数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引
~うえ うえ~ ~うけ うけ~ ~うけた ~うし うし~ ~うしろ うす~ うそ~
~うた
うた~ ~うだ うだ~ ~うち うち~ うっかり~ ~うつ うつ~ うで~ うに~
105 歌 16 うた 15 唄 8 唱歌 5 こと, 謡 4 聖歌 3 自然
2 [25件] あれ, しらべ, それ, など, むかし, 一節, 二節, 光景, 子守唄, 子守歌, 小唄, 山, 思想, 曲, 本質, 東京, 死, 真実, 私, 自分, 詩, 讃美歌, 軍歌, 高砂, 鼻唄
1 [99件] あと, おしまひ, かく聖歌, がた, き, これ, ころりころり, さ, そり, つて歌, つて讃美歌, でたらめ, はつぴ装束, まま, むかし謡, むるときこの歌, もの, よろこび, アキルレ, イオリン彈きが流行唄, ヘツドランプ, ラルゴ, 一同歌, 事, 二上り節, 五一篇, 人間, 位置, 俗歌, 偈, 其唄, 名, 名物男, 君, 命, 嘆き, 天使等これ, 子, 字, 安来節, 小歌, 市井事, 彼歌, 御詠歌, 感じ, 感動, 感情, 應援歌, 戀歌, 挽歌, 敬坊, 文章, 日常生活, 春, 時歌, 月, 本能, 枯病, 校歌, 機, 次ぎてうるはしき歌, 歡樂, 武徳, 油虫, 波, 流行唄, 火輪, 狂氣, 王國, 生活そのもの, 盆唄, 真理, 秋, 秋葉小路, 科白, 美貌, 耳, 自己, 花歌, 蓴, 觀, 言葉たち, 詞, 謠曲, 象, 越後, 身辺風景, 転, 造つて宴歌, 雑草, 音頭, 頌歌, 頬, 願い, 風物, 食慾, 黄金時代, 鼻うた, 鼻歌
7 小鳥 4 日本, 朝 3 へ, わたし, 伴, 兎, 唄, 寄生蟹, 序, 損, 花見, 葬る
2 [21件] あなた, きみたち, 僧, 剣, 君, 天使, 広場, 春, 木, 歌, 清作, 狐, 猫, 自分, 芸者, 蛙, 賞品, 雲雀, 鶏, 鶯, 鷄
1 [117件] いつも, いのち, いろいろ, うし, うたげ, うたつた多く, うち, おまえ, きどり, こと, さ, さまざま, しそ, しゃぼん水, ず, つて一くさり, でまかせ, と, とむらい, とり, なん, ひ, ひばり, ふるさと, ぽ, まじ, みんな働らく雲雀, めいめい遠く, らしいよろこび, り, わたくし, わたつみ, カチューシャ, バスガール, ミラノひと, 一点, 一筋, 一綴り, 一首, 万葉, 三つ, 世, 二つ, 二部合唱, 他氏, 伶人, 何, 兄, 別, 国, 土地, 外食食堂, 夜, 大抵, 太陽マジック, 娘, 婦人, 子, 子供, 子守, 孰方, 室寿, 室生さん, 宴遊, 宵, 少年, 巡礼, 布部, 年頭, 快楽, 恋, 意味, 抒情部分, 摘草, 旋律, 昇天, 昔, 月, 月明, 札幌農大, 検校, 歓び, 此種, 死損, 沢山, 海神, 燕雀, 班鳩, 現用, 生田長江, 男, 盆, 目ざめ, 看護婦達, 祖母, 精神, 細君, 終り, 能, 自ら球根, 自作, 自然, 茶山, 草ひばり, 落葉, 虫, 蠅, 行, 詩人, 讚美, 貴女, 越後獅子, 野草, 鍛冶, 際, 靈鳥, 音調
166 て 9 で 1 って, 取り, 渡し
6 やう 3 かなた, 小声, 詩 2 あなた, よう, 寺院内, 歌, 荷葉
1 [43件] うけひ, か, げ, さき, ざり, しよ, ついで, なめらか, ふう, まま, もと, 一生懸命, 一緒, 三味, 上, 世, 世間, 丹念, 五曲, 人, 倶, 先, 勢一杯, 名, 媛, 懷, 文ごと, 新紙, 時胸いっぱい, 流行唄, 爲, 物ごと, 石瓦, 禮拜, 童謡, 競べ, 聖徒, 聲, 萬葉集, 葡萄畑, 長崎, 非常, 高らか
11 で 4 は, 歌 3 が, した 2 に, を, 作りた
