数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引
自転車~ 臭~ ~臭い 臭い~ 至~ ~至っ 至っ~ ~至った ~至り 至り~
~至る
至る~ 至極~ ~致し 致し~ ~致しました ~致します 臺~ ~與 與~ ~興
220 今日 181 する 127 今 67 死 52 ここ 28 むる 27 もの 22 末 20 家, 見る 19 現在 18 など 17 まで, 現代 16 邪馬臺國 15 ざる, そこ, 得る, 点, 生ずる 14 される 13 なる, 時 12 なき, なす, 庶民, 日, 最近, 此, 類 10 ふ, 明治, 最後 9 こと, 後 8 し得る, せらるる, 午後海神, 地, 後年, 生む, 近代, 邪馬臺 7 ある, せられる, る, 下, 國, 晩年, 示す, 結ぶ
6 [12件] いう, うる, さ, 人間, 以来今日, 初夏, 時代, 有する, 深更, 知る, 端, 近年
5 [21件] くる, るる, 九月, 京, 冬, 夜, 左右, 年, 当時, 微, 感ずる, 所, 招く, 持つ, 末々, 極端, 無き, 狗邪韓國, 現ずる, 起す, 頃
4 [29件] す, せざる, はなはだしき, もつ, 中年, 亀沢町, 事, 代, 処, 初, 十, 十八日, 取る, 境, 夏, 女中, 子供, 後世, 放つ, 江戸, 深夜, 爪先, 瑣末, 終り, 終末, 老人, 老年, 臨終, 隅々
3 [72件] いま, か, させる, さる, その後今日, とる, ひ, ふる, へる, ヘーゲル, 一八〇〇年, 三年, 中川, 事柄, 二十七日, 二月, 五日, 亡国, 今年, 以後今日, 会堂, 伝うる, 信ずる, 八月, 八歳, 分かつ, 初年, 初期, 刻, 前, 動機, 半, 唐松岳, 土民, 増す, 夜分, 天平, 失う, 女王國, 奴國, 小, 尾, 山川草木, 手, 抱く, 暮, 末盧國, 此時, 殺す, 海, 現時, 町, 町人, 真夜中, 瞬間, 細事, 細部, 結末, 結果, 結論, 絶つ, 老, 老死, 茲, 薄暮, 辺, 道, 部分, 門, 附近, 雲取山, 領分
2 [180件] あらわれる, うえ, さいわい, せしめる, それ, ため, と, とどむる, ぬる, はし, ほとり, まざる, われわれ, オーバー, シナ, ペリリュウ島, 一八一〇年, 一八一三年, 一念ここ, 一般庶民, 七年, 三之橋, 三宝山, 上, 世, 両国, 中国辺, 九州, 乱, 二十一年, 五更, 交際, 亥, 京都, 伊都國, 位置, 何時, 作, 佳境, 停車場, 先, 光岳, 八年, 兵卒, 其後今日, 出現, 初め, 初更, 十七歳, 十二年, 十二行, 十八歳, 十六, 十月, 午, 南, 去る, 受けざる, 古来今, 句, 和合, 唐, 四月, 団栗, 地方, 執る, 堀留, 堤下, 場合, 墓地, 変, 夕, 大事, 天井, 天保九年, 天保八年, 天国, 太平町, 女優, 女子供, 如き, 如くなる, 始め, 婦女子, 子々孫々, 孫子, 完全性, 害する, 家出, 寄居, 寺院, 将監峠, 小僧, 小学校, 小屋, 小沢岳, 屋根, 山県有朋, 岬, 床, 床板, 底, 庶人, 引き起こす, 後今日, 後半, 後期, 得ざる, 思想, 投馬國, 押上辺, 文士, 日没, 春, 時期, 景色, 来す, 枕橋, 植物園, 極度, 浄閑寺, 浅草, 海岸, 海神, 海蛇, 渡, 濟, 牛ヶ岳, 物, 生命, 産む, 画, 発する, 白馬岳, 知れる, 石垣, 破滅, 神, 私, 種物下し様, 竹木雑器, 米友, 米大陸, 細, 終る, 組織, 美, 翌日, 老後, 考えられる, 考える, 者, 耳, 腰弁, 苦盡, 菓子屋, 行う, 行われる, 見いだす, 見ゆる, 見出す, 許, 談話, 赤道, 起こす, 輩, 近世, 近時, 造り出す, 運命, 釋獸, 金海, 長崎, 開く, 靖国神社, 頂上, 高齢, 鳥獣草木, 黎明, 黒神村
