青空WING トップページ

青空てにをは辞典 「遣っ~」

数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引

遠~ ~遠い 遠い~ ~遠く 遠く~ ~遠慮 遠慮~ 遠方~ ~遣 遣~
遣っ~
~遣る 遣る~ ~遥か 遥か~ 適~ ~適当 適当~ ~選ん 選ん~ 選挙~

「遣っ~」 1121, 12ppm, 9073位

▼ 遣っ~ (1023, 91.3%)

44 来て 35 来た 18 いる 17 来たの 15 いた, くれ 13 下さい 12 いると 10 きて, くれと 9 いるの 8 おくん 6 しまって, み給え, 置いて 5 ある, みよう, 参り, 来ました

4 [12件] いて, おくれ, くれろと, くれ給え, 御覧なさい, 来たが, 来たもの, 来る, 来ると, 来るの, 来るもの, 行くの

3 [11件] いたが, いたの, くるの, くんねえ, くんねえな, しまう, 下さいな, 参りました, 来や, 見ようと, 見ようという

2 [48件] いました, いるうち, いるから, いること, いるよう, いるん, おくれな, おくれよ, おけば, お置, ください, くれい, くれないかと, くんな, くんろ, これを, しまいましたよ, みた, みたが, みようと, みようという, みると, 下さいと, 参りましたが, 呉れ, 呉れと, 女房を, 子を, 来たか, 来たから, 来たに, 来ては, 来ても, 来ますよ, 来るに, 来給え, 片手で, 瞞か, 置けば, 行く, 行けないん, 見て, 見よう, 見るが, 見ると, 見るの, 調べさせて, 貰いたいと

1 [602件 抜粋] あげたこと, あったの, あります, あるの, ある紺屋, あんな奴, いいという, いかれる筈, いたので, いたのに, いたもの, いたん, いた処, いた御蔭, いた時, いた経験, いた顔容, いちいち慇懃, いても, いない, いないよう, いなかった彼, いながら, いましたが, いましたの, いやあがる, いられないよ, いられるもの, いられる釣, いるか, いるくせ, いるぜ, いるな, いるならば, いるに, いるもの, いるわけ, いる人, いる人々, いる先生, いる内, いる家主, いる浜屋, いる演説, いる父兄, いる程, いる粉食, いる連中, おいた, おいたところ, おいたら両方, おいた方, おいでに, おくれこれ, おくれんかな, おくんな, おくんねえ, おこう, おこうよ, おしまいなさる, おしまいるもの, おったならば, おりました処, おります, おりますけ, おりませぬ, お世話に, お出し, お前さんと共に, お呉んなせ, お廻り, お父さんが, お逃げ, きた, きたの, くださいよ, くること, くるとも, くれあわれと, くれその, くれたと, くれなかったか, くれなくちゃ, くれなければ, くれぬか, くれねえか, くれます, くれるから, くれるぞ, くれるの, くれるん, くれろ, くれん, くれッ, くれ帰る時, くれ御飯, くれ邪魔, くんなさい, くんなすったん, ぐずついて, こないよう, これは, こんなところ, しばらく旅, しまいさえ, しまいたいわたし, しまい元箱根, しまうと, しまうに, しまうの, しまうん, しまえと, しまえるよう, しまおうさ, しまった, しまったの, しまっては, しまっても, じっと頸, すぅいすぅいと, その後徳利を, その晩, その男, その風俗習性, それから英語, ちらりちらりと見, どうだ, なかなかに, のけて, はりはりを, まいったもの, まいりだん, まいりぼろ, まいりましたの, ますの, まアお前さん, みせるよ, みたいという, みたいもの, みたい様, みて, みても, みないか, みなければ, みました, みようかと, みようなるほど, みよう鶏一羽, みる, みるが, みる隻手突き, みれば, みろ一番, もう公, もらいたい, もらうよう, もらう事, もらう傍ら兄弟子, もらおうじゃ, もらおうと, もらったが, やあがら, やらあ, やれんこと, やろうか, よろしゅうございます, ら, アトから, ソレカラ封を, ダージリンへ, 一タンガー遣ります, 一刻も, 一廉の, 一緒に, 上げますから, 下さいましな, 下さいましねえ, 下さいまし文七, 下さいますれば, 下さいよ, 下さい然, 下さい遣って, 下さるよう, 下されい, 下せえ, 下せえもっと沢山, 下せえ出掛, 下女を, 下役の, 亀有の, 了う, 云々の, 五十円で, 人を, 今まで, 今日は, 仏蘭西まで, 他人の, 代り, 休んだ時, 何か, 何ですね, 借財の, 停めること, 僕にばかり, 儲けて, 儲け損なった, 元服も, 入らっしゃる, 其の女, 内の, 冗談の, 出来損くなう, 別々に, 別れた柳川ヨシエ, 利を, 力を, 動作も, 勝三郎の, 十八文じゃあ, 印を, 参りましたので, 参ります, 参ります処, 参り花車, 参ると, 又生, 叔父さんの, 取り寄せました, 取寄せる隙, 可い, 同一処, 同情し, 呉れこれ, 呉れないの, 呉れる人, 呉れろ里, 呉れッ, 呉れ形見分, 呉んな, 呼びよせて, 問い合せた, 問うた, 国を, 坊には, 坐って, 執え, 堅くする, 大分武芸を, 大小を, 大抵の, 大概な, 天から, 奴凧の, 娵を, 子供が, 孔明祭を, 実行された, 小さい内, 少しずつ, 居たのよ, 居なかったの, 居ます, 居られない訳, 居ります, 居りますから, 居りますなれども, 居りますると, 居るじゃ, 居るそう, 居るだけれども, 居ると, 居るところ, 居るの, 居るので, 居るよう, 居る事, 山の, 巧く, 帰しました, 帰すん, 平気な, 引き止めた, 引込ませて, 当りを, 彼女の, 彼様に, 御覧, 御覧じろ, 御覧なさいません, 御覧や, 御馳走を, 息も, 悵然として, 惣次郎の, 愛想を, 態, 我を, 手で, 折節に, 披露を, 担ぎ上げたの, 掻こうと, 支店長の, 故郷へ, 斯んな, 斯様な, 日を, 昨日叩き出し, 暫くおもちゃ, 書きました, 有るから, 来い, 来そう, 来たかな, 来たそう, 来たその, 来たとは, 来たなどと, 来たので, 来たのに, 来たのね, 来たもん, 来たよう, 来たら人, 来たん, 来た夫人, 来た幸い, 来た後, 来た根西夫妻, 来た此の度, 来た男, 来た美少年姿, 来た足, 来た黒い, 来ちゃ, 来ぬ去ればとて, 来ましたが, 来ましたの, 来ましたよ, 来まして, 来やしない, 来やしないか, 来よう, 来ようと, 来られたもの, 来られる人間, 来りその, 来り車, 来るかも, 来るからって, 来るだ, 来るところ, 来るやがて, 来る人, 来る変, 来る気, 来る筈, 来る見物客, 来る連中, 来んじゃ, 来ん来んの, 東京へ, 松谷秀子を, 止すて, 止めるが, 此奴お, 此方の, 歩く人, 毎日無縁の, 毎日牛乳も, 永く勤め, 永く苦しませる, 汚れたの, 法術を, 津田に, 済むもの, 渡しを, 満の, 演る, 無益な, 照を, 爰へ, 率直に, 珍しがる, 生物を, 用人の, 田を, 田圃に, 町家の, 百人や, 盥の, 知らせましょう, 短衣, 碧梧桐君を, 立ち去らせた, 笑う, 篤く信玄, 米や, 精を, 縁を, 縁談を, 置いたから, 置いたが, 置いても, 置かれたので, 置きました処, 置きます, 置く, 置くか, 置くです, 置くと, 置くの, 置くは, 置くわけ, 置けと, 置こう, 置たのみならず, 習いに, 老婢一人を, 腰掛けで, 自分たちの, 自分の, 自分は, 良人どう, 苦労を, 藤屋の, 行かれる, 行かれると, 行きますからね, 行くが, 行くつもり, 行くと, 行くとも, 行くより, 行く人, 行く余, 行けましょうか, 行けるら, 行ける位, 行こうと, 行こうという, 行った, 行ったです, 衝立の, 見えてさ, 見せたが, 見せて, 見せても, 見せるこの, 見せるという, 見せる積, 見たいと, 見たいという, 見たの, 見たらどう, 見たり, 見たん, 見た準備時代, 見なければ, 見に, 見ねば, 見ましょう, 見ましょうが, 見るもの, 見る気, 見れば, 見上げた, 見様という, 見返しながら, 覗くと, 親切に, 詰らん魚, 調べたの, 貞白を, 貰いたい, 貰いてえもの, 貰うの, 買う奴, 買って, 賄なっ, 踊らせた, 蹲んで, 追払って, 退けた, 退けたと, 退けるの, 遊びに, 釵に, 長い間, 長襦袢でも, 間違いの, 院長たる, 除けると, 階段の, 随分引張っ, 随分悪い, 雲林を, 頬を, 馬子に

