青空WING トップページ

青空てにをは辞典 「~句」

数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引

口調~ 古~ ~古い 古い~ 古く~ 古今~ 古代~ 古典~ 古来~ 古風~
~句
句~ ~叩い 叩い~ ~叩く ~只 只~ 只今~ ~叫び 叫び~ ~叫ぶ

「~句」 2628, 32ppm, 3648位

▲ ~句 (1304, 49.6%)

50 芭蕉 48 蕪村 33 これら 3128 古人 2521 最後 1917161411 など, 後, 時 10 一茶, 恋 9 其角, 右, 此, 等, 辞世 8 あと, 二つ, 古池, 自分 76 一, 中, 云々, 凡兆, 去来, 意味, 歌 5 一つ, 五, 字余り, 季

4 [19件] か, それら, まで, り, 主観的, 元禄時代, 初, 夏, 居士, 山頭火, 嵐雪, 春, 末, 桜, 沙翁, 無季, 種, 追悼, 雑

3 [30件] とき, カクラン, 一聯, 三, 三つ, 今日, 俳人, 元禄, 先生, 几董, 叙景, 女, 季題, 客観, 左, 年玉, 手向, 方, 昔, 最初, 月, 月並, 無益, 秋風, 翁, 自作, 花, 許六, 難解, 鶯

2 [70件] これ等, すべて, その他, だけ, つぎ, て, と, なし, ばかり, やら, コスモス, ホントウ, 七音, 三番め, 世, 之等, 二番め, 井師, 今, 他人, 作家, 偈, 傾向, 写生, 初め, 別, 前掲, 千代, 古来難解, 句先輩, 右衞門, 問題, 多く, 天明, 天明趣味, 太祇, 客観的, 思い思い, 情緒, 手向け, 放哉坊, 旅, 明治以後, 曽良, 月並的, 月今宵, 松, 気持, 漱石氏, 牡丹, 生活, 百千, 真実, 祈り, 移転当時, 羽紅, 老人, 蕪村以前, 藪入, 角田竹冷翁, 詩篇, 詩経, 語義不明, 誰, 諸君, 長歌, 露月, 類, 類似, 鬼貫

