青空WING トップページ

青空てにをは辞典 「機嫌~」

数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引

~樹 樹~ 樹木~ 樽~ ~橋 橋~ 機~ ~機会 機会~ ~機嫌
機嫌~
~機械 機械~ 機能~ 機関~ 櫛~ 欄干~ 欠け~ ~次 次~ 次に~

「機嫌~」 2614, 33ppm, 3548位

▼ 機嫌~ (913, 34.9%)

52 直して 47 取って 28 損じて 23 とって 21 悪くし 17 悪くした 14 なおして 13 取るよう 12 とるよう 11 取ること 10 取つて, 取るため, 取ろうと 8 とるため, 取るの, 損じた, 損じては, 直した 7 とるつもり 6 とつた, 悪くする 5 とったり, とつて, とるの, 伺いに

4 [11件] そこねて, とった, わるくした, 伺うよう, 伺って, 取った, 取ったり, 取りに, 取るやう, 悪くしました, 損じないよう

3 [16件] お直し, とること, とるやう, とろうと, よくし, よくした, わるくする, 伺う, 伺ふやう, 取らなければ, 取りながら, 取るつもり, 惡くし, 損じまいと, 損じること, 損ずること

2 [34件] そこねまいと, そこねる勇気, とらねば, とり直して, とる, とる態度, わるくし, 伺つ, 取らんと, 取りぬ, 取り取り, 取り戻すには, 取り結ぶの, 取るから, 取る工夫, 取る様, 取れと, 害したの, 幾らか損じたらしい, 恐れながらも, 悪くなさる, 損う, 損じるよう, 損ぜぬよう, 損ねた形, 旅先きで, 気に, 瑠璃子は, 直させようと, 直そうと, 見計らって, 誰彼にも, 買ふ, 通り越して

