青空WING トップページ

青空てにをは辞典 「~至っ」

数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引

~自由 自由~ ~自覚 自覚~ ~自身 自身~ 自転車~ ~臭い 臭い~ 至~
~至っ
至っ~ ~至った ~至り 至り~ ~至る 至る~ 至極~ ~致し 致し~ ~致しました

「~至っ」 1819, 23ppm, 5033位

▲ ~至っ (1753, 96.4%)

152 ここ 83 今日 5048 する 31 いう 2923 最近 17 もの 1613 如き, 最後, 頃 11 など, 近年 10 される, 後日, 点, 近代 9 ところ, 現代, 甚だしき 8 事ここ, 内容 7 とき, 後世, 者, 近頃 6 後年, 時代 5 その後, まで, 技術, 茲

4 [16件] こと, そこ, なる, ヘーゲル, 人間, 句, 場, 年, 後刻, 朝, 末, 此処, 知る, 言う, 言葉, 類

3 [31件] ある, いま, いる, か, さ, 三月, 上, 云う, 今朝, 代, 処, 場合, 境, 夜, 室町時代, 平安朝, 当日, 後半, 徳川時代, 徳川期, 方法, 春, 時期, 晩, 晩年, 期, 米友, 結論, 美, 解釈, 読む

2 [73件] こ, せらるる, それ, ち, つ, とる, なき, なす, の, はなはだしき, コックネー, スコラ哲学的教養, マルクス, 一句, 一段, 三版, 主義, 事, 事件, 五版, 人, 伝記, 僧侶, 利休, 動静, 十日, 四日, 多き, 夜半, 妙, 婦女子, 安永七年, 延享元年, 性格, 性質, 意味, 愛し得る, 所以, 手腕, 持つ, 支那, 方, 明治, 林檎, 植物, 此, 死後, 氏政, 江戸時代, 涙, 深更, 現在, 生ずる, 生む, 男, 発する, 私, 程度, 竜, 結末, 結果, 老, 老年, 自我, 行状, 西, 起す, 輩, 辺, 近世, 部分, 鎌倉時代, 髯