1 [497件] あたし, あなた, いつの間にか一々, いづれ, いふ主観的, いふ末, いふ芭蕉, いふ調子, いま, いま彼, いろいろ, うの私, おれ, お前, かな女氏, きりぎりす, こおろぎ, ここ, これ南岳, これ芭蕉, ころ, さっき, その後寛文頃, その後百千, その後百合, という, といふ, とか, ところ, として, ない, なおいろいろ, ながら, において, にかけて, はじめて, ひ, ぷり, ほか, ほか元禄, ほか宝引, ほど, ぼく, まま, もうこ, もの, よ, より江夫人, より江氏, ら, れ, わたくし, ウソ, シェークスピア, シエイクスピア, シュアレス, デフォー, ナンセンス, パウロ, ブラウニング, プロティノス, ポー, マア坊, ラテン, ラテン語, ルソー, 一たび古池, 一万二千, 一両日前, 一二此種, 一流, 一番め, 一番初め, 一番始め, 一番終り, 一章, 一行, 七絶, 丈草, 三・四, 三人, 三等, 三蕪村, 三行, 主観, 主観描写, 主観的理窟, 久慈, 九七五調, 乞食俳人井月, 二三, 二行, 五七五, 五十五調, 五番め, 五等及第, 五言六言, 亮, 人々, 人情, 人情的, 仁也, 今年, 今日われわれ仲間, 他, 他門, 以前藤野古白, 以後, 任日上人, 住七八十年, 何, 何とも後, 何人, 何等, 作者, 佶屈, 例, 侠, 俗宗匠, 俳人凡兆, 俳人味通, 俳諧寺一茶, 俳諧連句, 個々, 傷心, 僅, 兀峰, 元禄頃, 先代茂木佐平治, 先日来, 先月来, 入る, 六, 其角嵐雪, 其風体, 具象的, 册, 冒頭, 写生主義, 写生的, 冬, 冬亭, 冬木立, 凡兆以下, 凧, 刈株, 別来, 前人, 力, 升さん, 南泉禅師, 南瓜, 印, 即興, 却つて芭蕉, 原作者, 厳島, 友, 友人, 友人俳人中野三允氏, 古今, 古典文学, 句みな遺言, 句合, 句碑, 只難澁, 各々, 吉士, 名月, 向き, 哥, 唐招提寺, 四五, 四番め, 四行, 団十郎, 図次, 圓朝, 圖次, 在り, 地, 坊様, 坐, 場合, 境, 壮大雄渾, 夏目漱石氏, 夕立, 多代女, 多数, 夜かな, 夜半, 夜桜, 大半, 大患以前, 大方実際, 大正初期, 大高源五, 大高源吾, 天, 好適, 妻, 始め, 子規, 子規居士, 字数, 宗因, 宗因以前, 宗因時代, 宗祇, 実事, 実際, 客観描写, 家持, 家持苦心, 富士, 寒紅, 寫實, 小原鶯谷, 小笠原長生氏, 峰, 市川白猿, 師貞徳, 平安朝懐古, 幸堂得知, 当時, 従来, 御立為之, 微笑, 徳川家慶, 心持, 思わせぶり, 悼亡, 情緒主観, 情調, 感想解放, 慶弔, 我ら, 戯れ, 所謂翁, 描写本位, 損, 擬す, 放哉, 放浪時代, 故人, 故人太祇, 敬す, 数行, 文化文政, 文選, 新三郎, 旅行, 旧作, 明日, 明治, 明治三十八年, 明治二十九年, 明治趣味, 春季, 春愁, 春星一二三, 春雨, 春風, 春風秋風, 昨夜, 昨夜子規, 昨年, 昨日, 是等, 時代, 時間, 時鳥, 景, 景叙景, 景気, 曉臺, 書屋雑詠中, 書曰, 曾良, 最下等, 最近, 月並宗匠, 月山, 有用, 朗詠, 朝顔, 木兎, 木導, 本来57, 本歌入り, 李圃, 条件, 枕詞式, 枯髏一塊, 柘榴, 柳子厚, 柳風, 格堂, 桟橋, 梁山晉望也, 梟, 植木屋, 榛軒辞世, 模倣時代, 横光君得意, 欧公, 歌詠, 正月元旦, 此君楼君, 此春愁, 此時代, 此等, 武蔵, 歳旦, 歳暮, 歳暮歳旦, 死せり, 毎月数千, 求道, 沢山, 泣対神州一片秋, 洒堂, 浪花節, 海以下, 海鼠, 涙, 淫, 淫不妬等, 漢詩, 漱石先生, 澤山, 炬燵, 無情, 煩悶, 犀星先生, 独りこれら, 独楽, 猿雖, 玄, 王褒, 珠玉, 現代, 現代人, 理想的, 田舎者, 甲子吟行中, 男, 男性, 病, 發之時, 白雄, 皆他, 皆明治四十一年, 相撲, 真野陶後, 着物, 知らず, 知十君, 短し, 短冊, 碧梧桐, 碧梧桐君, 碧梧桐選三座, 祈祷, 祖父, 神仙体, 神釈, 禅臭, 秋桜子, 秋蝶, 程明道, 空, 立子, 立秋, 笑い, 箕白, 粛山公, 糞, 糞小便等, 糸瓜, 紅葉, 紅葉山人, 素鳥, 紫野行き標野行き, 終, 終り, 終わり, 結び, 絶愛, 美少年, 老父, 聖人, 聖書, 聯, 肉体, 腰, 自己, 自慢, 自筆, 船室, 芋, 芙蓉, 芭蕉ら, 芭蕉一派, 芭蕉等, 花大根, 花疲れ等, 花讃, 若干, 若菜, 草場船山, 草鞋, 菊舎尼, 菜の花, 華厳経, 蕉門, 蕪村独特, 薄, 薬喰, 處, 虚子, 虚子選三座, 蚊帳, 蛇笏, 蝶衣, 複唱, 西人, 觀的理窟, 言水, 詩中, 詩人, 詩人ら, 詩人テニソン, 読み込み, 読誦大乗, 誰か, 談林, 論語, 諸家, 謂つた形, 警抜, 贈答, 起る, 起云々, 近代人, 近代女流, 近来, 近来水, 通り終り, 逢坂, 連歌, 遊女, 遊女高尾, 道すがら, 達磨, 遺言, 野上さん, 野糞, 釣瓶とり, 鉄鉢, 銃後, 鐵翁, 長崎, 門, 闌更, 陵, 陶詩, 随つて真実, 際, 隣, 雀, 雑草, 雛, 雪, 靈帝光和中, 青々, 青年期, 頭, 題, 顔, 類想, 類題集中蕪村, 飄亭, 館柳湾, 香, 馬, 馬子唄, 駄洒落, 體二つ, 魯, 鳴雪, 鳴雪選三座, 龍耳宗匠, 5, 57, 575・77