1 [406件] ああし, あらわして, いろいろと, うかが, うかがいに, うかがうため, うかがわず高所, おしかくして, お伺い, お取り, かくそうと, きいた, きけば, これ以上悪く, しきりに取っ, そこな, そこねたか, そこねたくないばかりに, そこねたなら私, そこねたら任官, そこねた顔つき, そこねちゃ, そこねてから, そこねまいとして, そこねると, そこね昇進, そこね現実, それなり幸福, それに, そんじてはと, ただ懸命, つくろう気, つのらせるばかり, とったでは, とったの, とったもの, とったらしかった, とっちゃ, とってまでも, とっても, とっても浮き立ちません, とつたり, とらせて, とらなくてはと, とらなければ, とられると, とられるの, とりかえした, とりそこ, とりその, とりたい心, とりたい為, とりだした, とりだしたもの, とりだしめでたく, とりて, とりながら, とりながらは, とりに, とりひと, とりぼく, とりました, とります, とりむすばぬと, とりむすびあわせて, とりむすびよから, とりむすび続けること, とりむすぶため, とりむすぶの, とりむすぶよう, とりむすんで, とりもも引, とり折, とり直した, とり着物, とり結ばなくっちゃ, とり結ぶという, とり結ぶべく心, とり結ぼうと, とり結ぼうとして, とるあなた, とると, とるという, とるよりも, とる事, とる向き, とる商売, とる意味, とる折りから, とる様, とる樣, とる藤次, とる訳, とろうとも, どうして取り直した, どうしよう, どこかへ, なおし, なおしあんな, なおした, なおしたよう, なおしたらしいお, なだめる歌, はからい申して, ひどくそこね, よくさせる, よくする, よく取っ, わざと渋い, わるくしない, スッカリ取っちまっ, 一杯に, 人が, 伺いすでに, 伺いたいと, 伺いたり, 伺い共に, 伺い喜多家, 伺い外, 伺い奉る位, 伺うため, 伺うと, 伺うという, 伺うの, 伺った, 伺ったもの, 伺ってると, 伺つた, 伺つて十分及第する, 伺はれる訳, 伺ひます, 伺ひ伺ひとうとう, 伺ふ, 伺ふこと, 伺わせること, 伺わなければ, 伺わなん, 伺われたという, 傷つけて, 判断しよう, 又こじらし, 取ったじゃ, 取ったため, 取ったの, 取ったのに, 取ったもの, 取った末, 取った総監, 取ってまで, 取っても, 取ってるという, 取って置きな, 取つたといふ, 取つたのさ, 取つてるん, 取つて貰, 取もの, 取らうとして, 取らないと, 取らないとね, 取らなくちや, 取らぬこと, 取られつけて, 取られて, 取られても, 取られるらしい, 取られれば, 取り, 取りそこねて, 取りその, 取りたくないため, 取りつつ, 取りつ慰めつ一方, 取りて, 取りなおして, 取りました, 取りますが, 取りむすぶ機会, 取りゃア, 取り乍ら, 取り出して, 取り取り籾, 取り取り送り迎え, 取り合わねば, 取り品物, 取り女房, 取り得た結果, 取り戻そうとして, 取り損なったらこれ, 取り村人, 取り満月, 取り生活, 取り直した, 取り結び後, 取り結ぶ, 取り結ぶが, 取り結ぶ覚悟, 取り結んだらどう, 取り結んで, 取り裁縫, 取り返した方, 取り返して, 取り遂に, 取るし, 取るでも, 取るという, 取るといふ, 取るところ, 取るに, 取るのに, 取るべく東京市中, 取るらしい事実, 取るツモリ, 取る事, 取る故, 取る料簡, 取る方, 取る旦那, 取る時, 取る気, 取る為, 取る自信, 取る言葉づかい, 取れば, 取ればと, 取れり, 取ろう機嫌, 取ッ, 取ツ, 取做, 取損, 取消すこと, 取直したい, 取直して, 取直す, 取直すこと, 取結ばうでは, 取結ぶため, 取結ぶの, 取結ぶので, 取結ぼうと, 取結んで, 吹き散らして, 善くし, 好くし, 如何にもし, 害うなら, 害されて, 害したか, 害したと, 害して, 害ね, 害ねた, 害ねたらしかった, 害はずに, 忘れて, 思はせるやう, 悪くされ, 悪くされない, 悪くしあ, 悪くしたら, 悪くしてる, 悪くしない, 悪くせぬ, 悪くなさいまし, 悪くなさらない, 悪くふるまった, 惡うさへ, 惡くしてる, 慮つた上, 損じたか, 損じたが, 損じたため, 損じたとき, 損じたなと, 損じたの, 損じたふう, 損じたらしい彼, 損じたらしい語気, 損じたらしかった, 損じたらしく今夜, 損じたり, 損じた報い, 損じた時, 損じちゃ, 損じてはと, 損じても, 損じてるという, 損じない人間, 損じは, 損じました, 損じましたか, 損じますから, 損じるから, 損じるであろうと, 損じると, 損じるなどという, 損じるばかり, 損じる事, 損じる者, 損じ宇都宮, 損じ座, 損じ時に, 損じ果ては, 損じ毎日, 損じ遂, 損ずるよう, 損ずる事, 損せず, 損った, 損ないよう, 損ねた, 損ねたかと, 損ねたから, 損ねたこと, 損ねたじゃ, 損ねたらどう, 損ねた時, 損ねて, 損ねないよう, 損ねは, 損ねまいと, 損ねまいとして, 損ねると, 損ねるよう, 損ねる結果, 損ね合うた勘次, 損ね易い, 損はれた, 損ふ, 曇らし, 曝けだした, 案じながら, 浴せかけられ訳, 浴びせかけられわけ, 無視した, 直さずに, 直させたところ, 直させて, 直させるため, 直させるの, 直させるのに, 直さない, 直さなければ, 直したいとばかり, 直したいばかりに, 直したいわたし, 直したかを, 直したが, 直したこと, 直したといふ, 直したの, 直したまえ, 直したらしい彼, 直した事, 直した依子, 直した治修, 直しながら, 直しやしません, 直し手早く, 直し楼, 直し氣, 直し甲斐, 直し給えよ, 直す, 直すこと, 直すと, 直すという, 直すに, 直すべし, 直すん, 直す様, 直す積り, 直そうか, 知った代り, 示さないだけ, 示した, 種々様々, 窺い出した, 窺うと, 窺うよう, 窺って, 窺つたと, 窺つて居た, 窺ひ, 窺ふ, 続けて, 考えなければ, 芽生の, 蔵そうと, 衛門督は, 表は, 装ひ, 見せて, 見せられなかった, 見て, 見はから, 見奥, 覗いた, 覗きに, 訪ねに, 買つた, 買ひ, 軽蔑する, 露骨に, 面白がり