1 [797件 抜粋] いのごとき, くだり, くり出される, こと今日, このごろ, ころ, さるる, しいる, す, すばらしさ, せしめる, それ三社様, たしなみ, ため, だす, と, とら狐, なう, のみ, ば後, ふるう, まる, むる, もう, もつ, やから, やむなき, よう, アインシュタイン, アメリカ国, カニミソ, カント哲学, コゼット, ジュリア, ストリンドベルヒ, ソクラテス, ツクツクシ, デカルト, トルストイ, トーテム説, ニルヤカナヤ, ハンスト, バクダン, パンフレット, ヒダ, ファヴォリット, フィヒテ, プラトン, ペテレスブルグ, ポリュビオス, メイジ時代, モリヨリヨン, ルネサンス, ローマ, ヴァルジャン, 一九〇〇年, 一事, 一八三一年, 一八三八年, 一六二二年, 一冊, 一条, 一点, 一番おしまい, 一線, 七十歳, 七日, 万歳, 三, 三十年目, 三日前, 三日目, 三本目, 上る, 下論, 世界, 世界レコード, 中世, 中仙道, 中頃以後, 丸八, 主人公, 九年, 九時五分, 乾隆元年, 了見, 事業, 二十世紀以後, 二十四日, 二審, 二日月, 二疋, 享保, 享保八年, 人形ぶり, 今宵, 今暁, 仕儀, 他, 仙人, 仰がれる, 企む, 余, 作る, 例, 価値, 信じられる, 信奉者, 信長, 俺, 偽る, 僧覚善, 優劣, 元正女帝, 兄さん, 兄行平, 先生, 先生方, 光悦, 公吏, 公西華, 六月, 其処, 其数, 冬, 出す, 出来る, 出現, 刑法, 初午, 初年, 前, 前夜, 前者, 助, 努力, 動かす, 動植物学者, 動物, 匂い, 北斉, 匿名批評, 十, 十一時頃, 十九世紀, 十二日, 十五か月位, 十八・九世紀, 十六日, 千代子, 千賀子, 午後十時, 南, 原因, 原子, 参詣, 反故, 叔父, 受ける, 受降城, 吉田玄蕃, 名人挑戦対局, 名取, 否定的批判, 吾今, 味, 命題, 哲学者, 唐書, 唯後, 商, 問題, 嘉慶, 嘗, 四, 四十年後, 四時, 四月, 四月十一日, 回, 国境, 国栖, 地理道程, 坊ば, 堤マサヨ代議士, 塩梅, 境地, 壮士坊主, 夏季, 夕暮, 大体, 大浦博士, 大量, 天保七年, 天分, 天平十六年二月, 天平時代, 天明, 失忘癖, 奈良朝, 奥, 奥羽, 女, 奴, 奴婢, 妙手腕, 委曲, 娘, 婦女, 嫁, 子孫頼朝, 孕む, 学説, 安政五年, 安政元年, 宝暦六年, 実力, 実状, 室, 家康, 家来, 容れざる, 容姿, 密談立聞き, 寺院, 小使銭, 小競合い, 尖端, 尺八, 川百足, 希う, 帽子, 平然たる, 年歯, 弁慶, 弘化三年十一月二十二日, 当主, 当代家光公, 形体, 役小角, 後れる, 後半生, 御代, 徳川氏, 心根, 忘れた, 忠利, 思想, 恋喧嘩, 情愛, 惹き起こす, 愛情主義的評論家達, 感激, 態度, 懐かしめる, 戊種, 成善, 戦い五十余合, 戦国時代, 所, 手, 打つ, 技法, 抑揚, 折助社会, 折本仕立, 持豊, 挿絵, 挿話, 掖導的作用, 探偵小説, 描写, 撞き当る, 改新, 放課後, 政府, 敗戦後, 敬意, 数, 文体, 文化年間, 文明七年, 文章, 文脈, 料理, 料簡, 新聞記者, 新道, 日, 日本料理, 日本選手, 明治二十七年, 明治二十六年, 明治四十二年, 明治大正, 映画アーベント, 昨夜, 昭和九年, 時分, 時評, 時間, 暁, 暁寅刻, 暗黒星, 書かせる, 書く, 月曜, 有様, 木登り, 未来派, 末々, 末尾, 末路等, 李白, 条, 来る, 某紙, 柳, 桂林, 桜, 概念, 権勢, 権式, 橋際, 欠点, 止めない, 正月, 此頃, 武術, 武道, 殺す, 比例, 氏真, 民藝品, 民謡, 気風, 水火夫, 求められる, 法王, 洋装, 浄行菴, 浦和, 海, 消息, 深き, 深林, 漢詩, 潜入監禁手記, 瀬戸際, 点じた, 烏啼め, 煮, 父允成, 物, 特殊人たる, 状今, 狩野融川, 猿真似, 玉露, 王二喜ここ, 現金, 理由, 生じる, 生物的世界, 用いる, 画, 画家, 百五六十回, 目, 目的, 真価, 真情, 眺望, 瞬間, 知られる, 石炭, 破壊力, 社会, 神さん, 神戸牧師, 神経系, 祭られる, 禽獣草木, 私達, 秋, 移る, 空, 突きつける, 立つ, 精神的嘔吐物, 純白, 素性, 経済学者, 結ぶ, 給仕, 絶対零度, 絹セル, 缶詰, 罪責, 群小刀鍛冶, 翌年, 老境, 老齢, 考える, 者ども, 聴く, 肝, 能率, 脇差, 臨まるる, 臨戦態勢, 自殺, 船, 色絣, 芸術, 芽, 苦しみ方, 茶器, 荷船, 蒙る, 蕃民, 行方, 表情, 被害者, 装飾, 西丸下桜田, 見失う, 観念, 観音, 解氷時, 解決, 言, 言語, 許す, 評判記, 試みる, 話し出した, 認識, 誘う, 説き去れる, 説く, 説話, 論語, 諸国, 豊, 豊臣, 貌, 貧景ここ, 買う, 質, 質問, 起こす, 起る, 超す, 踏み迷う, 蹴鞠, 転句, 輓近, 農民, 近代音楽, 近日, 迷亭, 迷惑, 連俳, 運転手, 避妊, 重盛, 野趣, 金力, 長ずる, 長享三年二月, 長蔵さん, 開慶, 院長, 際, 雀, 雑器, 雲ちゃん, 青嵐居士, 音, 音相, 順慶, 題する, 類例, 風味, 食う, 食物, 養和元年八月十五日, 養老五年, 香味, 馬車, 驢馬仮面, 高僧なみ, 鬼火, 魔力, 魚, 鶉, 麓, 黒船着後, 鼻

▲ ~至っ (24, 1.3%)

8 までに 32

1 [11件] として, にまで, むる力, 事実, 人気, 仲, 妻女, 後生, 方, 皿, 結果

▲ ~至っ (14, 0.8%)

2

1 [12件] こと, これ, それ, までに, 心ばせ, 心理主義, 木, 木理, 腹あんばい, 行動, 記憶力, 詩趣

▲ ~まで至っ (8, 0.4%)

42 そこ, ところ

▲ ~至っ (2, 0.1%)

1 初夏, 資料

▲1* [18件]

うに至っ, 烈風強雨こもごも至っ, までにさえ至っ, 神罰たちまち至っ, これでも至っ, ガタン至っ, 気立て至っ, 綺羅びやかさに至っ, にはまだ至っ, 制札至っ, 殺す至っ, なる修業至っ, の動物至っ, 巡礼日至っ, の実に至っ, の崇拝至っ, の至っ, 湖畔至っ