青空WING トップページ

青空てにをは辞典 「包ん~」

数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引

勤労~ ~勿論 勿論~ ~匂 匂~ ~匂い 匂い~ 包~ 包み~ ~包ん
包ん~
化~ 化粧~ ~北 北~ 北条~ 北海道~ 匹~ 区~ ~区別 区別~

「包ん~」 1693, 21ppm, 5562位

▼ 包ん~ (1641, 96.9%)

58 いた 33 いる 29 持って 19 しまった 13 いるの, いるよう, それを 11 あった, ある, いて 8 いたの, くれた 7 あつた, あるの, ゐた, ゐる, 居る, 紐で 6 ありました, いった, いました, いるもの, しまって, 出て, 大切に, 私の, 置いて 5 しまいました, しまうの

4 [11件] いたが, います, いるが, いること, いるところ, しまう, やった, ゐるの, 元の, 目ばかり, 討って

3 [31件] あったもの, いたので, いるから, いるし, いると, おいて, くれ, くれたの, くれるの, これを, しまうと, しまったの, もらって, ゐるやう, ポケットの, 之を, 入れて, 出した, 外へ, 家の, 持つて, 来たの, 来て, 水引を, 片手に, 私は, 腰に, 膝の, 行け, 討ち取ろうと, 貰って

2 [61件] いるという, いるので, いる世界, いる客観, いる皮, いる空気, おいた, おくと, くれて, くれる, しまうこと, しまふ, しまわなければ, その上, どこか, もらった, やつて, やりながら, やりました, やれば, ゐるので, サラダ油で, トランクの, ポケットに, 了ふ, 二階の, 出すと, 右の, 呉れたの, 家を, 居た, 居るの, 居るよう, 屋外を, 帯の, 帰ろうと, 彼女の, 愛しました, 手に, 抱えて, 持たせて, 来た, 来る, 枕の, 渡す, 眼だけ, 眼ばかり, 糸巻き代用に, 紙縒で, 綺麗な, 置いた, 置いたが, 置くと, 背中へ, 背負って, 自分の, 行くの, 行った, 袂に, 遠い音, 雪でも

