数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引
~すでに すでに~ すなわち~ すばらしい~ ~すべき すべき~ ~すべて すべて~ すまし~ ~すむ
すむ~
~する する~ ~するだろう ~するであろう すると~ ~するなら するなら~ ~すれ すれ~ すわっ~
18 彼は 13 すぐに 12 今度は 9 私は 8 こんどは 5 急に 4 先生は, 思うか 3 あとは, みんなは, 土地の, 思うと
2 [27件] いう, かれは, これを, すれば, そのこと, また前, ラツールは, 一人の, 主人は, 二人の, 兄は, 別の, 同時に花嫁, 四人は, 夫人は, 妖女は, 彼らは, 彼女は, 思いだした, 思うの, 思って, 李幕事は, 次郎は, 毎晩の, 皆が, 装束や, 軍人会館へ
1 [547件 抜粋] あたしは, あたしを, あっしの, あとの, あと片づけ, あなたは, あるもの, いつでも, いつもなら, いつも焼, いよいよ, いよいよ待望, いよいよ煙, いよいよ自分, いよいよ鷹狩, おうち, おかしら, おかみが, おた, おどったり, おばあさん方は, お君, お天気さ, お定まりの, お島, お庄, お気に入りの, かねて備え, きっとつれ, くづれ, こそこそその, こたつの, こっそり逃げ出し, こどもたちは, この父親, この街, さお, さっきスプリングを, さっさと自分, さっそく金井君, さて何, さほ, さも困った, しゆうとの, じきに, すぐ, すぐから, すぐそこ, すぐ三人, すぐ下, すぐ世田ヶ谷, すぐ亭主, すぐ伸子, すぐ出, すぐ出かける, すぐ居間, すぐ帰っ, すぐ座, すぐ彼, すぐ李, すぐ次, すぐ火, すぐ相, すぐ眠っ, すぐ私, すぐ肇, すぐ藤枝, すぐ起っ, すぐ部屋, すぐ閑山, そこに, そのうち, そのま, そのまま忘, その両手, その四つ, その大きな手, その子, その床屋, その次, その男, その筒, その舞妓, その讓, それから宵, それが, それなり書室へ, それを, たずねた, たちまちすさまじい, たつた今, ちぢれっ毛, ちょうど午前, ちょうど昼飯時, ちょっと一服, ちょっと博士, てきぱきと, どこから, どこからか, どっかへ, なんだか胸, ねずみ仲間は, ひどいスランプ, ほかの, またうわおい, また一服, また二つ, また圧迫, また子供達, また文学論, また次, また秘書, また車, まったく夜, まづ氣, まもなくこんど, みなは, みんながっかり, みんな夢中に, みんな順に, むっつりした, めいめいが, もうおしまい, もう一方, もう何となし, もう停車場, もう古くからの, もう秋, もう髭, やおら答え, やがて二人, やがて張昭, やっと物, よく考えなさい, わたしも, アゴを, アブハジヤ人と, アルカージイを, アントワアヌは, イワンは, エミリアンの, カシタンカは, カピは, キチンと, ギヨティーヌの, クビだ, クリストフは, クリームと, クープ博士は, グラムダルクリッチは, サイン攻め, サリーが, サン, シャベルで, ジイドは, ジョウは, スクロドフスキー家の, セインタキス, ソファに, テナルディエは, デリケッセンから, トキエは, ナイフを, ハスレルの, ピチンと, プカは, ベスは, ホテルの, ホテ・グリへ, ホテ・グリ迄, マチアは, ミサ子と, モデスト・アレクセーイチは, ラプンツェルは, リューシーは, ワーリカは, 一たんは, 一人ずつ, 一同さっと, 一同は, 一寸小首, 一時間ばかり, 一秒も, 七時の, 七月八月の, 三人で, 三郎兵衛が, 上泉伊勢守から, 下の, 世の中が, 中入りには, 主人の, 二三の, 二人は, 二匹の, 二十分とは, 云ふ, 人々は, 人形を, 人相見は, 仁助は, 他の, 伊津野氏の, 伸子たちの, 伸子は, 何十貫も, 何喰ぬ, 使者を, 俊夫君は, 俳人の, 傍に, 僕は, 先生たちが, 八重垣クラブへ, 六時から, 其後に, 再び旧, 冷たい藥液, 凡て此祭りに, 初めて酒, 別室で, 前に, 勉強を, 医師が, 十七日の, 半七老人, 卒業証書授与式が, 卓子の, 博士は, 厚ぼったいフェルト, 又別, 又関東, 又馬, 取っ付, 古来此の, 古田中, 台を, 台所へ, 司令部の, 吊して, 同時にこの, 同時にそこで, 呉と, 