数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引
つかない~ ~つかぬ つかぬ~ つかまえ~ ~つかり つかり~ ~つかん つかん~ ~つき つき~
~つぎ
つぎ~ ~つく つく~ つくし~ ~つくっ つくっ~ つくづく~ ~つくり つくり~ ~つくる
63 は 37 と 24 て 21 に 16 で 14 が 12 の, を 11 も 10 居る 6 から, には, ので 5 それでも 4 又 3 かと, それで, つて, ても, ながら, 居た, 然し 2 か, それから, た, へ, ゐた, を以て, 成つた時, 時, 直に
1 [70件] いふ時, おけない, かも, かや, からも, こい, さ, しく, する, それだけ, それ丈, つた, てから, である, でも, といふ, として, とても, とを, どんどん, ない, なく, なみなみと, なんて, にも, ぬけた, のみが, ひ止んだ, もと, や, よく, よと, よりも, る, 一杯, 一番, 下りた, 何でも, 使つて, 依然, 儘, 八釜敷, 再び, 只一人, 只一度, 同時に, 呉れる, 夕方, 夜, 如く, 少し, 忙しい, 成つた儘, 扱きおろす, 時々, 更に, 朝, 此時, 殊に, 段々, 毎朝, 然しながら, 現在, 疲れた, 突然, 結うた, 脊負つて, 見える, 見た, 角
3 命, 夜 2 から, つぎ, 先生, 朝倉先生, 炭, 話, 電柱, 靴下, 馬, 黒羅紗
1 [84件] か, これ, ざくろ, それ, たいまつ, と, として, なまず, ねぎ畑, や, ケビン, ゲーテ, シナ市場, トタン板, ネマキ, パリー行き, ホーモル人, ラシャ, ロボ, 一九〇八年十二月, 三度目, 主, 久保井校長, 二, 二重橋, 今日, 作事奉行, 俊三, 俊亮, 兩國橋, 内庭, 勝負事, 十五日, 台湾, 四国, 多少, 奈良朝以前, 女学校時代, 子ども, 安徳, 室, 宮廷, 尊神, 小針, 山羊, 席次, 彼, 従兄, 性, 戸棚, 手, 文学, 新賀, 暖帶林, 書物, 李さん, 村君等, 標題, 此, 死, 浜, 浴衣, 演説, 火事, 無数, 理智, 私, 秋, 纂記, 義父, 老人, 自分, 若様, 苦しみ, 茶の子, 葉, 袴, 襤褸, 視学官, 観念, 野原, 金, 雑貨店, 驚き
10 酒 7 炭 5 茶, 語 4 こと, 言葉 3 それ, 話 2 ビール, 夜, 船板, 静こころ香
1 [51件] あと, かんしゃく, これ, と, の, カット, シャンパン, スウプ, 一部, 三人, 二杯目, 友情, 名, 大地, 子, 家, 尾, 幾何炭, 弁証法, 彼, 息, 手足, 時計, 森林植物帶, 業, 楽句, 歌, 此事, 毛皮, 水, 油, 湯, 火, 生活, 画系, 看板, 破片, 稿, 竹, 粉炭, 粥, 紅茶, 血管, 被害, 裏, 遺志, 鉄板, 雑巾, 青年時代, 願, 鳥居派四世
71 つぎ 2 て
1 [12件] つき, なか, 事柄, 十二時半, 島, 樹, 次, 父, 立場, 船倉, 街, 裏
20 荷 6 褌 5 土, 御幣, 黒い 4 モッコ 2 きぬ, 御輿, 石炭
1 [19件] お先棒, て, で, できぬ, る, 俵, 古, 幣, 引ッ, 御神輿, 氷, 煉瓦, 石, 神輿, 縁起, 袖笠, 金, 長持, 闇米
3 よう 2 すぐ, 上, 之
1 [44件] いっしょ, か, け, これ, それ, たび, なりユダ, ふれず, ほうぼう, ハンチング, 一, 七〇年父, 万朝報, 中, 他派, 千太, 半々, 大家, 大河, 大震災, 密告, 尻, 山村これ, 広告欄, 必然, 新聞, 日, 明らか, 春, 晩, 最後, 梢, 歌川豊春北尾重政二家, 湯呑, 無事, 直ぐ, 肩, 花, 袴, 裏, 親たち, 足, 音, 顔
7 また 4 は 3 が, と 2 さて, しかし, ところが, も, 更に 1 しかも, すると, そして, それから, て, でから, の, やがて, を, 必ず
2 わたし, 彼女
1 [20件] あった, こと, ねこ, メグ, 丹羽昌仙, 句, 叫び, 叫んだ, 子供, 巡査, 木, 歌, 此, 火, 船, 茶, 話, 音響, 順序, 高僧
4 それ, 彼 3 私
1 [12件] これ, だけ, より, 二人, 小玉氏, 彼女, 方, 書き, 災厄, 空箱, 精算書, 財産家
4 し 2 終り
1 [15件] あらはれ, い, おい, すて, ふい, まかせ, やぶれ, らし, 伝っ, 出, 出し, 切っ, 卸し, 向かっ, 捨て
4 は
1 [11件] いつも, が, けれど, さて, そして, つぎ, て, ではまた, まあ, また, 存候
2 布, 鉛筆 1 いそい, うち, 三カ月, 大声, 小声, 手蹟, 言葉, 重要さ, 鉄, 鉛
2 さつま, その, 梅花 1 いる, が, こね, ところ花, みつば, 咲き満ちた, 毒
5 の 2 は, をの 1 には, 拘らず
1 あっ, あつ, きこえ, なぐりつけ, ふっ, 持ち来っ, 書かれ, 言っ, 通っ
2 は 1 する, ドン, 体, 夜, 時代, 民衆, 消える
3 が 2 て, を 1 こうして, は
2 に 1 いくつ, 喜び, 夜, 聲
2 それから 1 そして, その
1 キリスト, 赤ん坊, 麻の葉鹿の子
2 を 1 正しく
1 との, な, 云う
1 そうして, に
2 ど
1 と, の
1 しのびこん, 済ん
1 そ, 仕事
2 二本
1 云, 嫌
1 つぎ, 一同
1 如い, 思い出
1 から, ば
1 一番, 始まつた
1 から, そして
思い切りあつぎ, そしてあんなにつぎ, といきつぎ, またおのずからつぎ, にあたってかけつぎ, 素迅くつぎ, がくうつぎ, 能くおつぎ, もじつはつぎ, とそのままつぎ, しかしそんなつぎ, はだいたいつぎ, からついにつぎ, になつたおつぎ, 野茨とうつぎ, 縷々としてつぎ, 窶れたれどもつぎ, 神聖なつぎ, それにしてもなおつぎ, でなみなみとつぎ, 呪言なるつぎ, をにぎるつぎ, 学問についてつぎ, 恭一に対してつぎ, 彼のみつぎ, よればつぎ, 二所ばかりつぎ, のまだつぎ, 思ふまもなくつぎ, はやがてつぎ, 威勢よくつぎ, 捧げられるつぎ, ば刈りつぎ, の大つぎ, には大きなつぎ, は後つぎ, ばかりの書きつぎ, 直く燃えつぎ, に紅うつぎ, だち翔りつぎ, を脱ぎつぎ, と被つぎ, は見つぎ, を赤くつぎ, つく間もなくつぎ