青空WING トップページ

青空てにをは辞典 「動い~」

数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引

~労働者 ~効果 効果~ 勇~ ~勇気 勇気~ ~勉強 勉強~ 動~ ~動い
動い~
~動かし 動かし~ ~動かす 動かす~ ~動き 動き~ ~動く 動く~ ~動作 動作~

「動い~」 3559, 43ppm, 2671位

▼ 動い~ (3345, 94.0%)

279 いた 248 いる 179 いるの 92 ゐる 80 ゐた 58 いるよう 43 居る 42 ゐるの 38 いるもの 37 行く 34 行くの, 行った 33 来た 32 いて 25 いると 23 いること 22 来て 19 います 18 いたの, ゆく, 来る 16 いたが, いました, いるだけ 15 いるという 14 ゐるやう, 居るの 13 いるか, いるが, いるん, ゆくの 12 いった, 来るの 11 いなかった, いるから 10 ゐるもの, 居た, 行つた 9 いない, いるので, 来たの 8 いる人間, いる時, きた 7 ゐます, 見えた 6 いく, いくの, いたこと, くる, ゆくもの, ゐること, ゐると, 行くと, 行って, 見える 5 いって, いるかと, いるかを, いるとしか, いるに, いれば, ゆくよう, ゐるので

4 [21件] いたから, いたので, いないこと, いるのに, いるものの, いる人々, いる大きな, いる感じ, いる間, くるの, それが, みると, ゐない, ゐなければ, ゐる樣, 來た, 來る, 居ると, 居る様, 行くこと, 行くよう

3 [26件] いたと, いたもの, いたよう, いるでしょう, いるわ, いるわけ, いるモスク, いる人, いる姿, いる所, いる時代, いる私, ゐたこと, ゐたの, ゐるが, ゐる時, 動かない心, 唇が, 居ります, 居る間, 来たと, 来ました, 来ること, 私が, 行きました, 行ったの

2 [127件] いたか, いたかと, いたし, いただけで, いたとき, いたり, いったこと, いつた, いても, いないと, いないところ, いないの, いないもの, いますが, いるうち, いるかという, いるかの, いるかも, いるじゃ, いるその, いるため, いるでは, いるとき, いるところ, いるとは, いるね, いるばかり, いるらしい, いるらしかった, いるわれわれ, いる一個, いる今, いる列, いる動いて, いる場合, いる大, いる小説, いる影, いる方, いる有様, いる歴史, いる気, いる物体, いる生きもの, いる男, いる白い, いる者, いる長い, いる雲, いる電車, おります, おりません, きて, くれない, くれませぬ, くれるので, くれるよう, こちらへ, そこに, そこを, またも屹, みえた, ゆくその, ゐたその, ゐたところ, ゐたとも, ゐたのに, ゐたやう, ゐて, ゐても, ゐなくては, ゐるだけ, ゐるとは, ゐるなか, ゐるに, ゐるのに, ゐるテレビン油, ゐる事, ゐる男, ボートは, ポチャポチャ水の, 一事を, 下さい, 何か, 出た, 出て, 女の, 女中を通して, 居たの, 居て, 居ないの, 居ました, 居ますね, 居りましたが, 居るが, 居るとしか, 居るなぞ, 居るので, 居るやう, 居る人々, 居る筈, 彼の, 往った, 情を, 意識に, 暮して, 来たこと, 来たもの, 来るもの, 来るよう, 比較的なだらか, 海には, 艶いた, 蓑の, 行かねば, 行きます, 行くか, 行くところ, 行くので, 行くやう, 行く影, 行く方向, 行く船, 行く車, 行けない自分, 行こうと, 見えました