1 [1865件 抜粋] 〆切日, あたり, いふ時, かげ, きく, ことここ, こと午前二時, ごとき, さます, さ六七貫目以上, しばし, ずる, それら, たたずまい, ちかく, つて停車塲, づれ, なさしめる, ならぬ, の妙, はじめ父母兄弟, ひび埃, ほり今, まわり, やむなき, れい, ゐ, アンドレ・ジイド, ウヰリアム・フーカー卿, カテリーナ・リヴォーヴナ, クレールヴォー, コメディー, サント・ブーヴ, シカモール樹, ジャーナリスト, セント・ジョウジ・プレース, チャプスイ, ニュートン以来アインシュタイン, バイヤ, バラ, ヒールズビル村, フーゴー・ヴォルフ, ブレーヌ・ラルー, プレトン, ペトロポリス, ポー, ミカエル・バクウニン, ミルトン墓所, メンツ, ライストネル, ラプラタ町, ルネッサンス, ヱネチア, 一とき, 一七〇九年, 一七八六年, 一八〇二年, 一八八〇, 一八六五年, 一市一村, 一村, 一筆, 一般民衆, 丁稚小僧, 七八十年, 七月十九日, 七転八倒, 三, 三十五年, 三十歳, 三時, 三月初め, 三角点, 上る, 上松, 下す, 下士卒, 下手, 下男女中, 下部, 与うる, 世紀, 中古, 中心, 中流, 主筆, 九年, 乾, 事件, 二一年, 二十七歳, 二十三条, 二十五歳位, 二十日, 二時間半, 二次大戦終了, 五六千元, 五年, 五歳, 井原西鶴, 交叉点, 京水, 人民, 仁王門, 仏身, 仙人谷, 以下邪馬臺, 以後最近, 仰ぐ, 伏犧神農以下文武周公, 位, 作物, 來, 俗諺, 信州善光寺, 倉町, 倫母, 備える, 儀, 光景, 入寂三年前, 八千九百ベェスター南極, 八日甲州, 八月廿二日, 八萬歳, 公民, 六号, 六本木, 其成長, 其朝, 具, 内乱, 再三, 凡民, 分, 別墅, 前年甲午, 劇場, 助くる, 動かざる, 勢い, 北ドイツ平原, 北海, 医薬, 十七世紀, 十九基督世紀, 十二代, 十五, 十六日, 十日, 千万, 千住掃部宿, 千年, 午前十時, 半ば, 卒, 南地方, 南部, 博物館, 卵, 厩橋, 取, 受縛, 叫び声, 右翼国粋主義, 合流点附近, 名取川, 君子, 周公, 呼ぶ, 唐辛子, 商店, 嗚咽, 器具, 四八年, 四十八号, 四十四歳, 四年, 四期, 国会開設, 国宝, 国貞, 土台石, 地心, 坂石, 執筆夜分, 堤防草木, 場面, 境地, 増上寺, 士分徒士, 外, 夜十二時, 夢, 大使帰朝, 大坂, 大学教授, 大橋, 大洞山, 大淵, 大菩薩峠, 天保元年七十五歳致仕, 天平建築, 天明七年, 太田妻沼, 失物判断縁談金談吉凶禍福, 女, 妖怪, 姿, 子孫, 字詰, 學者僧侶, 安政元年, 宋, 宗, 定価, 宝石類, 客船, 室町時代, 家の子郎等, 家郷, 寓所, 寛政十年, 寺島町, 將來何程, 小作農家, 小箱, 小諸, 少年少女, 尾元, 屑屋, 山辺郡, 岡っ引き, 島村邸, 川島甚兵衛, 巳, 帝釋天, 帶廣, 平ヶ岳, 平坦地, 平民, 幾千石, 庭, 建設, 弄ぶ, 弘化二年, 張らざる, 彈心衞帶等, 形づくる, 彷彿たる, 後いま, 後段, 御者等, 徳川末期, 心得等, 忠恭, 思う, 悟性, 悩む, 