青空WING トップページ

青空てにをは辞典 「坐っ~」

数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引

~地面 地面~ ~坂 坂~ 坊~ 坊さん~ 坊主~ ~坐 坐~ ~坐っ
坐っ~
~坐った 坪~ ~垂れ 垂れ~ ~型 型~ 垢~ 垣~ 埃~ ~埋め

「坐っ~」 4531, 57ppm, 2018位

▼ 坐っ~ (4394, 97.0%)

729 いた 193 いる 179 いるの 107 いると 93 いたが 90 いて 56 いました 52 いたの, しまった 39 いること 29 いるところ 28 いても 27 いるよう 17 いるお 16 います 14 いるので 12 いる所, いる時 11 いる女, 待って, 煙草を 10 いたので, それを, 黙って 9 いるうち, いる人, いる自分, 何か, 私の, 頭を 8 いながら, いるという, いる私, いる間, いれば, 居るの, 手を, 自分の 7 いたから, いたところ, いる二人, いる者, おりました, 両手を, 居た

6 [15件] いたこと, いた男, いた者, いましたが, いるが, いるその, いるばかり, いる事, いる姿, お辞儀を, みたり, みると, 茶を, 話を, 酒を

5 [16件] いたそう, いたという, いた場所, いるから, いるこの, いるん, いる一人, いる彼, いる彼女, いる男, しまいました, みたが, 居て, 眼を, 見ると, 静かに

4 [28件] いたか, いたよう, いたん, いた二人, いた処, いた椅子, いた父, いますと, いられないよう, いるだけ, いるとき, いるより, いるらしかった, いるわけ, いる若い, いる部屋, しまう, みた, みて, 両手で, 二人の, 何を, 居る, 居ると, 彼女の, 新聞を, 本を, 見て

3 [53件] いたと, いた所, いた畳, いた私, いた老人, いた若い, いった, いなければ, いらっしゃる, いらっしゃるの, いられなかった, いるあたり, いるもの, いるよりも, いる前, いる場所, いる妻, いる席, いる方, いる様子, いる武蔵, いる老母, いる膝, おいで, おいでに, くれ, しまうと, しまって, みる, ゐた, 一礼した, 下さい, 仕事を, 他人の, 傍の, 居りました, 居ります, 庭を, 彼は, 様子を, 泣いた, 泣いて, 父の, 給仕を, 考え込んで, 膝の, 自分ひとりで, 莨を, 見た, 言った, 話して, 足の, 髪を

2 [160件] あたりを, いそがしそう, いたあの, いたお, いたって, いたとき, いたのに, いたもの, いた人, いた奥さん, いた女, いた客, いた席, いた時, いた番頭, いた自分, いた部屋, いない, いなかった, いなさい, いますよ, いらっしゃるから, いらっしゃるん, いられないという, いられるの, いるか, いるさま, いるじゃ, いるそう, いるそこ, いるだけでも, いるでは, いるとは, いるに, いるにも, いるよ, いる下女, いる中, いる主人, いる二人連れ, いる人々, いる位置, いる側, いる光景, いる冬子, いる叔母, いる妹, いる後ろ, いる房吉, いる日, いる時間, いる椅子, いる気配, いる男女, いる畳, いる白い, いる細君, いる老人, いる老婆, いる耳, いる食堂, いろ, いろいろな, いろいろの, おくれ, おった, おられた, おりましたが, おります, お膳, お題目, かたわらの, しばらく黙っ, しまいたくなった, しまったの, そこに, その上, その美しい, それが, だまって, どうしたら, ひっそりと, ぼんやりし, ぼんやりと, めっきり笑, わたしの, ゐる, ゐるの, 一つ所を, 一人で, 一言も, 三ツ指を, 三味線を, 両腕, 二人で, 人間の, 伏目がちやがて, 例の, 口の, 口を, 外の, 女の, 宿の, 居っても, 居りまして, 居りますが, 居りますと, 居るよう, 居る所, 帳面を, 平気で, 彼の, 彼女は, 心を, 慄え, 手紙を, 挨拶を, 数杯の, 書物を, 机に, 楽しそう, 死んだよう, 母と, 溜息を, 火を, 火鉢に, 烟草を, 煙管を, 熱心に, 物を, 琵琶を, 皆の, 相変らず, 看病し, 真白な, 眠って, 眺めて, 神妙に, 私は, 私を, 符を, 経を, 考えて, 考え込んだ, 耳を, 聞いて, 聴いて, 腕組し, 腕組みを, 膝に, 自分を, 落着か, 読まされる, 身体を, 退屈そうに, 部屋の, 針の, 靴下を, 頂いて, 額を