1 [1173件 抜粋] あとから, いいか, いきます, いくだけ, いくよう, いずつよい, いたかという, いたしな, いたという, いたとさ, いたに, いたらしいの, いたら不景気, いたろうか, いたドア, いた下, いた人ごみ, いた健三, いた夜, いた学校, いた感情, いた最初, いた気分, いた玉, いた皆, いた竜宮劇場専用, いた船, いた訳, いた邦夷, いた霧, いったと, いないでは, いないん, いなかったかね, いましたか, いましたさ, いますし, います危険, いやがらあ, いようとも, いるあいだ, いるあんばい, いるお, いるきり, いるこっち, いるし, いるそれとも, いるたくさん, いるだけという, いるだけの, いるだろうかの, いるであろうか, いるであろう不屈, いるとしても, いるなか, いるならば, いるにも, いるもう, いるよ, いるより, いるらしいので, いるらしくも, いるアンペラ, いるパイナップル, いるホテル, いる一人, いる丈, いる世間, いる事, いる伸子, いる優れた哲学的精神, いる半数, いる吾亮, いる器械, いる外, いる女, いる奴, いる小, いる小さい丸い, いる尨大, いる年, いる形, いる念願, いる指, いる数万, いる新しい, いる時計, いる朝まだき, いる杵, いる樣子, いる歯, いる永遠, いる無気味, いる状態, いる理髪師, いる生活, いる産業, いる石張床, いる空間, いる紀久子, いる緋鯉, いる群集, いる自分, いる茄子畑, いる菜っ葉服, いる証拠, いる足軽, いる辻, いる道, いる針, いる限り, いる雄吉, いる音さ, いる黒い, いる黒点, いろと, うつかり, おさまりの, おみせします, おらぬ, おらんから, おりました, おりますから, おりますので, おり彼, おるうち, おる自分, お祖母さんの, きたよう, くつろげた胸毛, くると, くるもの, くる四囲, くる火の, くれ, くれたの, くれたらどんな, くれないし, くれぬと, くれるな, こずえは, この広い, この男, ごくあっさり普通, ごらん兵古帯の, さも重, しかたが, した動作, しまいには, しまった形, しまつ, すき通るやう, ずんずん遠く, そういう制約, そこには, そつと, そのなぐれ, そのよう, その前, その動い, その役目, その身体, その金, その面, それだけが, そんなけは, たまるもの, ちつと, ちょうど魚, つい買っ, とまらぬ気持ち, どこへ, なにか云った, のちに, はじめて存在, ひそひそと, ほえだした, ほならぬ, ますよ, また母親, まるで波, みえました, みたいと, みたまえ, みたッ, みな, みるみる穴, むこうの, むら, もと来た, やまざるもの, やまないよう, やまない美, やまぬの, やまぬ柔軟, やまぬ社会, やんなさいと, ゆかなくては, ゆき結局両方, ゆくか, ゆくかも, ゆくでは, ゆくとき, ゆくや, ゆく叔母, ゆく心, ゆく柳, ゆく見えない仲間, ゆく車中, ゆけるもの, よそへ, ら, わずかに, ゐたから, ゐたといふ, ゐたに, ゐた心, ゐた時計, ゐた短歌, ゐた薔薇, ゐないそんな, ゐないの, ゐない周囲, ゐなかった, ゐねば, ゐまして, ゐやがる, ゐるお茶, ゐるかとも, ゐるから, ゐるその, ゐるだけの, ゐるでは, ゐるにも, ゐるらしいの, ゐるモーター, ゐる中, ゐる人達, ゐる伊予簾, ゐる姿勢, ゐる小箱, ゐる左手, ゐる我々人間, ゐる描寫, ゐる暁, ゐる母, ゐる氣, ゐる深い, ゐる生活, ゐる社会, ゐる私自身, ゐる舟, ゐる蛭, ゐる象, ゐる通り, ゐる集團的組織, ゐる須田町, んだ, キクッタは, スタンドの, トテモ危険な, ベッドの, ボヤけた月, ポケットの, マアセルは, 一ヶ所を, 一分間に, 一時かれ, 一町あまり, 一身に, 万波次いで, 上の, 上手の, 中から, 事を, 二条から, 云ってた方, 京都加茂神社の, 人事不省なら, 今にも散っ, 仕事を, 休まない天体, 伸子の, 何かに, 何となく誘われ, 余等の, 作家たちの, 來ました, 光って, 全体として, 其のあと, 其相手を, 再び甲, 凡ての, 出られると, 前のも, 前方へ, 力の, 勇士を, 動く限り, 危い, 参りました, 又元, 口を, 吾助, 呉れる, 呉れ給, 喘ぐやう, 四ツの, 四辺の, 困るとか, 土を, 地が, 地球に, 地鳴りを, 堂が, 壁の, 売り地, 変りびっくり, 大役を, 太陽を, 好かろう, 嬰児の, 寝るを, 小さい金具, 小鳥らを, 居たので, 居た色どり, 居つて, 居なかつた, 居らぬと, 居りますから, 居るお, 居るだらうと, 居るどころか, 居るよう, 居る一条, 居る優美, 居る外, 居る所, 居る暗い, 居る水車, 居る生類, 居る訳, 居る隣りの, 岸少尉一行が, 師鉄胤を, 常に新, 幾たびも, 廊下へ, 彼我の, 彼等の, 後ろから, 徐々に引, 御遷宮, 思わずきいた, 悦に入って, 或る, 戸口の, 手毬は, 散って, 斜めに, 方二尺の, 春の, 暗い影, 朝倉先生の, 来たじゃ, 来たといふ, 来た中国, 来た時, 来た波, 来ないよう, 来なかった, 来ましたが, 来ませんでした, 来るやう, 来る人間悪, 来る手間, 来る罐, 来る輝いて, 東京から, 横に, 横目に, 次の間を, 歌に, 止まない, 止まぬ好奇心, 止まぬ戦後, 殻が, 水が, 油を, 流れる, 海長へに, 減って, 漁夫の, 無愛想な, 煽るやう, 父親の, 犠牲と, 王子の, 瓶を, 留まない, 痛み出す, 白い下着, 目が, 目の下には, 目を, 直ぐに台附, 真っ向に, 眼と, 眼は, 睨まれた揚句, 私たちの, 稲穂の, 立去った, 箸を, 紙芝居を, 絨氈の, 緩く哀調, 而し, 肉を, 胴が, 脇明を, 自分が, 自分を, 自然に, 舳を, 色が, 若々しい鼓動, 苦々し気, 萎れつ, 落葉の, 薄日が, 蟻とか, 行かなかった, 行かれた後, 行くあと, 行くから, 行くだけ, 行くでは, 行くばかりで, 行く一塊, 行く中, 行く二旒, 行く兵士たち, 行く姿, 行く工事場, 行く役人ども, 行く手, 行く杖払い, 行く檜笠, 行く気持, 行く浪, 行く目標, 行く節子, 行く荷馬車, 行く足どり, 行く金, 行く鳳輦, 行ったか, 行っただろう, 行った深, 行った迹, 行つてそして, 表の, 裾は, 見えたよう, 見えるくらい, 見せたの, 見せること, 見せ得るの, 見ました, 見るが, 覚一の, 観客の, 触れた時, 討幕が, 許り, 話を, 貰いたいと, 赤いしるし, 走るよう, 車は, 輪を, 近づいて, 逃げると, 通って, 釣瓶が, 鏡子は, 開け放しに, 雨戸の, 静かに, 音を, 頭が, 頼の, 飛行機の, 騒ぎ組を, 鳴つた, 鹿が, 黒雲飛ばん