1 [1049件 抜粋] あげたい, あたかも鳥籠, あったが, あったらしい折木, あった彼, あった皺, あった羊皮紙, あっと見る, あり中, あるさ, あるだけ, あるので, あるらしい, あるん, ある三寸四方, ある写真, ある包み, ある布, ある手ぬぐい, ある物, ある薄い, あろう, いく, いたから, いたそう, いたふっくら, いた一叢, いた事も, いた影, いた感情, いた樹脂性マスク, いた水, いた花, いた遺跡, いた雪, いっさいの, いつまでも, いない, いながらも, いま何か, いるかの, いるこの, いるぜいたく, いるだろうか, いるつもり, いるに, いるらしい, いるエーテル, いる上品, いる事情, いる何処, いる千, いる地中, いる大きな, いる布, いる彼等, いる樹木, いる清吉, いる狩衣姿, いる疑わしい, いる白い, いる秘密, いる袖, いる足, いる部屋, いる陶器, いる雲, い黒, おいたの, おいた身, おきました, おくれ, おこう, おった六年前, おばさん詰らねえ, おりその, おりました病気, お上げ, お前が, お君, お家へ, お房, お時儀, お民, お紋, お菓子の, お賽銭箱, お駒, かげろうが, がた, きたから, きた水引, きて, きれいに, くるの, くれたさ, くれたり, くれと, くれない薄い, くれなくなった, くれました, くれるだろう, くれるん, くれる大きな, くれる間, くれ身軽, くんないか, ぐる, こっそり外, この墓原, これも, さあ出, さてそれ, しまいそうして, しまいまして, しまいまったく, しまい花, しまうなんて, しまうよう, しまえば, しまおうと, しまったから, しまったこの, しまったもの, しまった者, しまつてゐた, しまふた, しまふとさつ, しまわなかったの, じかには, すたすた浜, ずっと遠く, そうして其髷, そこに, そっと泰軒, そっと胸, そのものの, その傾斜, その場, その左右, その氷河, その荷, その間を, それから油紙, それでもう, それで結構, それらの, たもの, ちょっと頂いた, ときどき見え, とっぷりと, どうやら見物, どこの, なめまわろうと, にやりと笑つて帰途, はいと, はみ出して, ひそかに, ふつくり浮上つた, ぽっちりと, まだ霽, みた, みようと, もって帰りました, もらふん, やがて彼女, やって, ややともすると足, やる, やれほほ, ゆかなければ, ゆく, よく夷, よこした, わざとレツテル, わたす, ゐたうれし, ゐたもの, ゐたリンネル, ゐて, ゐるお前, ゐること, ゐるもの, ゐるわけ, ゐる凡人, ゐる死, ゐる空気, クルクルと, コソ, ト先ず, パン粉を, ルーアンの, 一団の, 一方に, 一気にねじ, 一端何, 丁寧に, 丈の, 丈夫な, 三日月眉に, 上り口から, 上箱に, 下さったの, 下さる, 不快でなくやっ, 与えたこと, 与える, 与る者, 両端を, 並んで, 丸薬に, 乱舞を, 了って, 了ふと, 二人の, 二羽に, 京弥を, 人目を, 仕舞って, 仮装し, 伏目に, 作った枕, 來た, 來ては, 保存し, 俯向い, 傍に, 僕の, 先へ, 入れた, 入場料四ピアストルを, 八の, 六月の, 其處にも, 兼ねて, 内隠し, 円く甲武線, 凝結する, 凧糸で, 出したが, 出しましたら何, 出た, 初旅, 別れの, 前へ, 動く, 勾欄に, 千住近傍へ, 半日ほど, 却って呵々, 去りました, 取り敢えず人目, 叩く, 吉川も, 向き直った, 君を, 呉れた古, 呉れ給え, 咲き盛る, 啓吉の, 四方から, 土産に, 坂を, 坐って, 堀へ, 墳墓へ, 声を, 夕風の, 外に, 外套は, 外見だけは, 夢の, 大きく開いた, 大きな球, 大事に, 大水引, 太陽を, 奉納し, 女の, 好々爺らしい, 子供に, 守ります, 宮中に, 容易に, 寄越しました, 富士春の, 寝ねそれで, 寢た, 寺僧に, 封に, 小僧二人の, 少しばかり, 尻からげの, 尼の, 居たらしく皺, 居て, 居られ僅か, 居りますの, 居ると, 居る其の, 居る時候, 居る樣子, 届けて, 屑屋の, 峰の, 左の, 左右の, 差しあげますから, 差し出しその, 差出すを, 師匠へ, 帯は, 帰りかけた, 帰り際に, 帽子と, 平生は, 年に, 広告マッチと, 底冷えの, 弱い火, 彼女を, 往来へ, 御免を, 心配らしい, 快活らしく, 急いで, 恍惚と, 恭しく徳市, 悔みを, 懐中し, 懐中に, 懷の, 戸の, 手には, 手渡した新聞記者, 抑えて, 投げたら助かろうという, 投げた岩, 投り出した, 抱へて, 押し襲, 押収した, 持ち出される, 持出しても, 捻って, 提げて, 提出しなけれ, 撃たんと, 攻め寄せて, 敷居際まで, 早くこの, 晝の, 暇乞いを, 暖炉に, 暴れ狂っ, 最後に, 月の, 服用させる, 朝早くから, 本屋を, 束ね継娘, 来たん, 来た耶馬台, 来れば, 枝編み, 梢から, 極りが, 横に, 權作老爺さ, 次郎に, 正面に, 歸つた事や, 毎日の, 水路が, 永遠に, 決して他人, 泉岳寺に, 波紋の, 活きた坩堝, 流れるの, 消えそう, 添えそして, 渡すこと, 温めて, 源次郎の, 滝は, 火の, 灰の, 烈しい風, 焼き殺さうとして, 煮詰った物, 燃え上がったが, 牀の, 牙商の, 独りで, 甘んじて, 男衆を, 畢つた, 痛い齒, 発車した, 白根の, 白足袋に, 盜み出した, 目的を, 眼の, 破けまいと, 神の, 秘蔵し, 空を, 立ちあがると, 立てられた, 竹に, 笑うこと, 策戦を, 籤取りで, 米友に, 細かく艶, 縁日へ, 繃帯まきは, 置いた竜胆, 置いては, 置かれて, 置き男, 置くの, 美作を, 羽州山の, 老人は, 老教師, 背中に, 背負つた上茣蓙を, 胴上げに, 脊負って, 膝かけを, 臆病窓の, 色めきたち, 若いアメリカ水兵さん, 若い陰陽師, 若親分, 萱の, 蓮弁の, 薄紅, 行き番頭, 行ったもの, 行って, 衝突させた, 袖に, 見えた, 見せるの, 見たり, 見る機會, 言った, 詩と, 誘き出す一方口, 諸々の, 負った男, 貰った菓子, 貰ひ, 賽錢箱に, 蹄の, 軟かいその, 軽くうなずき, 輕石だの, 近所から, 通学した, 遂に祝融夫人, 遠い場所, 遣った儘, 郷民達の, 重い重いと, 金が, 鉄砲を, 鍬の, 鏡台の, 長い物, 長閑に, 開発の, 隅ッ子の, 隠れて, 雨の, 雪は, 雲に, 電気天井という, 霜に, 露に, 革文庫に, 頭なし, 顋の, 顔は, 顔も, 風呂敷の, 飛脚の, 飲ませる事, 餞別を, 首から, 首の, 高い処, 鳴つて, 麝香猫の, 黒く輪, 黙って

▼ 包んだり~ (25, 1.5%)

5 して 3 ひとの

1 [17件] した, しないの, するばかり, する事, トランクを, 人に, 半衿, 岩の, 綿の, 肩掛を, 茅野雄の, 蜘蛛の, 袂へ, 護ったり, 部屋の, 電を, 鞄に

▼ 包んでも~ (10, 0.6%)

2 包んでも 1 いいが, いいでしょう, いなかったが, 不思議は, 仕様がね, 包み切れないと, 持てぬくらい, 白く浮びあがっ

▼ 包んでは~ (5, 0.3%)

1 すぐ封じ目, その雪, 出されない何, 殲滅し, 質屋の

▼ 包んでから~ (4, 0.2%)

1 ものの, 私の, 花房の, 風の

▼ 包んでな~ (2, 0.1%)

1 斑鮭の, 鹽を

▼ 包んでを~ (2, 0.1%)

1 りオーイ, る形式

▼1*

包ん難破させた, 包んででもいるよう, 包んでねロシアを, 包んでまで持って