周囲の, 和一郎は, 和助君は, 唐沢氏は, 嗅覚の, 国歌の, 国議は, 地方から, 城山の, 塩で, 夕方活動写真でも, 多くは, 夢に, 大きな潜水兜, 大広間に, 大男は, 夫は, 奥から, 女の, 女は, 女中の, 女裁判官は, 妙に, 始めに, 委員が, 娘は, 婆さんは, 嫂と, 子どもは, 子房が, 孔生は, 宮子は, 尊氏の, 尊氏は, 小唄を, 小山嬢は, 小楊枝を, 小田さんは, 小田急沿線梅ヶ丘って, 小野さんは, 山へ, 山下氏が, 山口が, 山野と, 岸の, 川北先生は, 工場クラブに, 左に, 巨人は, 己が, 師匠の, 干場の, 幾島は, 庭へ, 廊下を, 弁当もちで, 引きぬきに, 弟子の, 当店の, 形の, 彼れ, 後は, 後村上, 後西十二畳の, 徒歩で, 忠相の, 忽ち崩, 忽ち数十人, 思い立ったよう, 思うが, 思った, 思ったら大変, 思っては, 思ってるの, 思つて, 思ひますが, 急霰の, 房さんは, 房一は, 房子が, 手を, 手紙書く, 折りかがみの, 捨次郎は, 教区学校以来二十年の, 新しい主人, 新右衛門, 日張博士は, 日本人の, 早々あげられた, 早々に, 早々寝, 時を, 更に下, 最早何, 有楽座の, 朝ごはんの, 朝倉先生の, 本人の, 机の, 村の, 来賓も, 枕を, 校友会の, 校長の, 梓さんの, 棒頭が, 椀は, 検事は, 次の, 次は, 次郎たちは, 此を, 歸つて蒲團の, 残って, 母は, 民芸に, 水夫たちは, 水桶の, 水面に, 江戸から, 河底には, 泰文は, 洗濯を, 浦島は, 清造は, 渡り廊下づたひにホテルへ, 湯道具持っ, 満寿子さんの, 満腹した, 炉の, 熊川忠範は, 熱いチョコレート, 牀几に, 牛巻の, 玄翁は, 王女は, 王様だけが, 王様は, 瑠美子の, 生徒が, 生徒たちは, 甲谷は, 申すなら置いて, 町は, 町も, 疲れた子供, 病気に, 痰壺は, 皆田畑に, 皆谷へ, 盛り返して, 直ぐ, 直ぐせき立てられ, 直ぐ仮装行列, 直ぐ寝る, 直ぐ帳簿調, 直ぐ彼, 直ちに余興, 直ちに枯死, 直に翌日, 眉香子は, 真名古が, 眼っ, 眼に, 着物を, 祖母の, 祭壇の, 私が, 私たちは, 私たち四人は, 私と, 私に, 私達は, 称しその, 程なく赤穂, 空の, 突如, 章は, 笛吹き, 箪笥の, 純白の, 素子の, 給仕は, 絵団扇で, 絶望の, 続いて, 老女を, 老婆は, 考えたの, 考えて, 考えられます, 聖歌にな, 聞きて, 育児係大西は, 背広服を, 胴中に, 膳を, 自分の, 若夫婦, 董卓は, 藤と, 藤太は, 蚊の, 蝶蝶ばかり, 被害者の, 裏の, 西貝と, 要吉にとっては, 親子は, 讃祷, 豆撒きの, 貞水の, 貴族たちは, 起ちあがって, 軍楽隊の, 通いの, 道場で, 道士は, 道草食う, 釈放された, 里栄を, 重ねて, 野見は, 鈴江は, 鉛筆を, 鉱山で, 長い竹, 長い長い百年, 長くお世話, 間もなくあの, 間もなく僧院長セラピオン, 間もなく四畳半, 間もなく寝, 間もなく源太夫様, 間もなく誰, 陰の, 陽に, 階下では, 隣に, 隣の, 隣りでは, 雑誌など, 雪の, 雪深い, 電鍵の, 静かに, 静江は, 非常に, 頭を, 飛ぶよう, 飛脚は, 食卓に, 食卓を, 駈け寄って, 骨牌の, 黙々と供
14 である 11 です 10 だ, を待っ 5 を待つ 3 だから, では, を待ちかね 2 だが, だし, であった, であります, ですけれども, をまっ
1 [43件] か, かい, かときい, かと思っ, かと思ったら, かな, かね, が多い, が普通, さ, だがという, だった, だったら日本, だと, だらうか, だろうか, であって, であるから, であるが, でした, でしたらいい, でしたらどうぞ, でしたらどんな, ならいい, ならさっぱり, ならそれでも, にと云われ, にと考えたらしかった, にわざと, に矢鱈, はのぞましい, は四時頃, は役人, は毎夜今頃, は袈裟, よ, よお, をお待ち, をきっかけ, をさっき, を待ちわび, を待ち兼ねた, を静か
6 に 5 になった 4 にし 3 になる 2 なもの, になっ, に築き上げ直そう