▼ 動いては~ (84, 2.4%)

23 ならぬ 5 いけない 4 いけません, いない 2 いかん, いけませんよ, いないの, いなかった, ならない, ならぬぞ

1 [36件] あぶない, いくら歩い, いけないいけないと, いけないぞ, いけないと, いけないといったぜ, いけないもの, いけないよ, いたが, いるけれ共, くれない, くれないの, しばしば地上, どこかで, ならないし, ならぬこと, ならぬと, ならぬ動けば, ならぬ病人, ならん, なりません親分, まんまと敵, やはり事, よくない, ゐなかつたか, ゐません, ゐるが, 何の, 停るたび, 大きなため息, 天下無敵の, 止めして, 止め動い, 気の毒だ, 見えぬものの, 駄目よ

▼ 動いたり~ (60, 1.7%)

7 して 3 する 2 しゃべったり, するたび, するの, 土工の

1 [42件] ぎゅっと縮ん, した, したら命, した事, しちゃいかねい, しない, しないよう, し帆, すること, すると, するな, するので, するやう, する乗合自動車, する事, する度毎, する後世, その庭, その波, たったそれ, やがて隣, バタ, 停泊し, 光ったり, 口を, 声を, 少しでも, 廻ったり, 時々赤く, 泣いたり, 浮いたり, 笑ったり, 舞扇が, 色が, 規律を, 話したり, 跳ねたり, 集まったり, 顔を, 顔色を, 飛びついたり, 鳴ったり

▼ 動いても~ (32, 0.9%)

2 乾酪が, 悪し立っ

1 [28件] いかんの, いない, いないよう, いるの, おらぬ世, けっして達する, すぐに, すぐ脱, それは, びくとも, よろしい, スローモーションで, 其は, 大丈夫です, 天下の, 好い女, 子供が, 宜しいの, 平面以外に, 幸福が, 手が, 構わない, 目を, 茂市は, 静であった, 頭の, 飛行機の, 飾った雛

▼ 動いちゃ~ (26, 0.7%)

4 いけない, いけないよ 3 いかん

1 [15件] いけな, いけないといったな, いけないん, いけねえ, いけませんよ, いないよ, いません, だめだ, ならねえづら, ならねえと, ならん, アいけ, イカンイカン, 困る, 駄目だ

▼ 動いてを~ (2, 0.1%)

1 りますし, る

▼1*

動いたりと見て, 動いたりという有様に, 動いちゃあならねえ, 動いちやならねえ, 動いてかはつた, 動いてから私の, 動いてさえみれば, 動いてでもいるよう, 動いてよと告げて, 動いまだ止まぬところ