~ ~ついに ついに~ ~つかっ つかっ~ ~つかない つかない~ ~つかなかった ~つかぬ つかぬ~
つかまえ~
~つかり つかり~ ~つかん つかん~ ~つき つき~ ~つぎ つぎ~ ~つく つく~

「つかまえ~」 1063, 11ppm, 9831位

▼ つかまえ~ (866, 81.5%)

13 ください 10 くれ, 来て 8 何か 7 いた 6 くれと, やろうと 5 いて, しまいました, それを 4 いるの, やる, 無理に, 言った 3 しまえ, しまった, しらべて, どうする, みせるよ, やろう, 下さい, 自分が, 自分の

2 [40件] いた手, いました, いるから, いるので, いる手, おいて, おいで, おくこと, おくれ, きくと, くれえ, くれたまえ, くれっ, ここへ, しまうん, せいせいした, そこに, そんなこと, みるが, みると, みろ, やった, やるぞ, やろうじゃ, 引きわたす, 来い, 来た, 来たもの, 来ては, 牢屋へ, 縄を, 自分を, 表へ, 見せて, 見ると, 訊ねて, 調べて, 連れて, 離さなかった, 食べて

1 [668件 抜粋] ああだ, ああちゃんポッポ, あきずに, あげてるから, あげる, あげること, あとから, あの女, あんな手厳しい, いいたい気持ち, いいの, いかれた場合, いきなり子供子供, いきなり抱き上げた, いくぞ, いそいで, いたの, いた右手, いた奴, いた者, いったり, いましたらとうとう, います, いらっしゃいそう, いられなくなる, いる, いるその, いるって, いると, いるわけ, いるん, いる丈, いる男, いろ, いろいろと, うで, おいたもの, おいたらたいへん, おおき, おかしなマネ, おかしな言いがかり, おきますから, おくため, おくれ俊亮, おころ, おしりから, おじぎした, おまけに, おもしろい研究, おやつさん, お出でよ, お前の, お前は, お唄いなさる, お得意, お杉隠居, お目, お茶でも, お葉, かえって来る, かかった, からかおうと, きいた, きた, きたところ, きた海鳥, きて, きのうの, ぎゅうぎゅう捻じ上げた, ぎゅーっと, ください矢部さん, くって, くるから, くれましたので, くれよ, くれる, こいつあ, こうさんしてけ, こう尋ねました, こちらの, こなごなに, この夕, この野郎め, この頃, こやの, これから君, これこそ, これでも, これを, こんどは, こんなこと, さあこの, さあ覚光, さっきの, さんざんこき使っ, さんざん怒らせ, しきりに手真似入り, したて, しっかりし, しまいますと, しまうだろう, しまうだろう今年, しまえっ, しまえば, しまったん, しまって, すっかり自分, すでにある, すんでの, そこの, そのいわゆる木喰五行上人, そのままいつ, その半, その呪われた, その大きく, その幻影, その機, その毛, その耳, その餅, それから, ただして, ただひと口, たとえば, だきしめようと, だますという, だんなは, ちんちんしろ, つかみひしいで, つんで, とやかく言う, どうしよう, どうもわれわれ, どこの, どしどし小口, どっかへ, なお委細, なぐりつけろ, なぜこんな, なにを, なんの, なんのかんのと, はなさずいるわけ, はなさないん, ひざの, ひとむら, ひと言でも, ひどいめ, ぶっち, ぶらさげて, ほかの, ますから, またほか, まるっきりまとまり, みせます, みせるぞ, みせるって, みよう, みろっ, みろッ, むごたらしいしおき, むごたらしく生き血, むりに口を, もう, もどって, もどるそう, もらうん, もらおうと, もろにひねり殺そう, やりたいと, やりたいなあ, やりたいの, やれ, やれつかまえて, やれと, やろうおい, やろうかと, やろう草履, ゆすぶり, ゆすぶるよう, ゆする一手, よくならした, よろめきながら, ろうやへ, われわれに, アゴで, アラインゲーエンの, ウインド越しに, カイゼルの, ギッと, ギュウギュウいわし, コロメルは, サモイレンコに, ソレ車を, ゾリゾリと, ドアから, ニセ団長などと, ニッポンに, ビールの, ピンで, フロに, ボールを, ポカリポカリかえりました, メントール候の, リーダーズ・ダイジェスト仕込みの, 