1 [48件] ですから, ないつも, なものの, な事柄, な人, な出来事, な所, な時代, な本当に, な碁力, な視野, な解決, な返事, にしなさい, にする, にそッ, にということ, にと云う, にと壁, にと実に, にと思っ, になさいまし, になさいませ, になったら, になりました, になるだろう, になるでしょう, になん, になんとか, に二重三重, に仕, に君, に問題, に大いに, に存分, に小説, に彼女, に後, に戦争継続派, に日程, に書い, に最少限度, に盲目, に社会的地位, に自分, に身柄, に郵便局, に骨
4 だ, なの, になった 3 である, では, なん 2 でしょう, です, なのに, もあった, を
1 [34件] か俺たち, ができた, さぐらいの気持, さだめなければ, じゃあない, じゃない, だが, だけは安心, だつた, だで, だと, だろう, だ一度, であるから, ですか, ですから, ですもの, となった, と思う, ならいつ, ならよい, なら大概, なら放したくは, なんぞあり, になりました, になる, になるで, は楽修行, もある, も惨め, も愉快, を一日中, を知っ, を高遠めかしく
4 待って 2 縁近くに
1 [41件] いること, うっかり病死, お聞きなさい, お責めください, かくして, しばらく待っ, そちらの, ただの, はじつと, ままに, やらなければ, ゆっくり涼ん, わたしどこかで, われわれの, プライヴェイトに, 二時間ばかり, 井戸の, 他社に, 何処の, 使っては, 侍所に, 厳粛でなけれ, 受付に, 吾, 地から, 宿を, 居て, 待つてるわけ, 待つより, 御一同, 戦争を, 打って, 押込めて, 校番室に, 残る事, 波の, 泣いて, 監禁し, 腕ぐみし, 自由な, 顔から
6 では 3 を 2 か, である
1 [19件] かそれ, がことわり, が幾ら, だ, でありますしかも, でしょうか, でなくては, となり, と気, なの, ならどの, ならば, なら代々, なら刑部様, のこらずなげ, はない, をだまし, を奈良, を手間
3 ことを 2 もの, ものだ
1 [15件] ことには, ものです, わけである, ギリギリの, 事そして, 仰せだ, 便宜が, 南国阿久根の, 安心が, 心安さ, 淵の, 生活だ, 砦の, 豊前坊の, 運命は
4 です, はない 3 である 2 だ 1 だから, だった, だと, ですから, なの, にはまいりません, のもの, はなかっ, はなく
7 だ 5 だから 2 ですか 1 じゃない, だった, だな, だよ, だろう, でしょ, でしょうけど, ですよ
1 [17件] から真暗三宝, が私, だが, でも君, で三人, になる, に背景, の家, の欠乏, をその, をわざわざ, を二本引き三本, を好ん, を小半刻, を故意, を硬派, を道
2 では
1 [15件] そうだ, だ, だが, だったの, だと, である, でございまする, です, でも, なの, ならわけないけれども, なり, もあります, も殿様, をかよう
3 しれないと 2 知れない 1 しれないから, しれんねえ, 知れないが, 知れないけど, 知れないといふ, 知れなかった, 知れぬなどと, 知れません, 知れん
1 [14件] おりゃあ, して, すぐ来る, そこへ, たいへん利益, ちょうど幸, ですが, どうも触覚, 何か, 四五十円でも, 気が, 私も, 茶の間へ, 返事は
2 早いか 1 いよいよ帰ろう, うちに, まあ嫁はん, 他の, 如実に, 学術あるいは, 時々可, 酒代が, 飲みだしたら徹底的, 鷹を
1 [12件] ここで, なんとも断定, ほんとうに, まだまだたいへんな, 仕方が, 割合静か, 君とも, 毎日降りつづい, 秋川や, 胡座にも, 袋町へ, 軍勢すべて洛中洛外に
2 にな, になつ 1 な気, な生活方法, に, にし, にでございませう, になれり, に村山, に極力
1 けっしてもの, こんな目, エステル夫人や, 吾輩も, 復員し, 本当の, 父様は, 覚一が, 食糧に
2 である, はない 1 だ, だから, です, のない, はなかっ
1 がありません, がない, だと, である, でした, です, のお前たち, はない
1 あつた, その帰り, その後の, 一杯詰め, 何より助かります, 利益は, 大仕合わせ
2 ものだ 1 その心得, のだらう, やうな, 意味です
2 はない 1 はある, もある, を一つ, を見出したい
2 どうか 1 かう考へたならば, 済まぬに, 蛇が
1 そこ, 否や, 否わが, 行水の
