青空WING トップページ

青空てにをは辞典 「~蔵」

数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引

葬式~ 蒙~ ~蒲団 蒲団~ 蒼~ ~蓋 蓋~ 蓮~ ~蔭 蔭~
~蔵
蔵~ 蕎麦~ ~薄 薄~ ~薄い 薄い~ 薄く~ 薄暗い~ 薔薇~ 薪~

「~蔵」 1108, 14ppm, 8184位

▲ ~蔵 (252, 22.7%)

13 もの 8 秘密 4 さ, 一部, 情熱 3 それ, 一物, 可能性, 問題, 本, 矛盾, 金

2 [16件] か, これ, と, など, 万年雪, 之, 内容, 害心, 平面図, 書, 核, 欠陥, 決意, 種, 稲, 道

1 [166件] あいつ, あれ, いかり, だけ, つて三史, におい, ばかり, コンタン, バック台, ピストル, プロマイド, ペーパーナイフ, ルート, 一大不平, 下書, 不平, 不浄, 不軌, 乾雲丸, 五物, 人, 仁王, 仏像, 企み, 伝説, 六韜三略, 其書幅, 其秘密, 其領券, 其鼎, 冬, 制作欲, 創造力, 力, 匣, 印象, 危機, 危険思想, 原文, 反撥, 反撥性, 叫び, 吟心愁, 味い, 嗜虐癖, 因縁, 土器, 執念, 変化, 多量, 大略, 女房, 妙, 妙画, 宝, 宝玉, 実力, 宸翰一通, 富, 小道具等, 屍骸, 影, 徳利, 心, 心根, 思い, 性情, 怪物, 悪心, 意企, 意力, 愛, 感傷性, 感動, 感激, 憤怒, 手紙, 手紙一通, 才, 数量, 敵意, 文書, 断定, 方法, 旗幟, 旦突, 明珠, 暁夢, 書幅, 書牘, 未来, 板, 林檎, 核心, 根, 業, 機, 機鉾, 歎願書, 残忍性, 気性, 気質, 気魄, 求, 清風, 温情, 火気, 灰色, 烟管十本許, 焔, 無限性, 焼石, 版, 物語, 現象, 用意, 盗心, 真珠, 短冊, 種子, 穀千斛, 簡牘, 精力, 精神的滋養, 素問, 美, 肉感, 胆略, 能力, 苦痛, 草本, 草稿, 荷箱, 落つき, 蓮台, 藁苞, 虚無, 血気, 行末, 複雑, 言葉, 記憶, 貝, 資料, 資源, 趣, 逋亡, 遊び, 過去, 道具, 遺恨, 重吉, 野心, 金鉱, 鋒鋩, 錦橋本系図, 閃き, 陽秋, 雄図, 雷管, 風, 食糧, 鬱屈, 鬼気, 魅力, 鼎

▲ ~蔵 (209, 18.9%)

291398 大事 7 大切 65 うち, 底, 箪笥 4 何処 3 そこ, どこ, ポケット, 内部, 抽斗

2 [17件] まっすぐ, 叮嚀, 土蔵, 奥, 懐, 懐中, 方, 此方, 筐底, 胸中, 胸底, 腹の中, 衣嚢, 袂, 裡, 豊か, 間

1 [69件] ここ, それぞれ, ため, だけ, どっか, なか, なんか, ひそか, ふところ, ほうび, やう, よう, バイユー・カテドラル, 一所, 一枚大切そう, 一隅, 丁寧, 不思議, 倉, 元々通り箪笥, 内心, 出し, 医科, 吾家, 土窖, 地下, 城中, 堂塔, 多分, 大事そう, 大切そう, 大火, 天質, 奥底, 家探し, 山水山房, 度, 後ろ, 心, 手文庫, 抽出, 拝殿, 日比谷公園裏, 時山, 時幽か, 曲水山房, 本箱, 正直, 此屋敷, 沢山, 海綿, 海霧, 無数, 生活態度, 留守, 皆ここ, 皮肉, 納屋, 背景, 袋, 読めず, 豊富, 這裏, 部屋, 金庫, 金沢文庫, 鎧櫃, 静か, 風呂敷