一寸だ, 一心不乱であれ, 一種の, 一言も, 三ぴんだの折助だの, 下さいと, 下さいましたの, 下卑な, 下女奉公に, 不平を, 不換紙幣発行者と, 並べるよう, 乗ろうと, 九州の, 乳房を, 事の, 事情を, 二匹五円で, 二度も, 云いました, 云ったの, 云って, 云わなければ, 井戸の, 京吉に, 亭主は, 人目の, 仁清を, 今すぐ, 今一番, 今首くくりを, 介添人に, 伴って, 伸子は, 何とかしなく, 何を, 何処へか, 作品に, 俎に, 兎と, 入れる, 兵法を, 其の理由, 其理由を, 冷い, 凶賊逮捕の, 出た, 切り殺し, 初松魚, 利根の, 北の, 北海道の, 十六ミリ天然色映画を, 厭な, 又あるき出した, 双六の, 口に, 口も, 口説くか, 吟味を, 呉れるから, 商人の, 四十分前に, 土の, 土俵の, 坐禅の, 執こく, 堤の, 多くの, 大きなハンカチ, 大人に, 大切に, 大地へ, 大山様へ, 大鳥籠に, 天ぷらは, 夫の, 奥さんが, 女同士で, 女手ひとつで, 委細を, 威嚇し, 威張って, 嬰児を, 子供だましの, 官に, 容易に, 宿へ, 射殺し, 尋ねて, 尋ねると, 小使い部屋, 小言と, 尻の, 尻上りの, 帰さなかった, 帰って, 平林は, 年玉の, 幾らか恵ん, 幾度も, 底を, 庭から, 引きおろした, 引き留むる者, 引こんだ小林, 引っくり転, 強いる者, 彫るの, 彼女の, 彼等が, 往った, 御覧なさい, 御覧に, 必死に, 怠けては, 怨みがましく言う, 恥ずかしい気, 悲憤慷慨し, 惚気を, 意見を, 懲らして, 我にも, 戯れに, 手探りながらに, 手真似で, 手足を, 抛りだそうと, 抱きかかえテント, 抱きしめながら, 押して, 拝ませて, 指角力なんか, 支えて, 放さず光, 放さず朝霧, 放さないって, 放さないと, 放さなかった, 放しませんでした, 放すもの, 放そうとは, 教会へは, 文句を, 早口に, 明日から, 昨夜の, 是非を, 暮して, 暴圧を, 書いて, 本人の, 机の, 来いとも, 来たの, 来たもん, 来たり, 来ましょう, 来やしょう, 根掘り, 様子を, 樗牛論を, 欝ぎ出す, 歌を, 止めようとでも, 正一君を, 歩行は, 死によう, 殺して, 母親を, 気ちがいとは, 気焔を, 汽車の, 河原は, 油を, 法を, 泣いたこと, 洗いざらい恥さらし, 涙を, 湯隆が, 火種を, 無礼な, 無駄を, 爪を, 父上を, 父親は, 片っぱしから, 牛が, 牢に, 牢へ, 物に, 物の, 物を, 猫の, 猿轡を, 玄関の, 玄関口の, 王さまの, 生きながら, 生捕, 町奉行へ, 異体の, 白粉の, 百の, 皆伝の, 目の, 目方を, 相手に, 眠って, 眼より, 眼を, 磔刑に, 禅を, 私に, 種々な, 穴を, 空も, 立ち上らせたの, 立つと, 素晴らしい魅力, 絞首台へ, 綿の, 繋がり長い, 聞いたこと, 聞いて, 聞かなけりゃ打ち殺したって, 胃腸だの, 腕の, 腹立たしげ, 色々探った, 若くて, 茶匙に, 薄情を, 薪の, 行ったの, 街灯の, 袋叩きに, 見せる, 見せるか, 見せるぞ, 見よという, 見りゃ何, 見苦しからぬ, 言いました, 言うには, 訊いて, 訊きましたが, 訊くと, 試しに, 詰問に, 話したこと, 話し合えば, 話である, 話を, 説得し, 調戯う, 談ずる処, 論功, 貰おうか, 赤くなり, 起した, 踊りだした, 踊り狂うて, 身体を, 転向さし, 輪投げを, 辣腕を, 連れもどし, 遊んだって, 遊んで, 遠景が, 酔っぱらいのようにいくどもいくどもいうのでした, 釈さなかっ, 銭を, 長い時間, 随分つまらない, 離さないの, 離さないよう, 離さないん, 雪さんなどと, 青い海, 非道な, 面白そう, 頂戴しっかり, 頬辺の, 頭が, 頻りに活躍, 顔の, 飼って, 首を, 首財布から, 馴, 駅員が, 鳴かせて, 鼠算だの

▼ つかまえどころ~ (30, 2.8%)

11 のない 5 がない 3 がある

1 [11件] がありません, があるまい, があろう, がなけれ, がわからなく, が無く, というの, と思われる, のねえ, を失っ, を理解

▼ つかまえては~ (23, 2.2%)