▼ 遣っても~ (35, 3.1%)

2 好い

1 [33件] いいです, いられませんから, おなじ事, たちまちお目玉, よいと, よろしいから, 仕方が, 伽羅さんには, 厭いは, 口を, 可いかね, 可いと, 同じ事, 向から, 喜びますまい, 大くす, 嫁に, 嬉しそう, 安いもの, 宜しいという, 平気だった, 急には, 或いは呉, 構わないよう, 満足は, 直に駈ん出し, 相当骨の, 笥の, 結果に, 置かれないと, 置かれまい, 要らんチウ, 進じ

▼ 遣ったり~ (26, 2.3%)

3 取ったり 2 した, して, 何か, 貰ったり

1 [15件] いたすと, したこと, する前, また彼女, また晦渋, 下着を, 厳しい折檻, 嘘を, 応対し, 政談演説を, 法外に, 窮屈に, 膝に, 見連, 連出して

▼ 遣っては~ (16, 1.4%)

1 [16件] いかんぜ, いけないよ, いない, すぐこときれる, ならぬ, ア命を, 一羽も, 下さいませんか, 却って若旦那, 去られた御, 居られねえって, 成らぬと, 来たが, 済まないが, 相成らんよう, 腹を

▼ 遣っちゃ~ (5, 0.4%)

1 あみの, アいけねえ, 不可ない, 手に, 話に

▼ 遣ってから~ (3, 0.3%)

1 はじめてだ, 彼女は, 門を

▼ 遣ったって~ (2, 0.2%)

1 かまわないでしょう, 黒子一点も

▼ 遣っちゃあ~ (2, 0.2%)

1 おかれません貴方, 参られませんが

▼1*

遣っただ左官でも, 遣ってからと云うもの, 遣ってさ総がかりで, 遣ってと雪洞を, 遣ってなどとなかなか暇, 遣っての秘法をば, 遣ってもな大事に, 遣っぱなしな日常生活の不, 遣っぱなしになっている其処へは行きたくなかった