▲ ~蔵 (113, 10.2%)

6 徳さん, 質屋 5 三戸前, 宝 4 余所 3 家, 白壁 2 わたくし, 宅, 有福町人, 真金, 自分, 饗庭篁村さん

1 [69件] あいつ等金持, うち, お茶屋, か, それっきり質屋, ほう, マニュスクリイ, 一宇, 七つ屋, 三つ, 五ツ戸前, 伊沢信平さん, 住居, 佐佐木信綱博士, 何処そこ, 作右衞門, 其処, 刀, 前, 北, 厨, 吾家, 命, 土産, 地獄, 大名, 奈良井屋, 奥, 宝物, 家々, 富士川氏, 富豪, 屋内, 屋敷, 弓矢, 怪, 愛, 手紙, 文具店, 晋三, 普通, 書肆, 松尾, 松田氏, 植民地, 横, 欲念, 此処, 水戸家, 河合, 清灰色, 無意識, 猿, 現代文化, 皆此方, 真ん中, 石, 箇人, 美, 背後, 自家, 薬屋, 裏庭, 贓品, 通り, 酒屋, 酒造家, 金, 金匱

▲ ~蔵 (66, 6.0%)

3 もの 2 モメント, 番頭, 秘密, 財宝

1 [55件] そやつ, と, の, み, 三千両, 両親, 人, 今富士川游君, 伊沢徳さん, 体, 保さん, 俺達, 先刻菊弥, 剣気, 可能, 問題, 女性, 宗教的意識, 宗門奉行, 宝, 容子, 富, 富士川游さん, 小作米, 尾佐竹氏, 彼女, 彼奴, 思い出, 悲哀, 情熱, 所, 投槍, 智慧, 曾能子刀自, 民衆的意図, 活気, 滝本, 物, 特色, 用意, 男, 皆保さん, 皆富士川氏, 祖父, 神秘, 秘文, 穂, 職人, 良子刀自, 衣裳, 誰, 遣ひ, 鋭さ, 音, 鬼策

▲ ~蔵 (60, 5.4%)

23 北条 54 は, 小西 3 が, そこで, に 2 には

1 [13件] いよいよ, けたたましく, この, すぐ, すると, ですから, また, もう, もう一度, や, 実際, 市川, 益々

▲ ~蔵 (40, 3.6%)

92 つれ, へ

1 [27件] あげ, あっ, かけ, じょし, すまし, なっ, 入っ, 入れ, 始め, 巻い, 思っ, 抜け出し, 抱え, 拾い集め, 於, 案じ, 立っ, 立て, 結び合わせ, 縛っ, 護っ, 買い得, 走っ, 起し, 通っ, 集め, 飾られ

▲ ~蔵 (28, 2.5%)

5

1 [23件] あなた, て, で, と, もの, オレ, 三吉, 僕, 其姿, 化粧部屋, 太郎, 宮廷, 弟, 彼, 時, 物, 秀造さん, 私二人, 米, 蔵, 藤吉, 身, 重吉

▲ ~蔵 (25, 2.3%)

63 が, すると, は 2 から 1 あの, で, でも, また, 久しく, 早く, 毎朝, 皆

▲ ~蔵 (25, 2.3%)

83

1 [14件] いくら, へで, まで, 一杯, 二枚, 今, 何, 何十樽, 作品, 実体, 富豪, 日月, 秘密, 課題

▲ ~蔵 (24, 2.2%)

114 唐氏 2 孫氏, 川崎家 1 は, むかし弘前医官渋江氏, 広島市八丁堀新見吉治氏, 森氏, 淡島嘉兵衛

▲ ~蔵 (23, 2.1%)

3 ポケット, 中, 懐中 2 ところ, 間 1 一つ所, 下駄箱, 土蔵, 奥, 手提金庫, 方, 箱, 胴巻, 衣兜, 金庫

▲ ~蔵 (17, 1.5%)

1 [17件] いわない, お供, だけ, どり, はさん, ひとり, まま, 一人, 元値, 十間, 手, 用, 畳ん, 私一人, 簔, 踏ん, 隣

▲ ~蔵 (15, 1.4%)