意味, 感情, 慶応二年, 憐憫, 成年, 我々, 我等猫属, 戦後, 所謂講演, 手合い, 手足, 押切つて発売, 持ち得られる, 描き尽す, 支那人, 数九, 数行, 敷物, 文久元年, 文政九年三月, 文明, 斎藤平蔵, 断末魔, 斯馬國以下奴國, 方呉服橋八重洲橋鍛冶橋数寄屋橋, 方赤石山, 日光火山群, 日本史, 早春, 明時代, 明治二十六年, 明治八年二月, 明治四十年, 明治維新, 昼九時北浜, 晴信, 暗号室, 曲つた老婆様, 月, 服装, 期, 木草, 末輩, 李唐, 条, 東北地方, 東沢, 東華門, 果て, 校, 根性, 桑西, 梅村事件, 棚倉, 椅子卓子, 楢俣, 楽む, 樣似, 橋, 次年一月, 款晤夜分, 此年天保三年, 此昼, 武将, 歩卒, 歴史学, 歿後今日, 殺人事件, 水, 水火夫, 永楽三年, 汝死, 汲々たる, 沙, 河口, 法然頭, 洞戸, 洲崎, 浄瑠璃, 浦, 浮浪児パン助, 消耗品, 深き, 清律, 済南事件, 港湾, 湯巻, 溢れ出る, 演劇, 漢魏以來明清, 潼關, 火打焼山, 無事天国, 煉瓦, 燃滓捨場, 營む, 父母兄弟, 片田舎, 牧畜, 物語らるる, 状態, 猫, 獲る, 王政復古, 理想, 理論, 瓦解, 生死, 生物草木, 田舎娘, 甲府, 男前, 留めざる, 當時, 癖, 白根, 百〇八号, 皇海山, 目, 眉眼くちびる, 真如界, 着様, 矛盾, 知り得る, 石狩, 研究, 社員諸氏, 神人, 神山東洋, 神社, 祭政一致論, 秋, 稲包山, 突き落とす, 竊む, 立春以後秋分, 端くれ, 笠ヶ岳, 箭鏃, 糧餉大, 紐育, 細流小溝, 経典, 結合, 統一, 絶頂, 維新後明治五六年頃, 罪, 群小, 老婆, 聖域, 聞く, 肩, 背広服, 能力, 腰印, 自白, 航海術等, 船橋, 芭蕉, 若旦那たち, 苦楽座結成, 茶の湯, 荀子, 菩提, 蔵前, 薄き, 藝, 蝋燭等, 蠕動, 行儀作法, 衣食住, 装飾画, 製作, 襟, 西村家相續, 西道, 見ざる, 観客, 言葉つき, 討つ, 設備, 詩, 語, 語出づる, 調度, 論文, 谷, 象徴的, 貫之以下今日, 質料, 赤本黄表紙蒟蒻本, 起こる, 足首, 身, 軒語等, 輪乳, 近く, 近古, 迭, 逓相, 運び出される, 道光年間, 遠き, 還る, 部類, 配列, 酔眼, 釋水篇, 重, 野村辺, 金峰山, 鉱泉所, 鎌倉文学, 鎧橋下, 長州, 開化天皇, 開闢以来今日, 闕, 陪臣, 隈取り, 隋唐以来清朝, 隱謀事件, 雜司ヶ谷鬼子母神, 雪倉岳, 青木繁, 靴下, 音調, 額等, 風向き, 飮食等, 館林, 馬屋等, 駒ヶ岳, 體山, 鬼ヶ岳, 魚肉野菜, 鳥, 鶏, 麻布普請塲, 黄色
15 に 3 で, 彼 2 もの, 私
1 [74件] いいかげんさ, これ, それ, ひとつ, カリケチュア, キザシ, パテント, 不思議, 世の中, 亜米利加, 人生, 今日われわれ, 伊豆, 例, 信仰, 僕, 公園, 兵馬, 処女地, 動脈, 台湾, 名刹, 名前, 周囲, 問題, 噂, 土匪, 地代, 地面, 執着, 天然痘, 奇跡, 奇蹟的事実, 女, 如き, 完全, 宗助, 寂寥, 布, 平地, 彼ら, 心, 批評, 日本人, 日高附近, 星雲内, 普通名, 景色, 木, 林, 根, 民衆, 注意, 瀑, 町, 番兵, 痕跡, 社会行動, 神, 精神, 結果, 義雄, 荒武者, 著書, 街, 角面堡, 読者, 連鎖店, 郵便, 醍醐味, 鏡鑑, 面影, 革命, 音信
9 世界 4 時 2 保護, 兵, 頭