1 [1658件 抜粋] あああの, あくびを, あの方, あらゆる努力, いいの, いかにも馴れきった, いさ, いざ食いはじめる, いその, いたい温厚, いたかと, いたがね, いたし, いたその, いたどう, いたね, いたほう, いたらかなり, いたり, いたアルマン, いたスウィート・ファーン, いたムク, いたヴェランダ, いた一番下, いた主婦, いた二十, いた件, いた作衛, いた八十一歳, いた医者, いた卓子, いた右手, いた地, いた士官, いた女中, いた妙子, いた婦人, いた寮生, いた山嵐, いた年寄り, いた彼女たち, いた御者, いた断髪, いた次郎, いた母親, いた玉人, いた背, いた花房, いた菊子さん, いた補祭, いた辺り, いた青年, いた馬琴, いつまで, いつも先方, いてさえ, いないだろうかと, いない座席, いなされば, いましたよ, いますの, いやだ, いらした方, いらっし, いらっしゃいよ, いられず充分, いられたら第, いられないほどに, いられない気分, いられまして, いられるもの, いるあたし, いるお前, いるからと, いるけれど, いるし, いるすぐ, いるそんな, いるだけの, いるとか, いるとばかりに, いるのに, いるばかりか, いるべきであるが, いるまま, いるものの, いるらしく上, いるコンクリート, いるピアノ, いるベンチ, いるミミイ嬢, いる一武人, いる三吉, いる上, いる中西, いる二番目, いる井沢, いる仕繰夫, いる伊奈子, いる伸子, いる健三, いる内, いる前方, いる半平, いる右手, いる唖, いる壁ぎわ, いる大人, いる大阪上, いる夫人, いる女優髷, いる女性, いる妹さん, いる娘さん, いる婦人たち, いる子供, いる客達, いる寺, いる小作, いる岬, いる常識的, いる床, いる座蒲団, いる弟子たち, いる御, いる患者, いる態度, いる旅人, いる暇, いる松吉, いる極彩色, いる横田, いる気持, いる沈みがち, いる泰造, いる瀧子, いる熊笹, いる父親, いる男たち, いる番頭, いる病院, いる監房, いる真下, いる知らんと, いる第, いる紅化粧, いる継子, いる美しい, いる脚下, いる臨時やとい, いる花婿, いる茶の間, いる薄, いる裏, いる誰, いる身, いる道了塚, いる青年, いる須永自身, いる飯尾さん, いる鶴さん, いろいろむつかしい, い乍ら, うつらうつらと, おいでかも, おしろいを, おそらくただ, おって, おらるると, おられないくらいに, おられました, おられるお母様, おりそして, おりますが, おりまるで, おること, おれなくて, おれば, お客さんの, お皿, お詣りし, お辞俵, がくと, きちんと膝, くよくよ故里, くるん, くんな, こう言った, こっち向い, この屏風, この親家鴨, こぼれて, こんな工合, ござると, さし覗きます, さも窮屈そう, しかも誰, しげしげと泰子, しばらくぼんやり, しばらく叔父, しばらく軸, しまいたい程, しまうの, しまったり, しまってから, じっとうなだれ, じっとその, じっと病児, じっと身動き, すがるものも, すでにその, せんべいを, そうして釣竿, そこらを, そのそば, その光景, その死, その顔, そろって, ただうんうんと, だしぬけに, ちょいちょい伸子, つかって, て言う, どうぞ手, どてら姿だった, なお覗き, なにか考え, ねずみの, ぱっちり目, ふと思い立っ, ほしいと, ぼんやりした, ぼんやり表通り, ぽつぽつ話, まず一服, またアルバム, また食事, まぶしそう, みたところ, みどり色の, みようと, もう一度綿密, もじもじし, もらうため, やしまい, やや首, ゆっくりあの, ゆるゆると, らっしゃるん, わが家の, わたしたちが, ゐる時, んのよ, ウイスキーや, カウスリップを, ガツクリ首を, ゴーリキイは, シクシクと, スイッチを, チェリイを, トランクの, バットを, ピタリと, ペテルブルグへ, ボクさんが, レヴュー・オブ・レヴューの, ロープの, 一つ酌を, 一家の, 一心不乱に, 一日十二時間から, 一服の, 一気にこれ, 丁寧に, 三味線の, 三斎隠居から, 上半身を, 下さりませ私, 不思議そうに, 世間話に, 中西と, 了え, 二三の, 二言三言話を, 五分と, 人々の, 今度は, 今聴い, 仕舞い清八, 会釈も, 伸子と, 体を, 何してる, 何やら考え込ん, 使う大, 俺達を, 傍に, 優しい言葉, 兄の, 先を, 入らっしゃる, 再び我が, 凝ったグラス, 刺繍を, 前の, 動かず灌木, 化学器械を, 午後の, 原稿紙の, 双方を, 口も, 合掌しました, 向い合いそんな, 呟いて, 呼吸さえ, 唯ぼんやり, 嘉七に, 固くなっ, 堅パンと, 壁の, 夜に, 大きい息, 大きな楽, 大塚の, 太い眉, 奥穂の, 女中の, 始終腕組み, 子供に, 孔明の, 家の, 対手の, 小さな苦笑, 小舟の, 小首を, 少し話し, 居たが, 居た夫人, 居っては, 居ましたが, 居られなくなるの, 居られる母, 居りますから, 居るもの, 居る女, 居る老婆, 居れ, 岩のかど, 左手の, 帆綱を, 帯の, 平吉は, 年を, 幼い時, 店番を, 弁当を, 彼を, 待っても, 後頭部に, 御経, 復た, 心細そう, 思い切って, 息子たちの, 愁然として, 憂鬱の, 懐手で, 扉を, 手先で, 手短かに, 手酌で, 抜け上がった額, 拍手を, 挨拶した, 教えて, 料理を, 旗を, 日本語は, 明りの, 昨夜の, 時々表, 暫く待っ, 書いて, 朋輩の, 朝日を, 朝食を, 机で, 来るの, 東京日日新聞を, 根気よく, 楓の, 横から, 櫓を, 正面の, 死に, 残念がる, 毎夜の, 気でも, 永いこと手, 汗を, 泣きあかしたこと, 泣きはじめた, 注意深い耳, 海の, 涎掛を, 深い考事, 満寿子さんを, 濡れた袂, 火入ばかり, 炉に, 無可先生, 無念無想の, 熱い茶, 燃えあがる焚火, 父と, 片手を, 物案じいたしました, 猫の, 申しわけの, 白い手, 百味の, 皆に, 目を, 相談を, 礼儀を, 祝杯などを, 私たちは, 窓から, 笑われは, 箸で, 糸を, 紙の, 給も, 絵本を, 線香の, 縫いながら, 美しい女性, 老母と, 考える質, 聴けや, 肩まで, 背でも, 脇差に, 腹を, 膨れ顔, 自分が, 自分も, 艶, 花環を, 芸道の, 茫然薄日の, 茶碗でも, 落ちついて, 蔽の, 薫の, 蟹が, 袴の, 見つめたり, 見ますと, 見るとも, 見送って, 訊いた, 話したら皆, 話し込んだり, 話込ん, 読みはじめた, 誰にとも, 調子も, 謎を, 赤い金襴, 足で, 足音に, 身構えた, 通夜を, 遠慮し, 部屋を, 酒と, 野菜スウプや, 釣銭らしい, 銀煙管を, 鏡に, 長い刀, 隙が, 雇婆の, 電話の, 面の, 頂いても, 頑張って, 頭も, 頼子宛の, 顔を, 食うもの, 食事を, 飯を, 首を, 馬の, 麗かな, 黄金の, 黙々とそれ