▲ ~句 (158, 6.0%)

35 よう 16 やう 11 有名 3 下手, 俗, 変, 浪漫的, 立派

2 [15件] そう, へん, 上品, 切実, 呑気, 大切, 奇抜, 好き, 妙, 平凡, 平易, 幼稚, 様, 清新, 重要

1 [51件] いうあわれ, いや, いや味, いろいろ, う, つたやう, へんてこ, べつ, まじめ, もっとも, 一番いや, 不合理, 不同, 俗悪, 僅少, 単純, 印象明瞭, 印象的, 危険, 啓示的, 器用, 大好き, 大時代, 奇怪, 小説的, 巧妙, 平明, 平滑, 悽惨, 悽艶, 感傷的, 數, 月並的, 滑稽, 無茶, 物騒, 瓦礫みたい, 石ころみたい, 立体的, 簡單, 純, 緩慢, 繊細, 老練大胆, 荘厳, 著名, 適當, 野心的, 難渋, 難解, 高尚

▲ ~この句 (124, 4.7%)

2413105 すなわち 4 に, の, まず 3 しかし, 特に 2 から, そこで, で, と, という, として, ば

1 [40件] あるいは, さて, それで, それに, ただ, ついに, ても, との, とりわけ, ども, なお, における, にも, によって, ので, のに, へ, もとより, や, より, よりも, 何となく, 作った, 例えば, 偶然, 単に, 即ち, 始まる, 常に, 当時, 従来, 必ず, 思つて, 感慨深く, 我, 日ごろ, 時, 欧陽公, 畢竟, 蘇つて

▲ ~句 (116, 4.4%)

169 作っ 6 でき 5 出来 3 似, 出, 挙げ

2 [11件] あっ, おい, ゐ, 出し, 合っ, 引い, 得, 捨て, 言っ, 詠じ, 送りまし

1 [49件] あげ, あてつけ, い, いっ, いらし, うし, うみ出し, くさし, こしらえあげ, され, じ, すぐれ, でき上がっ, にじみで, にじみ出, もげ, れ, 伸び, 作り出し, 優れ, 写し, 刻まれ, 勝っ, 受取っ, 変わっ, 始め, 居, 徹し, 拾う, 持っ, 持出し, 掲げ, 描い, 書い, 書かれ, 書き流し, 案じ入っ, 極め, 歌いあげられ, 気に入っ, 生まれ出, 示し, 籠め, 表し, 評され, 詠み捨て, 読み出で, 贈っ, 述べ

▲ ~句 (47, 1.8%)

3 ため, 中 2 そこ, 急, 私, 順次

1 [33件] しずか, だけ, なし, はじめ, ふう, ふる, やう, わき, 一, 一首中, 人, 任せ, 俳人, 夏目先生, 如く, 月, 朝飯時, 末, 楽焼, 漸次, 燈下, 甥, 真剣, 短冊, 章末, 端書, 簡末, 芭蕉, 詩箋, 途上, 途中, 響, 頭

▲ ~ある句 (42, 1.6%)

214 背景 2 と, に, また, 興味 1 が, て, にも, ひ, や, ゆとり, 四母音, 意義, 益

▲ ~句 (41, 1.6%)