1 [35件] いいた, うなずかせた, かと, しんでし, て, なした, なっち, ば人, りた, われ, んでし, 一つ, 停めた, 出ち, 去んでし, 召した, 命じた, 唄, 子守唄, 得せしめた, 忘れち, 悩ませた, 望みた, 母, 消えち, 程, 葬られた, 蛙, 襲わせた, 詩, 貼りた, 通りた, 鳥, 鳴物, 鼓
4 私 2 こと, に, われ, 小鳥, 男, 酔ひどれ
1 [33件] あなた, あれ, さ位, そ, つて食, て, ほど, ぼく, まで, よそ, バスガール, フクロウ, 今, 味, 女, 娘, 小雨, 彼, 彼女, 木, 父親, 白蓮さん, 第一義, 色, 蝶, 袖, 詩人, 諸君, 赤羽夫人, 雲雀, 青蛙, 風来坊, 鳥
4 今行きす 3 小鳥 2 ふくろう, もの, 歌, 牧君, 誰, 顔
1 [26件] おいら, おの, それ, つた男, ふわ, オルガン, バイロン, レコード, 一部分, 君, 妖女たち, 娘さん, 子, 彼, 心, 抒情部分, 春, 杉, 沙彌, 男, 脈, 見せぬ, 雲雀, 風, 鳥, 鶏
2 あげ, かくれ, し, 望み見
1 [22件] おしや, かき鳴らし, かせ, き, ぎうたふおぢの來, そめ, はせ, ひい, まつ, もつ, 信じ, 凭れ, 帰り, 張りあげ, 往き, 来, 棹さし, 着, 立っ, 繰返し, 馴らし, 鳴らし
6 声 2 か
1 [14件] つたるい声, 一杯機嫌, 並ん, 五勺, 大声, 椅子, 歌, 氣持, 節, 處, 調べ, 謡, 趣味, 飲ん
2 私 1 あなた, つて今日, て, のど, 小田原あたり, 意味の, 真言, 言つて明日, 酷
2 に 1 その, で, とで, にも, の, 勤め, 室代食費, 賑
1 かな, で, では, ともすれば, に, は, も, 寧ろ, 鳴らす
1 こしらえ, ごつ, し, 張られ, 打たれ, 持ち歩い, 来, 澄みきっ, 離し
1 すき, にぎやか, らく, 勝手, 声高, 変, 好き, 此様, 猥褻
2 たえ 1 たへ, に, へ, 真言
2 で, は 1 限つて
2 たがやせ 1 よへ, を, 睡くなれ
1 うけ, もち, ゆりか, 当て
2 が 1 て, は
2 て 1 に, 洩らす
1 さま, と, 歌
1 なれ, め, もめ
1 で, 何だか, 最も
1 ても, は
2 何
2 て
1 する, の
2 詠ん
2 小鳥
1 し, 読み
1 も, ろ
2 に
2 こ
1 数, 月
2 うた
1 いつ, と
1 ただ, ば
1 と, に
1 が, バ
2 を
にはあたらしいうた, そしてあのうた, 踏み躙るであらうた, にあるうた, にいうた, へいそぐうた, どういふうた, 天使等いまだうた, ているうた, のうたううた, 換うというた, すばらしくうまいうた, 三十四回おなじうた, たりかなしいうた, ないかわいらしいうた, ごとくいうた, 掴まへたいけれどうた, 少なくともこううた, 今朝こういううた, 今こそうた, なぜさうた, のさびしいうた, 痩せさらばうた, にざれうた, 出来しうた, すゞしくうた, 君しばしうた, オクターヴォしりぞきうた, ですぐうた, もすこしうた, かずかずうた, 鼻歌たかくうた, すべてただうた, かつたらうた, 見たりうた, へるだけうた, てるちうた, につくうた, 誰でもうた, 次々とうた, 日時計ともうた, でないうた, 思はぬうた, 君のみうた, をふくうた, 酔ふてうた, ふべきうた, したまうた, うたわれるうた, など世にうた, こう云ううた, その人間らしいうた, も余程うた, て又うた, な古いうた, わが古きうた, 根氣好くうた, を娶うた, ひとり寂しきうた, ついた小さなうた, は忽ちうた, そして悲しくうた, を愛するうた, を持つうた, 金掘うた, から既にうた, は時々うた, 石曳きうた, て来るうた, を正しくうた, から段々うた, では決してうた, た短いうた, て被うた, ながら軽くうた, を鎮めるうた, も長くうた, ふし面白くうた, 似る鳴けようた