1 [59件] うち, この間うちモスクワ, フランス, ヨーロッパ, 中, 中国大陸, 事實網, 人, 人間, 今日わが国, 儒, 元来物質, 全身, 其日, 募兵, 唯機, 地, 墨, 声, 大軍, 女子, 室, 寒, 市中, 市内, 当時一書, 情感, 敵兵, 敵国外患, 文化技術, 日, 日本, 春, 暗黒面, 本, 東京, 機, 檄, 殺戮中, 洲, 潜水着, 理論, 琉球, 町, 画室, 痛み, 老, 街道, 越後平野, 足跡, 近郊, 部屋, 間, 院内, 雷雨, 音, 順番, 飛報, 餌獣
4 もの 2 さ, 彼
1 [56件] おれ, さま吾, と, ペタコ, 一寸釘, 事, 事件, 事態, 人々, 人物, 例, 光, 光栄, 公共構造物, 公園, 内的連絡, 処, 問題, 国, 垣根, 大根, 天師, 威力, 季題感, 宇宙空間, 小池, 工場, 彼等, 思わせぶり, 恐怖, 息吹き, 患者, 情緒, 惨禍, 感触, 我, 文字, 期, 橋梁, 流浪者, 深林, 狂信的用語, 相貌, 空気, 窪地, 紙片, 網目版, 行者達, 街灯, 言葉, 記事, 警戒, 野原, 金柑, 陰, 雅味
2 柳島, 涅槃
1 [22件] さ, そこ, シャトー・アルヌー, ランニー, 京都, 伊勢, 吉岡, 向島, 哲学, 大観, 島原湾, 文章, 會津, 枋寮, 桑名, 死滅, 母性, 海, 湯島天神祠, 百, 都, 銀座通り
2 調和
1 [17件] こと, これ, それ, など, 事実, 偽電, 匂, 名称, 彼, 彼女, 心境, 昔, 淀み, 燕, 跡, 重力, 雲形
2 し
1 [15件] い, うし, なっ, 交っ, 及び, 招かずし, 推し, 携え, 敷かれ, 由っ, 蔽う, 薦められ, 見え, 違っ, 駆り
9 に 1 さて, それ, で, までに, より, 国, 悲喜交, 懸崖峭壁
14 より 1 と
6 に 2 そこ 1 ところ, 今, 果, 長崎
2 日本, 日本国 1 北海道, 国, 身体, 部屋
4 悲喜
3 に 1 活動
1 冬田の上, 場所, 相つい, 繼い
2 は 1 から, て
2 故に 1 て, 朝家書
1 の, は, むる, エテオクレス
1 即, 發, 趣
1 それ, 窓
2 信書
1 交, 至
2 なる
2 ん
1 いえ, れ
2 至れ
1 は, まで
2 を
1 江戸, 竹田
2 地球
1 として, は
1 この, の
1 ど, より
1 天下災害, 災厄
ていまだ至る, 常にかつ至る, 舁ぎて至る, СССРじゅう至る, ばすなわち至る, 両ながらその至る, としてたちまち至る, 非常時一たび至る, 暮雨蕭々として至る, 九州など至る, 偏見によって至る, 風雨にわかに至る, 雨はなはだしく至る, にはまた至る, はもちろん至る, とのもと至る, 流れや至る, 細雨ようやく至る, 根気よく至る, 心を以て至る, 空間を通じて至る, 関ニ至る, ゴロゴロピカピカ至る, 角一頃至る, の上等至る, 二人乃ち至る, の事至る, 其代り至る, に使至る, より信書至る, 身体全体至る, は全国至る, 燕兵至る, ち其の至る, 邸内至る, が再び至る, 葉希賢等十三人同じく至る, の周囲至る, は国々至る, んで堅氷至る, しかし多分至る, 高山大嶽至る, まで実に至る, 敵寇至る, を以て峭壁至る, 前後左右至る, は市内至る, から平に至る, 来り幸至る, 雨恰も至る, 南支至る, 黄金時代至る, 縦横曲折至る, 四更に至る, 朝家書至る, 全欧州至る, 日本沿岸至る, て涼風至る, て湯至る, 秋涼漸く至る, の社会至る, 神罰立ちどころに至る, の考え至る, 岡田耕作至る, の興至る, ば行人至る, の訃至る, の軍至る, 英領至る