5432 の, も, 注意

1 [23件] さて, した, するとまた, て, で, と, という, としては, な, なるほど, においては, には, ば, また, もちろん, やはり, よりも, を, 与えられたる, 主として, 僕, 又, 見た

▲ ~句 (37, 1.4%)

52 これ, 彼, 私

1 [26件] お前, かがやき, する, その後, それ, て, として, ひねる, もの, エピソード, 一つ, 事件, 原動力, 叙述, 句, 君, 境地, 形容語, 春氷, 梶たち三人, 楽しみ, 歌, 此詞, 甲野さん, 空つて, 道也

▲ ~その句 (34, 1.3%)

32 が, しかも, で, と

1 [23件] かかわらず, かつ, さて, しかしながら, しきりに, そして, つまり, て, ては, に, に従って, ば, も, 主として, 先生, 勿論, 大きに, 果して, 漸く, 知らず, 絶えず, 讀者, 近来

▲ ~という句 (32, 1.2%)

8 など 2 いる, の, 夕殿蛍飛思悄然

1 [18件] くれ, だ, づら, な, アイロニー, 三島, 何ん, 何千何万, 出たい, 分らない, 妻, 希望, 幾万幾十万, 斉魯河間九篇本, 栄, 灯かげ, 神, 詠んだ

▲ ~云う句 (31, 1.2%)

232 とか 1 かなと, こう, そう, てと, なんと, 何とか

▲ ~句 (28, 1.1%)

5 句, 酒 2

1 [16件] とう, のんびり, へ, 人, 彼, 心づかひせず, 散歩, 文, 画, 私, 章, 絵, 色々, 花, 行く, 語

▲ ~句 (25, 1.0%)

1481 うた, よりて, 補

▲ ~句 (22, 0.8%)

42 遊び

1 [16件] うし, きすぎ, じ, なり, ね, もっ, り, 入っ, 却, 得, 結びつけ, 置き, 考え, 過ぎ, 開い, 題し

▲ ~句 (20, 0.8%)

1 [20件] のみ, ホラチウス, 一茶, 主観, 其角, 友江戸庵, 古人太祇, 句, 哲学, 子, 師丈艸, 弟子, 抱一, 拾ふた, 故人太祇, 杜甫, 聞いた, 自分, 表現, 見た

▲ ~ない句 (20, 0.8%)

62 でき

1 [12件] とんでも, に, も, やましく, 作れ, 切りはなせ, 判ら, 味わい尽くせ, 成し得, 詰ら, 踏ま, 面白く

▲ ~といふ句 (19, 0.7%)

1 [19件] せよ, ても, など, に, は, や, 城邊陌上啼鶯新, 得句旋已忘, 曲, 殺, 涙, 田打, 畑打, 眠る, 神, 絲流蘇兩頭繋, 行かず, 衣更, 見ず

▲ ~句 (19, 0.7%)

5421 こちら, それ, とき, など, に, 今日, 去年, 幾つ

▲ ~句 (17, 0.6%)

4 よん, 咏ん 2 詠ん 1 えらん, 但, 含ん, 富ん, 注い, 盗ん, 織りこん

▲ ~句 (15, 0.6%)

3 風情 2 これ 1 あれ, そ, 事, 事実, 人生観, 喜び, 感じ, 感動, 肩, 音

▲ ~こんな句 (14, 0.5%)

32 で, には 1 から, しかし, たしかに, なく, の, また, も

▲ ~たる句 (14, 0.5%)

2

1 [12件] よみ, 凌ぎ, 凝らし, 出で, 切れ, 引き, 流れ出で, 見いだし, 記し, 返し, 違い, 録し

▲ ~句 (14, 0.5%)

2 そこ

1 [12件] はたらき, 中, 中途, 二人, 暗闇, 直方, 直方大, 身, 途中, 頭指, 顔, 食はず

▲ ~いい句 (12, 0.5%)

2 よりも 1 が, した, って, としては, に, の, も, 思い当る, 比較的, 面白い

▲ ~なる句 (12, 0.5%)