▼ 機嫌~ (342, 13.1%)

23 よかった 20 悪い 12 悪かった 11 直って 7 よくない, 悪いの, 悪くて 6 いい, いいの, よい, よくて, よくなった, 悪くなっ 5 直つて 4 よくなっ, 悪くなった 3 よいの, よくな, よくなる, わるい, わるかった, 好い, 悪いで, 惡い, 直った

2 [14件] よいと, よい時, よければ, わるいと, 可いと, 好かった, 好くなつ, 悪いと, 悪いので, 悪いよう, 悪かつ, 悪くなる, 惡いんです, 惡く

1 [151件] ありあらゆる, いいうち, いいかしら, いいと, いいな, いいに, いいね, いいやう, いいよう, いいらしい, いつに, いわせたの, うか, お悪い, この通り, すこし直った, すこぶるよく, それほど悪く, つづくと, どうか見る, なおったよう, なおった寝た月末, なおっては, なおつて, なおらなかった, なおりかけて, なおる迄には, なおろう, なほつ, むずかしくなれ, よいか, よいこと, よいぞ, よいので, よいよう, よいらしく, ようございました, ようては, よかったら, よく, よくそして, よくって, よくどこ, よくなかった, よくなく, よくなつ, よくなるだろう, よく子供ら, よく常談, よく朝, よさそう, よすぎ, よろしい, よろしくて, よろしく見えた, わかるもの, わるいぜ, わるいぞ, わるいったら, わるいなどとは, わるいの, わるいやう, わるいらしく, わるいわけ, わるいん, わるくなっ, わるくなった, わるくなりかかっ, クルミさんの, 上等に, 傾いた次第, 出て, 取りたいと, 取れなければ, 取れるか, 可い様, 可く, 向おうが, 変った, 変って, 変りは, 変りました, 変わらせられて, 大へん, 好いから, 好いので, 好いよう, 好い樣, 好く, 好くな, 好くなく, 好く為っ, 好さそう, 少しは, 少し直り, 急に, 恢復しかけた, 悪いじゃ, 悪いそう, 悪いぞ, 悪いだけ, 悪いという, 悪いとき, 悪いのねえ, 悪いもの, 悪いようやく, 悪いらしい, 悪いん, 悪い人, 悪い急い, 悪い時, 悪い面倒, 悪うてな, 悪くって, 悪くなつた, 悪くなり, 悪くぶつぶつ, 悪く家, 悪く母, 悪く浮かぬ, 悪そう, 悪るかった, 惡いと, 惡かつ, 愈々難, 斜めな, 斜めに, 治つてし, 消し飛んで, 甚く悪い, 甚だよく, 甚だ宜しく, 直ったでしょう, 直ったので, 直ったよう, 直ったらしかった, 直ったり, 直ったマドロス, 直っても, 直つた, 直りませぬ時, 直ると, 直るといふ, 直るに, 私の, 納まるまで, 素直に, 良い, 良いと, 見えるやう, 見る見る悪く

▼ 機嫌~ (321, 12.3%)

16 いい時 1513 悪い時 10 いい顔, 好い時 8 よい時, 悪い顔 6 いい声 5 よくない, 悪いの 4 よいの, 好い顔 3 いい調子, 取りやう, 好いの, 好さ, 悪いこと

2 [17件] いいそして, いい日, いい酔漢, よいお, よい人, よかった, よくなった, よさそう, わるい時, わるい索引, 取りよう, 悪いとき, 悪い父, 悪くなった, 悪さ, 稍直つたのを, 言葉には

