青空WING トップページ

青空てにをは辞典 「存じ~」

数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引

子供~ ~子供たち 子孫~ 孔~ 孔子~ 孔明~ ~字 字~ ~存 存~
存じ~
~存じます ~存する ~存在 存在~ 孝~ ~季節 季節~ ~孤独 孤独~ 学~

「存じ~」 1221, 15ppm, 7525位

▼ 存じ~ (889, 72.8%)

110 おります 72 居ります 23 おる 18 おりまする 17 居りますが 16 います 14 いるの, おるか 13 おりますが 12 いたが, おりますから 10 いる, おりますよ, 居りましたが 9 いますが, おりましたところ 8 居る 7 おるの, おろう 6 いると, おりました 5 いるか, おりましたが, おりますとも, おりますの, おりますわ, 居りますから 4 いる者, おりましたの, おりましたのに, おりまして, おろうが, おろうな, 居りました, 居るの

3 [16件] いた, いたの, いて, いました, いましたが, いますから, おりながら, おりますで, おりまするが, おる筈, ござります, ゐる, 居りますよ, 居りまするから, 居るか, 居ろうが

2 [39件] いたところ, いない, いますので, いますよ, いませんが, いるから, いるので, いるもの, いる旨, おったが, おったに, おりましたから, おりましても, おりますがね, おりますけれど, おりますと, おりますので, おりやす, おりやすが, おるかな, おる存じて, おろう浜村孫兵衛, でご, はおりません, ますわ, ゐますの, 何も, 先刻から, 居ますよ, 居りましたの, 居りました処, 居りますとも, 居りますの, 居りまする, 居りまするが, 居りますわ, 居るが, 居るもの, 居る通り

1 [298件] いかようの, いささか愚存, いたか, いたから, いたく共鳴, いたな, いたに, いたもの, いたら, いたらそち達, いたら手数, いたら身共, いたわたくし, いたん, いた品, いた最古, いないの, いなくては, いましたに, いましたわ, いました豊, いましても, いますうち, いますけど, いますし, いますの, いますんで, いません, いるうち, いるかな, いるかも, いるからには, いるが, いること, いるため, いるつもり, いるであろうな, いるといった, いるところ, いるなら名, いるはず, いるよう, いる事, いる書籍, いる有助, いる様子, いる若者, うら木戸, おった, おったかも, おったところ, おったの, おっても, おらなければ, おらぬ, おらぬに, おらば, おらるるはず, おらんので, おりましたからね, おりましたくらい, おりましたけど, おりましたけれど, おりましただけ, おりましたに, おりました処, おりました次第, おりました然るに, おりましてな, おりましょう, おりますか, おりますからね, おりますけど, おりますこの, おりますし, おりますじゃが, おりますそのうち, おりますだけ, おりますだって, おりますでございます, おりますでございますよ, おりますでしょう, おりますというは, おりますほど, おりますもの, おりますよう, おりまするところ, おりまするの, おりまする三日, おりまする者, おりますれば, おります世間, おります今朝, おります何, おります或, おります日本中, おります知って, おります私, おります範囲, おります評判, おりませぬ, おりませぬ事, おりません, おりませんけれど, おりませんでも, おりませんの, おるが, おるこれ千代, おるぞ, おるであろう, おるであろうな, おるとな, おるに, おるのう, おるので, おるもの, おるらしく存じますれば, おるわ, おるわけ, おる上, おる奴, おる柄, おる者, おれば, おればこそ, おろうのう, おろう将軍家, おろう数寄屋橋, お客様の, お見かけ, お邪魔, お邸, かくは, ここへ, この山越え, これは, これまで, ござるによって, そういう盛, それに, ただ朝夕, つい御, つい逸, でっしゅ, ともかくも, はおりますが, はおるまい, はぶきましたが, ひとまず押入れ, まいったが, まいったわけ, まいりました, まことにどうもインチキ, ますが, ますよ, わざと隠し, ゐない, ゐながら, ゐましたが, ゐました豐干さん, ゐますよ, ゐますわ, ゐるが, ゐるの, 上って, 主水, 予て用意, 二三人前は, 今お, 今日身請を, 伺いました, 何にも, 何気なくしゃべった, 傍看いたし, 先ほども, 先程から, 参ったが, 参著しました, 只御, 咎めた時, 四条の, 堪忍し, 場所も, 大事も, 婆さんとも, 存じながら, 居った, 居て, 居ましたが, 居ます, 居ますの, 居ます私, 居られた折, 居りお, 居りながら, 居りましたから, 居りましたけれ共, 居りましたし, 居りましたで, 居りましたもし, 居りました所, 居りまして, 居りましてよ, 居りますうち, 居りますお, 居りますかな, 居りますけれど, 居りますけれども, 居りますし, 居りますと, 居りますところ, 居りますので, 居りますへ, 居りますると, 居ります一度, 居ります今夜, 居ります其方, 居ります殿様, 居ります父娘, 居ります誠に, 居りません, 居りませんでした, 居り作者生活, 居るかい, 居るから, 居ること, 居るぞ, 居るであろうが, 居ると, 居るところ, 居るどころ, 居るなれば, 居るのう, 居るので, 居るよ, 居るん, 居る両人とも, 居る其の, 居る処, 居る女房, 居る彼, 居る百八十余里隔, 居る貴様, 居る限り, 居れば, 居ろう, 川上氏と, 差控え, 常に携え, 往來織る, 御様子, 御用意, 御著, 御返事は, 心配する, 必ず疎略, 思い切って, 思い立った訳, 悪党の, 情無く, 態と心, 手に, 持参いたしました, 持参しました, 控えて, 推参いたした, 支度を, 斬り棄てて, 書き忘れましたが, 本当に私, 来たわけ, 樂しみに, 泣き明し, 浅草から, 湯殿へ, 無理は, 玉鋼から, 疑うても, 私それを, 立寄り申して, 筆せず, 筆を, 約束致し, 置きたい一話, 而る, 蘆薈若く, 西の, 覗きました所, 証拠の, 調べたところ, 連れ参りましたが, 遍歴し, 遠慮しました, 銀河の, 雇い入れましたよう, 預かりおったか, 頼まれても, 鴻山が

