青空WING トップページ

青空てにをは辞典 「解い~」

数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引

~観念 観念~ 観音~ ~覺 覺~ 觀~ ~角 角~ 解~ ~解い
解い~
~解らない 解剖~ ~解放 解放~ ~解決 解決~ ~解釈 解釈~ ~触れ 触れ~

「解い~」 1165, 14ppm, 7836位

▼ 解い~ (1104, 94.8%)

14 みると 11 いた, 見ると 10 着物を 9 やって, やれ 8 中から 7 それを, 放して 6 いる, やった, やると 5 いるの, くれた, その中, みた, やろうと, 下さい 4 くれ, くれました, ひらりと, もらって, やれば, 見た

3 [16件] いたが, いった, いると, しまうと, やったり, やつて, やりました, やるの, やれと, ゐたが, 彼の, 棹を, 聞かせて, 自分の, 蓋を, 袖を

2 [61件] いく方法, いただきたい, いない, いるうち, いるであろう, いるところ, うしろに, お目, きかしても, くれい, くれたと, くれっ, これに, しまいました, しまった, しまって, しまつ, それが, また別, みせる, もらうより, やらう, やります, やる, やるから, やるん, やろう, ゐると, 丁寧に, 上げたの, 両肩, 中味を, 向岸, 外へ, 寝て, 帰して, 平気で, 引きはじめました, 引起した, 彼に, 持つて, 放した, 流しへ, 筒袖を, 箱の, 箱を, 結目を, 置いて, 肌と, 自由に, 行けば, 行った, 裏返して, 見て, 見ました, 見ろ, 見ろと, 貰ひ, 頂戴, 頭の, 飮んだ