1 になつ, にばかりさせ, にまでし, に思っ
1 だ, である, です, のもの
2 の蛙 1 のあしおと, は何種類
1 ときわへ, とんがり長屋, 現実に
1 ならば, には自分, に村
1 互いの, 生産能力が, 遺言を
1 その御, なんという, 家の
1 もある, も度々, 或は武力
1 と仲, は, もたてました
3 の子等
1 人の, 秘境へは
1 あの請負, に大奥
1 いうと, いへば
1 ように, 瀬戸際に
1 になったら, 吹くと
2 ないか
2 すまないも
1 の相違, をつくろう
1 は幸福, もなき
1 かと忘我, にあった
1 ではございますまい, はない
1 が便利, にしましょう
2 とイオナ
1 だったと, のなまやさしい
1 彼は, 私も
1 にはもう, には丁度
すむあいだにまた, すむありがたや米, すむかすみもしない, すむかたの山, すむかという事を, すむかといふことである, すむかを考えて, すむくらゐならわざわざ, すむくらいな支度, すむぐらい正確且つ, すむけれども私の, すむこそ心やすけれ, すむこつてすよ, すむこと相愛するもの, すむごとに私, すむしかし物を, すむぜと囁く声, すむたびにわれ, すむたんびにひん, すむだけがせめてもよ, すむだけに最も敬太郎, すむっていうのか, すむといった浅墓, すむとき犬はなに, すむとしてもそれではすまない, すむとは何とよかっ, すむとも心根の, すむと共にいちどに, すむなり真面目な, すむにきまって居る, すむにはこれが, すむねまたもて, すむばかりでは, すむばくの一種, すむひとり者の老婆, すむほどなこと, すむまでというほどの, すむまでに明かりが, すむまでの精進を, すむもっとよい方法, すむやけく去, すむらん浅茅生の宿, すむわれわれ大和民族は決して, すむクラヤミのジャングル, すむモルヒネコカインの類, すむ一刻ほどのあいだ, すむ世の中になる, すむ主人とはなれない, すむ予定でいた, すむ事ツた, すむ事外でもなし, すむ人たちは女, すむ人力車夫の音次, すむ人間の幸福, すむ以上深刻なわけ, すむ伊東は汽車, すむ伊東温泉などは物の数, すむ作者は翠岱, すむ光りもののささやか, すむ典鑄司あはれみ思へれば, すむ処では表, すむ切手代がない, すむ利益がある, すむ労働力として公然, すむ動物はどう, すむ半日を唯うつうつ, すむ同郷のお, すむ君がこの, すむ命の恩人, すむ咄なり, すむ四五時間のうち, すむ地盤に立つ, すむ城下町まで運ん, すむ場所だから, すむ夏がある, すむ夜光虫をよせあつめた, すむ大分前からトゥリローニーさん, すむ大地へ, すむ大学生は身, すむ太平洋岸の伊東温泉地方, すむ妙諦である, すむ姫君方はお, すむ孫ではなく, すむ家請けまでも兄, すむ寺は訪, すむ小蝦を, すむ小天地にも小, すむ川の遠, すむ年頃だもの, すむ幼虫は日, すむ影は手, すむ御徒士と, すむ恐ろしさ, すむ我を慰め顔, すむ戦であったか, すむ扇骨木いけがき, すむ明日よ早う, すむ時間によって或は, すむ晩でも自分, すむ最も善い最も, すむ月の影さ, すむ村があっ, すむ極めて稀な, すむ母君と弟君, すむ水晶宮へも孫悟空, すむ水母しもこそうらやましけれ, すむ河獺であった, すむ海人の子, すむ淋しさだ, すむ淫賣女に宛, すむ深更まで坐り, すむ漁夫等を思へ, すむ物を二本, すむ獣と同じ, すむ田地持ちの娘, すむ田面に落らんかげ, すむ画師うつくしき今朝山吹, すむ知識階級の母親, すむ秋の空, すむ程の助力, すむ稲田の上, すむ羊飼やら野人, すむ老幼男女であった, すむ職業は少く, すむ脱出径路と不可解, すむ自分の小さな, すむ自分たちではなかっ, すむ自殺をま, すむ良い計策, すむ草廬の地, すむ草田の低み, すむ菴は壁, すむ蒲田というところ, すむ薬がある, すむ蛇ともいふべき, すむ蝶々のはなし, すむ見込みがある, すむ訣もありません, すむ赤い魚を, すむ身の山里, すむ迄はぼんやり暮し, すむ逆上は一時, すむ途端に帰っ, すむ郷ならじ, すむ都が今, すむ長い間何ひと言和尚様は, すむ間沈黙を守りあっ, すむ関係になりたい, すむ隨想も無い, すむ雉かな, すむ雲井をかけ, すむ青いとかげの, すむ青朝山の角, すむ魔物に引, すむ魚人トロ族が双方, すむ鮎の若鮎, すむ鯉故人に欺かれぬる, すむ鶴は千代, すむ鹿もこれ