▼ 存じながら~ (51, 4.2%)

5 御無沙汰に 2 何分にも, 御無沙汰を

1 [42件] いつもタンマリ, おじゃまさせていただきましてござりまするがさて, お宿, お暇, お毒, お見, お願い, この三カ月傷, しつれい, せんすべ, それさえ, ついうっかり, ついつい御無沙汰, つい病体, とてもとても諦めかね, なぜ今日, やつぱり私の, ツイ, ツイ心得違いを, 今日まで, 商売もので, 四五度ばかり, 大きにお礼, 大層御無沙汰, 嬢次君に, 寝て, 延引いたし, 彼や, 御無沙汰, 御無沙汰重々御, 慾には, 手前は, 斯うい, 来たほう, 果たしえませんこと, 死んだ女房, 無沙汰, 私は, 種々取, 逃げる心底, 連に, 長く泊っ

▼ 存じ~ (27, 2.2%)

2 へ共

1 [25件] あひだ, いか, お約束, があれ, が御, この始末後, ぞや, など書, には同, に黒き, ひしには, へ, へどもここ, へども一度, へども今日, へども兎角, へども当年三歳, へども杵屋, へども爾来, へども私情, へども運, べき, 但し文藝, 尚岡村先生, 迄然

▼ 存じてを~ (25, 2.0%)

15 ります 2 りますわ 1 つたので御座います, りますから, りますけれど, りますの, りますもの, りますよ, ります次第, るの

▼ 存じ~ (17, 1.4%)

2 寄らず主君

1 [15件] よらなかった, よらなん, よらぬ, よらぬこと, よらぬ程度, よらん, よりませぬ, よりませんでしたので, 依らぬこと, 寄らず天皇, 寄らず失礼の, 寄らぬいかなる, 寄りませぬ, 寄りません, 致しませぬし

▼ 存じまする~ (13, 1.1%)

2 皆太夫様の

1 [11件] あなた様の, ぞ, で, とのこと, もう私, よく主膳, 別に怪我, 師匠お礼を, 有難う存じ, 誰方かと, 追

▼ 存じては~ (9, 0.7%)

2 いるが, 居りますが 1 いたが, おりました, おりましたが, 居りまするが, 居るが

▼ 存じ奉り~ (8, 0.7%)

8

▼ 存じても~ (6, 0.5%)

1 おろう, おろうが, おろう調所殿, 出る事, 彼の, 気に

▼ 存じ~ (5, 0.4%)

1 外です, 外に, 外にも, 外早かっ, 通りわれらは

▼ 存じ~ (5, 0.4%)

3 ゐら 1 へんでへ, ス

▼ 存じ候え~ (5, 0.4%)

1 ども何分, ども彼ら, ども門外漢, ば, ば別

▼ 存じがけ~ (4, 0.3%)

1 なかった, ません, もない, も御座いませぬ

▼ 存じながらも~ (4, 0.3%)

1 事に, 何とやら, 失禮を, 奈何し

▼ 存じよりが~ (4, 0.3%)