1 [776件 抜粋] あけて, あげるの, あちらに, あなたの, あべこべにかの, ある, あるの, ある紅い, あわてて, いいかという, いきなり哲, いくスポーツ的興味, いただきました, いただこう, いたはず, いたらぱっと, いったらいい, いつに, いないな, いなかった, いよいよそこ, いること, いるでは, いるとは, いるゆえ, いるらしかった, いる上り口, いる弁信, いる時, いる遑, いれど, うしろへ, おいた大刀, おいでに, おくの, おくれな, おしまいに, おせっかいな, おもどし致します, おられるか, お前にも, お湯の, お角, お通, お銀様, かなぐり捨てた天蓋, きて, ぎりつと其處に, ください, くださいませ, くれたの, くれたやら, くれて, くれと, くれよ, くれること, くれるだらう, くれるでしょう, くれるよう, くれる世の中, くれる人, くれろという, くんさい, このやつら, この山, この猛虎, この駕, さきの, しまいその, しまいたいと, しまいます, しまいませんと, しまうわよ, しまえば, しまった以上, しまった時, しまひました, しまわずに, しまわなくては, しめ直しはじめた, しゃがみこんだ, すぐつづいた, すぐに, そこい, そこで暫時逗留, そしてわれわれ, そして手頸, そのすき腹, その両手, その先, その布, その日, その材料, その着物, その稲, その隠れた, それから, それから着, それぞれの, それで三度木, それで駄目, そろそろと, そんなこと, たしかにある, ただの, つい高氏, つひぞ村, どうにか斯うに, どろりと, なかから, ねむった, はじめて手, ひとつずつ, ぶしつけな質問, ほんとうの, ぽんと, また吼え躍る, みせたり, みせまする, みせるであろう, みせる自信, みたの, みたらば, みても, みようと, みる必要, むっそりと娘の, もう一度ギュッと, もう艪, もしか鬼, もらいましたぐずぐず, もらうこと, もらう暇, もらう見込み, もらおうよ, もらったので, もらつた繩, もらひに, やがて徐ろ, やった揚句, やっても, やや震える, やらなくては, やりさえ, やりなさい, やりまして, やりますよ, やりややしばし, やるぞ, やるもの, やる積り, やれという, やろうじゃ, やろうとして, ゆきながら, ゆくため, ゆくと, よいか, よいかと, よいの, よく通ずる, よろい下着を, わしを, ゐた, ゐるから, ゐるが, アルミの, キリキリと, サックを, ストーブに, ノートを, パッと, ピストルで, ベンチから, ポンと, ムクが, ランプの, 一兵卒に, 一冊, 一室で, 一尺ばかり, 一所に, 一斉に, 一書を, 一瞥した, 上げて, 上げましょう貴僧, 上げます其の, 上げること, 上げるよ, 上った, 上に, 上州から, 上衣を, 下さいな, 下さつた錢形, 下さるであらう, 下ろした, 下手人を, 与えた, 両足を, 中の, 中を, 中身を, 丸裸体に, 乗り出す, 九月の, 了え, 了つたのでした, 了ふ, 予て用意, 事もなげに, 二度目の, 交際が, 人々に, 人參を, 今にも彼等, 今日で, 仏像を, 他の, 代る代るもみ, 任意の, 來ました, 來る, 俺に, 倒に, 傍へ, 傷口を, 先ずくつろぎ, 先代の, 八度も, 兵の, 兵を, 凭せかけた, 出した, 出ます, 刄物が, 初めて快, 前に, 勘次の, 勝手に, 匂わすであろうし, 十ばかりの, 千種赤松足利の, 厳重に, 去らしめた, 叔母は, 取りましたが, 取り出した貸本, 取り出すと, 叩頭を, 吐き出すよう, 呉れた, 呉れる唯一, 呉れ給, 呶鳴り, 喰べ, 四五十端の, 国許へ, 坐ること, 多くの, 夜の, 大きく写つた顔, 大発見を, 天子の, 夫に, 姫君に, 姫君は, 安, 宝市は, 家の, 密と, 寝た事, 寝るという, 寝る事, 寝んでは, 寝巻に, 将軍の, 尊氏自身都へ, 小山嬢を, 少しばかり, 尻を, 居る処, 屠蘇酒を, 山伏を, 山野へ, 岩の, 岸本から, 差支へ, 市の, 市郎を, 帰るとき, 帰航する, 平服と, 広げると, 床上に, 庭の, 引揚げた, 引揚げました, 弦之, 彼を, 彼方の, 往来へ, 待って, 御覧なさる, 念入りに, 急遽甲府, 慢心和尚と, 懐に, 手に, 手は, 手織の, 手繰り急いで, 打つて, 投げた, 投げ出すの, 抛り出しめちゃくちゃ, 抱え出して, 押し放した, 押っ放す, 拡げた, 拳銃の, 放された, 放すと, 敬った, 敷いて, 旧職, 是から, 是非も, 暁暗, 暖めて, 暴れさせ, 暴れるの, 曰く皇考の, 曳っ, 會釋した, 月の, 木賃の, 本来の, 札木合は, 松の木にかけて, 果してどういう, 柔く, 桐の, 梳って, 椅子に, 権, 橘の, 櫂を, 欲し, 欲しいなどと, 武夫少年を, 歸せつ, 毛布と, 毛氈の, 氷山を, 沈めたが, 油を, 泣きながら, 洋服に, 洗い毎日, 流したやう, 流した紅, 清々しい新緑, 渡して, 湿布を, 漸, 無理の, 無礼を, 熊蔵は, 牀に, 片手で, 物忌みから, 玄關に, 現在の, 生産費の, 男に, 男の, 畳んで, 白い肌, 白骨の, 皿眼に, 直義は, 看護婦が, 眠らずに, 督郵に, 督郵の, 石でた, 硯や, 私は, 私を, 空に, 空腹を, 窓の, 竈の, 立ち上って, 竹縁を, 竿だけ, 笑いながら, 笠を, 筑紫へ, 答えるの, 簀子を, 米友を, 絃を, 結び髪に, 絣の, 綿の, 総退却, 縄の, 縦に, 縫わしに, 置かうと, 置く, 義足を, 考えて, 肌の, 背中の, 脱いで, 腕を, 腹巻だの, 腹巻陣座羽織の, 色っぽくはだけた, 英国の, 莞爾し, 華やいだ, 萬葉集を, 蓄音器を, 薄手な, 血に, 行きました, 行く, 行くこと, 行くにつれ, 行ったかと, 行者の, 衣物を, 衾へ, 袋から, 裸に, 見ごとな, 見しょうぞ, 見せた, 見せたり, 見せて, 見せるの, 見せろそこ, 見たが, 見たのに, 見ましたッ, 見ますと, 見る, 見れば, 覚一は, 解けぬこと, 解放し, 調べ初めて, 謝意を, 貰うため, 貰うたらあきまへん, 貰ったこと, 貰ったの, 貰ふ, 貰わねば, 赦して, 踏めば, 身を, 身軽に, 追つ, 退散しよう, 逃げ出しました, 速やかに, 進ぜる, 道中記を, 遣ると, 遣れまア, 還る, 部下へも, 部屋の, 重心を, 銀の, 鍵を, 長く蓬, 長襦袢一つの, 降ろした後, 階段から, 雨具を, 電話機の, 静かに, 面白そう, 鞍に, 頂けますお方, 顔を, 食べたかったこと, 食物を, 香炉の, 髪の, 鷹を, 麻裃に, 黒くなった

▼ 解いたり~ (28, 2.4%)

8 して 2 結んだり

1 [18件] かんざし, した, しなければ, する事, する権利, する間, または単に, 付けたり, 切れ目を, 己の, 御殿火鉢も, 海を, 直して, 縫ったり, 裾を, 足袋を, 鋏を, 雨戸を

▼ 解いては~ (16, 1.4%)

4 縫ひ

1 [12件] いけない, いない, ならぬ, ならん, ならんぞ, やらぬぞ, 別れ路の, 寝ぬぞ, 居りません, 粘つた物, 結いして, 縫い縫うては

▼ 解いてから~ (7, 0.6%)

1 あらためて三平, まだ風呂, 彼の, 木の, 直衣を, 眼鏡を, 矢代は

▼ 解いても~ (4, 0.3%)

1 お松は, 宜いといふ, 掛ける釘, 買いは

▼1*

解いたりはしない積り, 解いちゃ迷惑だ, 解いてからに大きな重, 解いてからの暫らくは, 解いてよ二階の, 解いでは一時悲境に