青空WING トップページ

青空てにをは辞典 「~至っ」

数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引

~自由 自由~ ~自覚 自覚~ ~自身 自身~ 自転車~ ~臭い 臭い~ 至~
~至っ
至っ~ ~至った ~至り 至り~ ~至る 至る~ 至極~ ~致し 致し~ ~致しました

「~至っ」 1893, 23ppm, 5001位

▲ ~至っ (1826, 96.5%)

156 ここ 86 今日 5150 する 34 いう 2924 最近 18 もの, 時 14 如き 13 最後, 頃 12 など, 近年 11 後日 10 される, 点, 近代 9 ところ, 事ここ, 現代, 甚だしき 8 内容 7 とき, 後世, 後年, 者, 近頃 6 その後, まで, 時代 5 そこ, なる, 技術, 茲

4 [15件] こと, ヘーゲル, 人間, 句, 場, 年, 後刻, 徳川時代, 朝, 末, 此処, 知る, 言う, 言葉, 類

3 [32件] ある, いま, いる, か, さ, はなはだしき, 三月, 上, 云う, 今朝, 代, 処, 場合, 境, 夜, 室町時代, 平安朝, 当日, 後半, 徳川期, 方法, 春, 時期, 晩, 晩年, 期, 米友, 結論, 美, 解釈, 読む, 輩

2 [77件] うける, こ, せらるる, それ, ち, つ, とる, なき, なす, の, コックネー, スコラ哲学的教養, マルクス, 一句, 一段, 一線, 三版, 主義, 事, 事件, 五版, 人, 伝記, 僧侶, 冬, 利休, 動静, 十日, 四日, 多き, 夜半, 妙, 婦女子, 安永七年, 延享元年, 性格, 性質, 意味, 愛し得る, 所以, 手腕, 持つ, 支那, 方, 明治, 是, 林檎, 植物, 此, 死後, 氏政, 江戸時代, 涙, 深更, 現在, 生ずる, 生む, 男, 発する, 私, 程度, 竜, 終り, 結末, 結果, 老, 老年, 自我, 蒙る, 行状, 西, 起す, 辺, 近世, 部分, 鎌倉時代, 髯