▼ 坐ったり~ (67, 1.5%)

15 して 4 寝たり 3 した, しながら, 歩いたり

1 [39件] ある者, じれじれと, する, するので, する人々, する学者, する従僕, する時, すれば, そういうこと, そこらまで, たったり, またその, また窓, ソファへ, テエブルを, 人と, 佇ったり, 何か, 出来るよう, 出水の, 土間の, 墓詣り, 寐たり, 寝そべったり, 座は, 彼女の, 扇子を, 書見し, 気も, 漫然と立っ, 煙草を, 父の, 窓から, 立ったり, 腰かけたっきり, 蒸し暑い部屋, 蹲ったり, 針仕事を

▼ 坐っても~ (34, 0.8%)

3 いられないよう, 立っても

1 [28件] あのとおり, いっこう頭巾, いられずウロウロ, いられず虚勢, いられないから, いられないので, いられない何, いられなかった, いられなくなる, ええが, おらぬ細君, おられなくなって, お延, しばらくは, ただ無言, どうにも, どうも仕事, まだ考え, 仕事に, 又これから, 好いよう, 寝ても, 少しも, 居られない, 居られないよう, 構わんもの, 見るの, 誰ひとり

▼ 坐ってから~ (9, 0.2%)

1 あたりを, いわゆる御, お茶を, ひしと考えさせられた, まだ十分, やっと夕飯, 四百八十七日目だった, 天井を, 改まった調子

▼ 坐っては~ (6, 0.1%)

1 いけない, いないであろうか, いられないよう, いるが, 一つ所を, 居られない

▼ 坐っちゃ~ (3, 0.1%)

1 いけない, いられないはず, アいけません

▼ 坐ってさえ~ (3, 0.1%)

2 いれば 1 おれば

▼ 坐ってからという~ (2, 0.0%)

2 ものは

▼ 坐ってでも~ (2, 0.0%)

1 いるかぐらい, いるとき

▼ 坐ってばかり~ (2, 0.0%)

1 いても, いるわけ

▼1*

坐ったりばかりして, 坐ってかの猴を, 坐ってなぞいなかった, 坐ってね机に, 坐ってのみだす, 坐ってばかりは居られませんので, 坐ってばかりもいられなかった, 坐ってまでもまだ, 坐っれい