1 あります, あるか, あるから, あるが

▼ 存じ寄らざる~ (4, 0.3%)

2 御病気 1 仕合せと, 儀と

▼ 存じ申さず~ (3, 0.2%)

2 主君の 1

▼ 存じおる~ (2, 0.2%)

1 か, とも

▼ 存じ~ (2, 0.2%)

2 まで

▼ 存じその~ (2, 0.2%)

1 ほう配下に, 顛末前

▼ 存じまいらせ~ (2, 0.2%)

2

▼ 存じより~ (2, 0.2%)

1 にないこと, 押しが

▼ 存じよりも~ (2, 0.2%)

1 ありますが, いたしませんでした

▼ 存じわざと~ (2, 0.2%)

1 これに, 山中に

▼ 存じ~ (2, 0.2%)

1 ります, り候

▼ 存じ~ (2, 0.2%)

1 申, 申候え

▼ 存じ候事~ (2, 0.2%)

1 にて三十年前, に候え

▼ 存じ寄らぬ~ (2, 0.2%)

1 お人, ことが

▼ 存じ~ (2, 0.2%)

1 心ゆくばかり, 遠慮を

▼ 存じ深く~ (2, 0.2%)

1 感謝いたす, 自ら警むる所あり

▼ 存じ灰塵瓦礫~ (2, 0.2%)

2 の中

▼ 存じ落涙候事~ (2, 0.2%)

2 に候

▼1* [112件]

存じあのように, 存じあれに剃刀, 存じいささか酒肴の, 存じいずれはわび, 存じいまにもっと, 存じおよそ半年百日に, 存じおり候, 存じおろうが, 存じお待ちかたがたゆっくりまいった, 存じお茶を淹, 存じかけもない, 存じこの遺書相認置き, 存じごぶさたのお詫び, 存じじゃねえん, 存じそちらの方, 存じそのままにし, 存じそれをお, 存じそれゆえお上を欺く, 存じそれ着物の浸, 存じたりしを, 存じたれば引く, 存じつい近辺の, 存じつつお知らせ申しそろ, 存じつつもあなた様方の, 存じてこそ是の, 存じてという言葉にまで, 存じてなそれで一粒, 存じてはをりますけれども, 存じいらっしゃいましょう, 存じという母の, 存じとうに道を, 存じとらんがお, 存じとりあえず歴代の, 存じなお家族にも, 存じなにか手がかりでもと, 存じなんぞの手がかりでもと, 存じまことに痛み入る次第, 存じまする助かりますお志, 存じませずお後, 存じまっせんでした, 存じむしろ御同情, 存じよらぬはもっとも, 存じよりのあること, 存じ一人の父, 存じ一書奉呈致し候, 存じ三個とも封瓶, 存じ中野の宣教師ウイリヤムソン, 存じ人衆を脇, 存じ今度は充分, 存じ今日のご, 存じ今生の思い出, 存じの者, 存じ付ハこのせつ兄上, 存じ以後もぬからず, 存じ佐女牛まで一ト鞭, 存じ候かしこの十一文字, 存じ候フアウストの材料, 存じ候処生憎材料払底, 存じ候右の婦人達, 存じ候同君は御, 存じ候得共御序, 存じ候折からお, 存じ候次の版, 存じ候父上は何, 存じ候男女を問わず, 存じ候者は籠舎, 存じ候間御都合, 存じ入り参上を否み, 存じ入り小前の諭し, 存じ参らせねど此, 存じ參らせ候, 存じ咋夜は床, 存じ大略左に申し述べ, 存じ妙子さんの手, 存じにいたそう, 存じ寄っている, 存じ寄りましたのが, 存じ居り申候, 存じ居候間これにも参り, 存じ岡村のあに, 存じ廣大なる黒影, 存じ引き請け申し候, 存じ藩の, 存じ心腹を語った, 存じえて, 存じ悲しいことと, 存じ手荒なこと, 存じ方々廻り此, 存じ日頃京弥どののお, 存じ日頃小生も御, 存じ昨夜南禅寺において伊丹城, 存じ本誌紙面を藉, 存じ此ごろハ杉やの, 存じ此上すいきよ, 存じ此方へ渡り, 存じ毎夜此磯辺に出で, 存じ毎夜此磯邊に出で, 存じが性命, 存じ入る様, 存じ申し候, 存じ申した故, 存じ申すが表, 存じは参りました, 存じ老人どもに申しつけ, 存じ老分之者に申し聞け, 存じ聞合候処同人へも一部, 存じ退出し本意, 存じ道了様そっくりの, 存じ部下の者, 存じを少々, 存じ騒ぎをやってる, 存じ麾下に馳せ参っ