1 [828件 抜粋] いのごとき, くだり, くり出される, こと今日, これ, ころ, さるる, しむ, す, すべて人家, せるある, それ三社様, たたえる, だけ, だす, と, とかいう, なう, なめはじめる, のみ, ひょうたん形, まる, む, めし, もつ, や, やむなき, よう, るる, アメリカ国, カニミソ, カント哲学, コゼット, ジュリア, ストリンドベルヒ, ソクラテス, ツクツクシ, ティコ・ブラーヘ, デモクリトス, トーテム説, ニイチェ, ハンスト, バクダン, パタビウス号, ヒダ, ファヴォリット, フィヒテ, プラトン, ベートーヴェン, ポリュビオス, メイジ時代, モリヨリヨン, リンシー, ローマ, ヴァイオリン, ヴェール, 一事, 一八〇一年, 一八三八年, 一六二二年, 一六二五年, 一条, 一点, 一番おしまい, 一致, 七日, 万暦, 三, 三十年目, 三十歳前後, 三日前, 三時頃, 三本目, 下す, 世, 世界, 両端, 中仙道, 中身, 串, 丸八, 主意, 九時五分, 九時十時, 乾隆元年, 事態ここ, 事業, 二十世紀以後, 二回, 二審, 二時頃, 五通, 享保, 人命, 今宵, 今年, 仏頂寺弥助, 他, 他日, 仰がれる, 企てる, 企む, 佐助, 作る, 使われる, 価値, 信じられる, 信仰等, 信長, 俳句, 俺, 働かせる, 僧覚善, 優劣, 元禄五年, 兄さん, 兆民先生其人, 先生方, 先進篇, 八月十四日, 公西華, 六十, 其処, 其数, 典膳, 出る, 出現, 切っ先, 初, 初年, 別当, 前, 前年, 前者, 助, 効果, 動かす, 動機, 勝躅, 匂い, 北村透谷, 匿名批評, 十一句目, 十三年, 十九世紀, 十二月, 十八・九世紀, 十六年四月, 十月, 千代子, 千賀子, 午後十時, 南半, 南島研究復興, 原子, 参詣, 及ぶ, 叔父, 受ける, 受降城, 吉田玄蕃, 名人挑戦対局, 名取, 否定的批判, 呉服類, 味, 命題, 唐代, 唐書, 唯森林, 商, 商人, 嘉慶, 嘉永元年, 四, 四十年後, 四天王, 四月, 四月十一日, 回, 国境, 国栖, 地理道程, 坊ば, 堤マサヨ代議士, 報記事, 境地, 壮士坊主, 壮年時代, 夕暮, 大体, 大河ここ, 大詰, 大麦, 天保七年, 天平勝宝五年秋, 天平時代, 天才, 太虚, 奈良朝, 奈良朝頃, 奥羽, 女, 女の子, 奴婢, 奴等, 妙手腕, 姿, 娘, 婦女, 子基衡, 子孫頼朝, 孝徳崩後, 安島, 安政五年, 宝寺, 実力, 実姉, 室, 家康, 家持, 容れざる, 容姿, 密談立聞き, 寺院, 将校, 小使銭, 小野さん, 尺八, 島群, 巧妙さ, 常連, 帽子, 平然たる, 庭, 弁慶, 弘化三年十一月二十二日, 当主, 当代家光公, 彩色, 役小角, 後れる, 得る, 御代, 心事, 心根, 心術, 忠利, 思想, 恋喧嘩, 情愛, 意, 愛情主義的評論家達, 感激, 慶長十七年八月, 懐かしめる, 戌, 成立つ, 戦い五十余合, 戸口, 手, 手際, 技倆, 抑揚, 折助, 折本仕立, 持ち歩く, 振舞い, 挿話, 捨てる, 探偵小説, 描写, 摺付木, 改新, 放課後, 政府, 敗戦後, 敬意, 数, 文体, 文化的信頼, 文句, 文治二年, 文脈, 文芸復興期, 料簡, 新聞記者, 新道, 日, 日本料理, 日本選手, 明治二十七年, 明治五年, 明治四十二年, 明治大正, 春季, 昨夜, 時分, 時節, 時間, 暁, 暁寅刻, 暗黒星, 書かせる, 書く, 月曜, 有様, 望む, 未, 末々, 末世, 末路等, 李白, 村田正雄, 来る, 柏木, 某紙, 柳亭種彦六十, 桜, 椅子, 構想, 権勢, 権式, 橋際, 欠点, 歌留多遊び, 正徳三年, 此頃, 武芸, 武道, 歴史時代, 毒性, 氏真, 民弥, 民謡, 気風, 水, 求められる, 法王, 洋装, 浄行菴, 浦和, 海, 消息, 深夜, 深林, 漢詩, 濫僧, 瀬戸際, 為す, 煮, 燈籠木, 牝鶏, 特殊人たる, 犯罪放火及殺人, 狩野融川, 猿真似, 玉御殿, 王二喜ここ, 現金, 理由, 生じる, 生み出すごとき, 用いる, 画, 画家, 百五六十回, 目, 目的, 真価, 真理, 眺望, 瞬間, 知り始める, 石炭, 磁器, 社会科学的見解, 神, 神戸牧師, 神経系, 祭られる, 禽獣草木, 私達, 秋, 移る, 空, 空嘯く, 立つ, 童子, 粧い, 紀元前二〇〇〇年ころ, 純白, 細君, 結ぶ, 結社禁止法, 統一, 絹セル, 緋縮緬, 罪責, 群小刀鍛冶, 義直, 翌朝, 老後, 老齢, 者たち, 耳, 聴く, 背, 脇差, 腹, 臨む, 自殺, 自然派文学, 色絣, 芸術, 芸術家, 苦しみ方, 茶器, 荷船, 蕃民, 行方, 行灯皿, 被害者, 装幀, 西丸下桜田, 見失う, 見解, 観音, 解氷時, 解決, 言, 言語, 許す, 評判記, 話ここ, 話し出した, 詳細, 誘う, 語, 説き去れる, 説明, 説話, 論語, 警句百出, 豊, 豊臣太閤, 貝, 貧景ここ, 費用, 質, 質問, 起こす, 超える, 超す, 踏み迷う, 蹴鞠, 転句, 轎, 農民, 近代音楽, 近時, 迷亭, 連中, 遅き, 運ぶ, 避妊, 重盛, 重要美術品, 金具類, 錦織村, 長ずる, 長火鉢, 開慶, 関係, 除かれる, 雀, 雑兵, 雲ちゃん, 青嵐居士, 面, 音相, 順慶, 題する, 類例, 飛行機時代, 食う, 食物, 飲, 養子弘, 香味, 馬子才, 駒井, 高僧なみ, 高等ラマ, 魔力, 魚, 魚類, 麓, 黒船着後, 鼻

▲ ~至っ (25, 1.3%)

8 までに 32

1 [12件] として, にまで, むる力, 事実, 人気, 仲, 妻女, 彼, 後生, 方, 皿, 結果

▲ ~至っ (14, 0.7%)

2

1 [12件] こと, これ, それ, までに, 心ばせ, 心理主義, 木, 木理, 腹あんばい, 行動, 記憶力, 詩趣

▲ ~まで至っ (8, 0.4%)

42 そこ, ところ

▲ ~至っ (2, 0.1%)

1 初夏, 資料

▲1* [18件]

うに至っ, 烈風強雨こもごも至っ, までにさえ至っ, 神罰たちまち至っ, これでも至っ, ガタン至っ, 気立て至っ, 綺羅びやかさに至っ, にはまだ至っ, 制札至っ, 殺す至っ, なる修業至っ, の動物至っ, 巡礼日至っ, の実に至っ, の崇拝至っ, の至っ, 湖畔至っ