1 [168件] いいお, いいおり, いいけちけち, いいさげすみ, いいしかし, いいとき, いいところ, いいやさしい調子, いいフレッドさん, いい一瞬, いい処, いい子供, いい心持, いい或, いい折, いい新, いい様子, いい男, いい笑, いい話好き, いい音, いい顏, いい顔付, いよいよ悪しき, いよいよ麗わし, うちに, かわらない中, ことを, しゃがれ声, そそり節, それに, ためでも, ていで, ところ, ところへ, とばっちりを, ひどく好い, ふくれつらで, ふたり空ッ風も, ま, ままで, まんま話し出す, よい, よいとき, よいので, よい仲働き, よい女中, よい幼童, よい微笑, よい日, よい時外, よい目白頬白, よい笑い声, よい笑声, よい証拠, よい調子, よい阿波守, よい頬, よい頬白目白, よい顔, ようだ, ようで, ような, ように, よくな, よしあしは, よろしからざる, わるいお, わるいと, わるいもの, わるい主人, わるい兄, わるい表情, わるい顔, わるくなる, わるそう, バロメーターに, ラエーフスキイが, 上とは, 体だ, 体であります, 体に, 健やかな, 剣怪左膳乾雲丸を, 原因であり, 原因の, 原因を, 取りにくい, 取りにくかっ, 取り方, 取返しの, 叱られるより, 啣楊枝で, 善き時, 四平鈎掛升の, 変らぬうち, 変わり易い, 夢を, 失せぬ富山唯継, 好いいつも, 好いとき, 好いまま, 好いやう, 好い少将, 好い樣, 好い浮き浮き, 好い父親, 好い皆, 好い皮肉, 好い調子, 好い顔つき, 好い飽くまで, 好かった, 如何によって, 宅助は, 寝起きで, 工合で, 度を, 御様子, 御顔, 恢復し, 悪いケネス坊や, 悪い不愉快, 悪い事, 悪い処置振り, 悪い子供, 悪い暁, 悪い顔つき, 悪かった, 悪くな, 悪くない, 惡いお, 折りを, 教授に, 時も, 時やった, 晴れて, 極, 様子で, 次第に悪しく, 発作に, 直った時細君, 直って, 直つたの, 直りよう, 直るよう, 直れる, 真の, 筆始めに, 紅ら顔の, 背後に, 能い時, 良いこんなある, 良いところ, 良い人, 良い人柄, 良い微笑, 良い時, 良い調和, 良い顔, 良かった, 良さ, 色が, 色を, 若殿様が, 道楽者は, 酒森の, 顔を

▼ 機嫌よく~ (203, 7.8%)

4 帰って 3 冗談を, 笑って

2 [16件] して, なつて, ね, 出て, 哄笑した, 御膳あ, 泣いて, 由良は, 答えた, 行って, 言った, 話した, 話して, 迎へて, 遊んで, 飲んで

1 [161件] あの人, いたわって, いろんなこと, うけとられた, うなずいて, お君, お帰り, お暮し, お杯口, お盃, この怨み, した, すまいとしても, そして腰, その男, そんなこと, て, て此処, ときどき笑っ, ない, ない現金, ながれて, なった, なったり, なって, なるの, にこにこし, にこにこと, はしゃぎ出して, は待, みんなに, よろこんで, わけて, わらって, チビリチビリと, ドッと, フラフラと, 一ぱいすごしなさいよ, 一口飲ん, 三益は, 上原を, 二人の, 云った, 云って, 云つて重い, 云ふ, 些末な, 仕ながらも, 何でも, 何よりに, 俊夫君の, 働かせるの, 児小姓に, 兼家が, 出まかせな, 叔父と, 口を, 叫んだ, 呟いた, 囀るうち, 圭子の, 壁張りの, 大臣たちは, 天井に, 夫人は, 夫婦を, 娘の, 安楽椅子に, 実家に, 実験の, 客間の, 家へ, 家来共の, 寝入った, 寝室に, 小牧の, 帰ったので, 帰洛する, 床に, 引受けた, 彼の, 御悦申上候, 微笑をさえ, 微笑んで, 応対し, 愛想笑いを, 承知した, 挨拶する, 挨拶に, 日光が, 早速に, 暇を, 暮らせ, 来られたの, 森さんが, 毛皮の, 気焔あげ, 泊めて, 渡らせられ恭賀, 澄江に, 父の, 独りごとを, 猫の, 病院の, 眺めるの, 私たちに, 私に, 私の, 私を, 空へ, 立たせたいと, 立ちあがった, 立上っ, 立上ろう, 立話を, 笑いながら, 笑いました, 笑い出した, 笑い興じ, 笑った, 笑ったが, 笑つたのは, 笑みかけて, 笑われたり, 答へ, 箸を, 納得した, 美少年を, 聞いて, 聞きます, 自身酒間を, 色々話す, 若者の, 行かうぢ, 行こうじゃ, 街を, 見て, 言い出した, 言葉を, 話しかける父親, 話したあと, 話したり, 話しを, 話し出した, 話し出したの, 話は, 話を, 語り合いながら, 調子を, 踊つてる, 身体の, 迎えて, 迎へ, 送らせること, 逢って, 邸の, 酔って, 酔つてゐる, 醉つてゐる, 音楽でも, 飲んだもの