1 [12件] までに, 初心, 巧妙, 平凡, 幼稚, 拙劣, 有名, 男一匹, 精細, 終身複雑, 老成, 蘆花淺水秋

▲ ~よめる句 (12, 0.5%)

111

▲ ~句 (11, 0.4%)

71 くらいの, その, ない, よの

▲ ~こういう句 (9, 0.3%)

321 と, また, やがて, 覚えず

▲ ~句 (9, 0.3%)

71 された, 時に

▲ ~句 (8, 0.3%)

1 いひ, に, 挙げざり, 用い, 苦吟, 見立て, 言い捨て, 談笑

▲ ~句 (8, 0.3%)

2 つまら 1 したつまら, わ, われ, 言え, 詰まら, 込め

▲ ~句 (8, 0.3%)

2 この 1 さて, すなわち, ただ, て, なぜなら, の

▲ ~する句 (7, 0.3%)

1 と, ハッキリ, 微笑, 相当, 軽視, 通用, 關

▲ ~句 (7, 0.3%)

321 字, 詩

▲ ~れる句 (7, 0.3%)

3 思わ 1 うかがわ, 作ら, 出さ, 牽か

▲ ~同じ句 (7, 0.3%)

2 その, で 1 この, 樣, 決して

▲ ~いふ句 (6, 0.2%)

5 など 1 我と

▲ ~いる句 (6, 0.2%)

6

▲ ~べき句 (6, 0.2%)

1 す, せしむ, ふ, 取, 呪う, 払う

▲ ~句 (6, 0.2%)

1 その, それでも, でも, の, は, も

▲ ~短い句 (6, 0.2%)

1 こういう, この, と, 先づ, 実際, 此

▲ ~から句 (5, 0.2%)

1 うまれた, 中, 人, 初め, 哲学

▲ ~句 (5, 0.2%)

1 そもそも, な, の, 句, 如何なる

▲ ~新しい句 (5, 0.2%)

1 すなわち, て, によって, 出た, 常に

▲ ~あの句 (4, 0.2%)

1 そうそう, という, の, は

▲ ~句 (4, 0.2%)

21 もの, 歌

▲ ~句 (4, 0.2%)

1 それ, 中, 短冊, 空

▲ ~其の句 (4, 0.2%)

1 か, が, て, 響いた

▲ ~句 (4, 0.2%)

1 という, といふ, の, 寧ろ

▲ ~句 (4, 0.2%)

1 としては, の, 唯, 詩

▲ ~好い句 (4, 0.2%)

1 なかなか, の, らしい, 驚くべき

▲ ~句 (4, 0.2%)

21 が, て

▲ ~あり句 (3, 0.1%)

21

▲ ~句 (3, 0.1%)

1 いるだろ, て, 渉るい

▲ ~句 (3, 0.1%)

3 めづらし

▲ ~すぐ句 (3, 0.1%)

21

▲ ~そんな句 (3, 0.1%)

1 の, 何だ, 幸い

▲ ~なり句 (3, 0.1%)

1 ことば, 其文章, 絵

▲ ~にて句 (3, 0.1%)

1 とばかり, 心地, 湖山人手紙

▲ ~より句 (3, 0.1%)

1 事物, 人, 元

▲ ~ゐる句 (3, 0.1%)

21

▲ ~句 (3, 0.1%)

1 その, て, または

▲ ~句 (3, 0.1%)

21 とか

▲ ~少し句 (3, 0.1%)

1 で, として, は

▲ ~句 (3, 0.1%)

1 の, も, 申す

▲ ~句 (3, 0.1%)

1 が, の, また

▲ ~句 (3, 0.1%)

2 作り出す 1 新語

▲ ~句 (3, 0.1%)

21 深い

▲ ~あげ句 (2, 0.1%)

1 した, な

▲ ~こうした句 (2, 0.1%)

1 しかし, の

▲ ~こそ句 (2, 0.1%)

1 から, に

▲ ~させる句 (2, 0.1%)

2 感じ

▲ ~ざる句 (2, 0.1%)