1 [23件] あのひと, かれが, そのく, みんなあそこへ, 云って, 人間の, 兄貴を, 嘆きに, 巷の, 帰らなかったよう, 得意らしく, 懐旧談を, 東京の, 根気よく, 泣き出し近所, 耕作の, 腹を, 訊ねて, 話しかけるの, 近所の, 食べるという, 馬に, 鬱金木綿に

▼ つかまえ~ (17, 1.6%)

2 きたん

1 [15件] あがって, いくこと, いった, かかった, きたの, くるとは, 俺が, 思いきって, 来たの, 来たもの, 来た巡査, 来やしないかと, 来るの, 来れば, 行った時

▼ つかまえても~ (10, 0.9%)

2 それを 1 うまく刑務所, すこしもにげよう, ロクな, 儲けようと, 呼捨てであり, 呼捨てである, 始終その, 研究発表を

▼ つかまえたり~ (7, 0.7%)

1 いじめたり, し始めたもの, するの, また子飼い, ネジふせ, 岸に, 膝に

▼ つかまえ自分~ (4, 0.4%)

1 の家の子, の手, の腕, は助かった

▼ つかまえちゃ~ (3, 0.3%)

2 いかん 1 始終厭

▼ つかまえてでも~ (3, 0.3%)

2 いるよう 1 少くも

▼ つかまえどこ~ (3, 0.3%)

1 か知らない, がなくなっ, のある

▼ つかまえ~ (3, 0.3%)

1 がない, のない, の無い

▼ つかまえかた~ (2, 0.2%)

1 が柔か, が漠然と

▼ つかまえそう~ (2, 0.2%)

1 にした, になった

▼ つかまえそく~ (2, 0.2%)

1 なっただけ, なったな

▼ つかまえながら~ (2, 0.2%)

1 しきりに男色, 優しく言った

▼ つかまえにくい~ (2, 0.2%)

1 だけである, 頭と

▼ つかまえ~ (2, 0.2%)

1 かをきい, か世間ばなし

▼ つかまえ~ (2, 0.2%)

1 がない, のない

▼ つかまえ少し~ (2, 0.2%)

1 ずつ運ん, 荒っぽく

▼ つかまえ相手~ (2, 0.2%)

1 にはまるで, をまた

▼ つかまえ~ (2, 0.2%)

2 のほう

▼1* [74件]

つかまえあるいは従来行なわれなかった, つかまえおれの周り, つかまえどぐち社交, つかまえくどくど云ってる, つかまえした, つかまえさえすれば, つかまえしっかり支えて, つかまえそいつの口, つかまえそうしてその鍵, つかまえそこなったもの, つかまえそしてくどくどと, つかまえその頭髪を, つかまえそのうえに組立てた, つかまえたりなんかして, つかまえちゃあ聞いたけれど, つかまえついで右の, つかまえていう母の, つかまえてからお話しする, つかまえてからは私には, つかまえてと考えても, つかまえての叱り様, つかまえてまで今日の, つかまえてやらにゃ気が, つかまえでもしたら大切, つかまえとっさに背負投, つかまえにくくてそして, つかまえしないよ, つかまえもうひとりの, つかまえもう一度笑いながら, つかまえようがわからない, つかまえわいわいいいながら, つかまえサア悪戯したの, つかまえヒラリとその, つかまえランプから陸, つかまえ腕に, つかまえにしきった, つかまえ乳母のところ, つかまえ二こと三こと意味のない, つかまえこそすばらしい, つかまえ伸子は, つかまえ催眠術の稽古, つかまえ入口に向っ, つかまえ冗談の中, つかまえ加減なの, つかまえ動物学者の傍, つかまえへもっ, つかまえ遅く巴里, つかまえ大事そうに両手, つかまえ大笑いして, つかまえ女どもは肩, つかまえ女ばなしなどは好き, つかまえに高く, つかまえ少なくとも百金は, つかまえよりの身, つかまえ彼女の心配, つかまえ往来のまん中, つかまえ思いきり投げ飛ばして, つかまえ方書き方のうまい, つかまえ歳どん歳どんと頭から浴せかけ, つかまえ殺し紙の上, つかまえを支那, つかまえ秋川邸へと向つた, つかまえ突きとめるという, つかまえを結びつけ, つかまえ翌月の文藝春秋, つかまえに鎖, つかまえに頭, つかまえくびをとり, つかまえ自由を剥奪, つかまえから火, つかまえ警告するよう, つかまえを持っ, つかまえ部屋の片隅, つかまえを取戻す