▼ 機嫌~ (167, 6.4%)

50 なって 18 なった 4 なるの 3 黙りこんで 2 して, なったの, なつて, ならざるを, なる, まかせて, 供えるため

1 [78件] うけとって, おし黙って, おなり, かなって, ぐんにやり, さからうと, さはらぬやう, さわらない昔, せよ愛する人たち, そむくよう, どこかで, なったって, なったもの, なったり, なった客たち, なった彼, なっちまってね, なつた, なられたつて直ぐ, なられた御, なられて, なりきれないもの, なりさうだつ, なりました, なりまして, なりもそっと, なり怒るやう, なり眼, なり腕, なり自分等, なり言葉, なり過ぎて, なり骨牌, なるから, なるでしょう, なるので, なるよう, なるん, なる子供, なる時, にこにこした, ぶっきら棒, まかせどう, 乗じて, 仕事を, 休みし美登利, 供えたる作り物語り, 入り候よう, 少しでも, 帰つて行く, 従うと, 心配あり, 怒って, 押し黙つて, 浮沈の, 直って, 見えた, 触ったらしく真赤, 触ったんだい, 触りますので, 触れた時, 触れぬ, 調子を, 逆った, 逆って, 逆は, 逆へば, 逆らうよりは, 逆らふ, 逆らわずに, 連関し, 酔って, 酔つてし, 酔われまして, 重きを, 障らないよう, 障るか, 黙りこんだ

▼ 機嫌~ (137, 5.2%)

3 帰って

1 [134件] あつた, あらせられるという, いいだした, いきなり出入口, いった, いらっしゃいますね, いるか, いるところ, うと, お出でな, お賤, ぐう, こうお, ここらの, ここを, この室, この家, ござります, しかも警句雲, しきりに額, そこへ, その人たち, その日, その時勇戦奮闘, それから, な, なおも造酒, ね, また盃, やつて, よほど興奮, ゐたから, ゐた事, ゐられても, デモに, ニコ, ニコニコなり, バーナードを, 一人一人の, 一座を, 一緒に, 世の中に, 中, 主従雑談の, 云い出した, 人の, 仕舞うの, 仲よく肩, 作藏を, 侍臣を, 出て, 力が, 可成夜更け, 向うから, 哄笑した, 囁き歌い, 坂を, 声を, 妙に, 室に, 室を, 家に, 小説家とは, 少しおしや, 少し身体, 帰った時, 帰宅し, 平次を, 床屋へ, 店から, 店を, 引き留められるの, 彼に, 彼は, 御連歌, 微吟を, 心平らかでない, 怒鳴り込んで, 悪口する, 懸離れた奥座敷, 戻つて, 承知を, 拾収され得, 斯う, 旅の, 日当りの, 昧, 杯を, 次ぎ次ぎに揃い, 歩いて, 歸つ, 死人の, 気焔の, 気軽に, 浮, 湯田へ, 満悦の, 滅多にそんな, 独り言を, 町なかを, 病人の, 痴川を, 私の, 私は, 突然佐藤, 立出でつ, 立戻っ, 笑い出されて, 米も, 糸を, 結構だ, 繰返して, 羽翅を, 胡麻塩の, 臨川寺の, 舁く人, 色紙や, 若い主人, 茶屋を, 街へ, 親父橋まで, 言ひたい, 談判に, 迎える家族たち, 遅くは, 酒を, 酒場の, 門に, 閉め出しを, 雲心寺の, 飛び出したぢ, 騒いで, 黒い顔, 鼻歌を

▼ 機嫌~ (90, 3.4%)