1 すべから, 満た

▲ ~だり句 (2, 0.1%)

1 読ん, 飲ん

▲ ~ちょっと句 (2, 0.1%)

1 で, は

▲ ~つつ句 (2, 0.1%)

1 ひ, 向け

▲ ~でも句 (2, 0.1%)

1 あれ, ちょっと

▲ ~どんな句 (2, 0.1%)

2

▲ ~ながら句 (2, 0.1%)

1 し, 歩き

▲ ~なき句 (2, 0.1%)

1 でも, も

▲ ~なく句 (2, 0.1%)

1 とも, も

▲ ~また句 (2, 0.1%)

1 なく, も

▲ ~よい句 (2, 0.1%)

1 が, も

▲ ~らしい句 (2, 0.1%)

1 きりぎりす, より江夫人

▲ ~わかる句 (2, 0.1%)

1 に, よく

▲ ~作る句 (2, 0.1%)

1 が, の

▲ ~佳い句 (2, 0.1%)

1 の, は

▲ ~価する句 (2, 0.1%)

2

▲ ~初めて句 (2, 0.1%)

2

▲ ~即ち句 (2, 0.1%)

2

▲ ~句 (2, 0.1%)

2

▲ ~又は句 (2, 0.1%)

1 文章, 語

▲ ~古い句 (2, 0.1%)

1 させる, 最も

▲ ~句 (2, 0.1%)

1 の, 単に

▲ ~太い句 (2, 0.1%)

2

▲ ~女らしい句 (2, 0.1%)

1 て, の

▲ ~如き句 (2, 0.1%)

1 が, の

▲ ~強い句 (2, 0.1%)

1 そういう, の

▲ ~思う句 (2, 0.1%)

2

▲ ~思ふ句 (2, 0.1%)

2

▲ ~拙き句 (2, 0.1%)

2 極めて

▲ ~句 (2, 0.1%)

1 は, また

▲ ~深い句 (2, 0.1%)

2

▲ ~短き句 (2, 0.1%)

1 て, の

▲ ~美しい句 (2, 0.1%)

1 な, は

▲ ~句 (2, 0.1%)

1 な, の

▲ ~難い句 (2, 0.1%)

2 忘れ

▲ ~難き句 (2, 0.1%)

1 解き, 読み

▲ ~面白い句 (2, 0.1%)

1 としては, は

▲1* [111件]

あるいは句, なんという句, がいかに句, はいくらか句, はいちいち句, としてはうまい句, がうまれ句, 名高句, あなた句, とおぼしき句, いろいろおもしろい句, をかき句, をかみ句, 解しがたき句, むべ句, 病人くさい句, 古いざれ句, をしめて句, は句, 附きすぎる句, にせよ句, 持たせる句, てそういう句, とそして句, 作りたい句, をただ句, はたやすく句, したら句, 浴びたり句, のつよい句, まづい句, 称せられてる句, 始めてとかいう句, れとても句, 釣れなくとも句, そしてどういう句, のどの句, 酒なし句, 前後によって句, ねむれないので句, ゐなけれ句, とひどい句, 多分まだ句, おそくまで句, おめずらしい句, やうやく句, しやすい句, 分りやすき句, てやましい句, 三十六句みなやり句, したよき句, 一層よく句, でわざと句, の句, 時驚人句, の低い句, を優しい句, は出る句, で出来る句, を削り句, この句, が単に句, まで句, ては善き句, と堅い句, の寂しい句, の句, に当る句, が必ずしも句, の思い起こす句, と思へる句, を成し句, から成立つ句, 道或は句, という戯れ句, を扱える句, は句, 入れた拙い句, を指す句, の揺らめく句, を敷き句, の句, の旨い句, て書き流す句, にこそ句, へ来る句, 刻み残せる句, に沁む句, この句, と添え句, の無い句, を示す句, を祝する句, の句, 素人臭い句, で良い句, そして若し句, に見える句, と言う句, を記せる句, を語り句, と句, か句, に近い句, 強く迫る句, を連ね句, に遠き句, ごとき句, ごく長い句, めづらしく面白き句, の高い