2 チャン, 蔵

1 [11件] あれこれ, きく, ぐるり, しっかり, すぐ, ズルズル, 二階全体, 勝手, 店, 深々, 窃

▲ ~蔵 (15, 1.4%)

3 て, と, な 1 ない, はま, も, や, よう, 実際

▲ ~深く蔵 (11, 1.0%)

32 胸中 1 も, を, 万事, 底, 筐底, 肌身

▲ ~蔵 (8, 0.7%)

8 かつ

▲ ~蔵 (8, 0.7%)

1 し, 云っ, 失っ, 建て, 残っ, 溢れきっ, 這入っ, 離れ

▲ ~蔵 (8, 0.7%)

2 百姓 1 かと, その, と, なく, は, 当時無宿

▲ ~から蔵 (7, 0.6%)

2 古く 1 う, とおり右手, 左手, 木枝, 蔵

▲ ~蔵 (6, 0.5%)

1 上等, 埃だらけ, 安全, 確か, 立派, 静か

▲ ~蔵 (6, 0.5%)

4 大河 1 いよ, オヤ

▲ ~蔵 (6, 0.5%)

1 が, て, と, に, は, や

▲ ~まで蔵 (5, 0.5%)

1 いま, それ, 日, 気質, 金銀財宝

▲ ~蔵 (5, 0.5%)

2 と, も 1

▲ ~蔵 (5, 0.5%)

5

▲ ~蔵 (4, 0.4%)

21 に, 何遍

▲ ~蔵 (4, 0.4%)

21 て, 初めて

▲ ~蔵 (4, 0.4%)

1 には, の, 父, 養子

▲ ~蔵 (4, 0.4%)

2 浜野 1 て, で

▲ ~その蔵 (3, 0.3%)

1 は, 恭しく, 自ら

▲ ~蔵 (3, 0.3%)

21

▲ ~蔵 (3, 0.3%)

21

▲ ~多く蔵 (3, 0.3%)

1 に, もの, を

▲ ~大きな蔵 (3, 0.3%)

1 この, に, の

▲ ~蔵 (3, 0.3%)

3 河盛

▲ ~蔵 (3, 0.3%)

2 曽根 1 此度曽根

▲ ~この蔵 (2, 0.2%)

1 その後, を

▲ ~たり蔵 (2, 0.2%)

1 し, 据えられ

▲ ~たる蔵 (2, 0.2%)

1 まま呆然, 建て

▲ ~蔵 (2, 0.2%)

1 しき, ながめり

▲ ~蔵 (2, 0.2%)

2

▲ ~蔵 (2, 0.2%)

1 の, 樫尾

▲ ~奥深く蔵 (2, 0.2%)

2

▲ ~蔵 (2, 0.2%)

2

▲ ~早く蔵 (2, 0.2%)

1 だから, では

▲ ~蔵 (2, 0.2%)

2

▲ ~見える蔵 (2, 0.2%)

1 に, 高く

▲1* [62件]

あり蔵, のある蔵, はいまだに蔵, ている蔵, もいろいろ蔵, とおなじ蔵, 尚おも蔵, 怖し蔵, にしっかと蔵, ややしばし蔵, 一つずつ蔵, をただ蔵, あったら蔵, 則蔵, 随って蔵, をつねに蔵, にでも蔵, あるという蔵, あるといふ蔵, 宝刀として蔵, ゐない蔵, あとに従って蔵, をのみ蔵, へ蔵, 奥ふかく蔵, 三枚ほど蔵, がまた蔵, はまだ蔵, にむしろ蔵, はわざと蔵, に一度蔵, の下卑蔵, 谿声蔵, を人知れず蔵, に何時も蔵, は蔵, を包み蔵, 蒙蔵, だって好い蔵, に蔵, を蔵, の蔵, の蔵, を悲しく蔵, わざと押し蔵, に明るい蔵, 阿古屋貝映し蔵, 消えた暗い蔵, から清い蔵, に焼け蔵, 伯父入道蔵, 深く秘し蔵, 謳われた蔵, で置く蔵, この蔵, を薄暗い蔵, に運び蔵, 暴い蔵, 低く長い蔵, と隣り蔵, ずっと高い蔵, が黒い