2 だんだん回復, どうだ, なおって, よかった, よくなかった, よろしくない, 一入よろし, 斜めならず

1 [74件] いいに, いいの, いか, いかがで, いかがです, いかが可愛い, いつまでも, いよいよ悪く, いよいよ険悪, おかしいほど, この日, さほど悪, すこぶる良かっ, すっかり直りました, それゆゑであつた, だんだんと, とりにくい, とりわけよく, とれないと, どう, どうかと, どうだい, どうだったい, どうであった, どうです, なおった, なかなか水, はなはだ斜め, ますます悪かっ, もう一つ, やり場が, よいが, よくなる, よろしい, 一変した, 一通りでない, 上機嫌に, 主に, 今夜随分, 依然として悪い, 元より, 全く直っ, 前から, 前にも, 和歌の, 大変嶮しくなりました, 好い方, 少し治った, 当人も, 彼が, 悪くなく, 悪くなった, 損ずべからずとして, 本能的に, 母と, 決して悪い, 益, 益々悪く, 直おった, 直ぐに, 直ったが, 直ったん, 直らなかった, 直りさ, 直りも, 直れど, 眼に, 翌朝まで, 自分が, 見る見る悪く, 見る見る険悪, 辛うじて直った, 間もなく消えた, 顔に

▼ 機嫌~ (42, 1.6%)

3 取って 2 とって, 取らなければ

1 [35件] いい, いかがと, いつもの, いよい, その人, その実は, とらずば, とりなお, どこかへ, なおるもの, よいよう, よかった, よくなつ, よくなり, よろしくございませぬ, 一層良, 上々の, 伺いませいで, 少し和らいだ, 常になく, 思いのほかに, 惡く, 斜めでなく, 斜めでは, 治ったら取り成しよう, 治つたら取成し様, 直って, 直つた, 直つて, 直りましたが, 直り直ぐ, 直る, 直るだろういまいたずら, 直るでしょう, 直るでせう

▼ 機嫌伺い~ (34, 1.3%)

2 に出る, に行った

1 [30件] かとも思われた, が行われ, これとて, という, と変じた, などは聞え, にあがりまし, にあがりまする, にくる, にさえ来よう, にと本邸, にまいりたい, にゆく, に人, に出かける, に出た, に参りかねます, に参りまし, に彼, に来, に来た, に江戸, に行きます, に行く, に行っ, の手紙, の挨拶, まする, を兼ね, を欠く

▼ 機嫌好く~ (22, 0.8%)

2 承知した

1 [20件] して, し給え, せねば, ていろいろ, なって, なな, なるの, 乞はれた, 別れようぢ, 帰って, 帰つてくれ, 暮して, 火鉢の, 笑つてゐた, 話を, 遊ぶかと, 遣れば, 酒を, 酔つてゐた, 飲んで

▼ 機嫌そう~ (13, 0.5%)

2 なとき

1 [11件] な三味線, な所々意味, な樣子, な表情, にしかめ, につぶやきだした, に余興掛, に坐っ, に裏口, に顔, に黙っ

▼ 機嫌~ (13, 0.5%)

321 から御, つたのだ, つたのです, という話, と思った, なとそっと, な仲, のう

▼ 機嫌~ (13, 0.5%)

4 ささうに, さそうに 3 げなる 1 かりし亭主, さに

▼ 機嫌~ (10, 0.4%)

2 なるが 1 なり八時頃, なる, 云ふ, 同僚の, 好奇心とを, 思いましたが, 憂鬱とは, 見えようまで

▼ 機嫌取り~ (9, 0.3%)

1 だが, に売子, に春日町, に汲々, に過ぎなかった, の取持ち, の少年雑誌, やがて, を必要

▼ 機嫌でも~ (8, 0.3%)

2 損じると 1 あった, あったの, とるよう, 害したこと, 悪くし, 損じて

▼ 機嫌とり~ (8, 0.3%)

1 で結局, で誰, にカテリーナ・リヴォーヴナ, に外国, に忙しい, に私, は, わたしの

▼ 機嫌うかがい~ (7, 0.3%)

1 にくる, にとて参りました, にまいりました, に伺候, に拝領町屋, に早くから, のため

▼ 機嫌ばかり~ (7, 0.3%)

2 取って 1 とって, 伺って, 取っては, 取ってること, 取る入

▼ 機嫌よう~ (7, 0.3%)

1 お仕合せ, お働きやす, して, っていえ, の声々あまり, 好い新年, 遊んで

▼ 機嫌らしい~ (7, 0.3%)

2 顔を 1 かご, 大あぐら, 様子を, 男の, 眼つきを

▼ 機嫌~ (7, 0.3%)

2 ひにな 1 であっては, ですね, な彼, ひの, を子供

▼ 機嫌~ (6, 0.2%)

1 ので五郎左衛門, ので帰った, のによしなさい, のよ, のを, 木の

▼ 機嫌にな~ (6, 0.2%)

1 つたのである, つたのにも, つていろ, つてし, つてゐた, つて戻つ

▼ 機嫌とる~ (5, 0.2%)

1 ことは, ための, のも, のん, は我等

▼ 機嫌~ (5, 0.2%)

2 直りし 1 他人を, 執拗な, 風向きの

▼ 機嫌をな~ (5, 0.2%)

2 ほして 1 ほしさて, ほしたみち子, ほしました

▼ 機嫌がよ~ (4, 0.2%)

4 かつた

▼ 機嫌とは~ (4, 0.2%)

1 云いながら, 何な, 聞かれまい, 違った若干

▼ 機嫌をと~ (4, 0.2%)

2 つても 1 つたに, つてゐた

▼ 機嫌~ (4, 0.2%)

2 さそうに 1 ささうな, さように

▼ 機嫌から~ (3, 0.1%)

1 いささか脱線, されて, 察するのに

▼ 機嫌さえ~ (3, 0.1%)

1 とりア, 取って, 直れば

▼ 機嫌であった~ (3, 0.1%)

1 からだ, がこれ, フョードル・パーヴロヴィッチが

▼ 機嫌です~ (3, 0.1%)

21

▼ 機嫌では~ (3, 0.1%)

1 ありませんでした, いって, ない

▼ 機嫌という~ (3, 0.1%)

1 ところでしょう, ような, 厄介な

▼ 機嫌など~ (3, 0.1%)

1 とること, 取つて, 消滅し

▼ 機嫌にて~ (3, 0.1%)

1 さらば我, とかく内, 候と

▼ 機嫌にも~ (3, 0.1%)

1 叶うに, 時々のむら, 逆らわずに

▼ 機嫌よい~ (3, 0.1%)

1 ときは, 亢奮で, 笑顔で

▼ 機嫌よき~ (3, 0.1%)

1 ときは, をうかがい得, 折を

▼ 機嫌伺ひ~ (3, 0.1%)

1 にさ, に行きました, に見え

▼ 機嫌奉仕~ (3, 0.1%)

1 です, も致さね, をつかまつる

▼ 機嫌悪く~ (3, 0.1%)

1 したって, 由緒なき, 申し出る機会

▼ 機嫌気づま~ (3, 0.1%)

1 を取っ, を取りなさる, を浮き立たせ

▼ 機嫌直し~ (3, 0.1%)

1 てくだ, てもらった, て二人

▼ 機嫌~ (3, 0.1%)

2 はしく 1 わしく

▼ 機嫌~ (2, 0.1%)

2

▼ 機嫌うるわしく~ (2, 0.1%)

1 いらせられますかい, お引き取り

▼ 機嫌~ (2, 0.1%)

1 いなれど, ひ

▼ 機嫌だった~ (2, 0.1%)

1 ことを, リット少将も

▼ 機嫌とっ~ (2, 0.1%)

1 て, ている

▼ 機嫌とを~ (2, 0.1%)

1 見くらべると, 見抜いた

▼ 機嫌なら~ (2, 0.1%)

1 ば, もう大抵沢山

▼ 機嫌むづかし上杉~ (2, 0.1%)

2 といふ苗字

▼ 機嫌よから~ (2, 0.1%)

1 う万事, ぬ母

▼ 機嫌よくこう~ (2, 0.1%)

1 やって, 云うと

▼ 機嫌よろし~ (2, 0.1%)

1 うございます, うまだ

▼ 機嫌よろしから~ (2, 0.1%)

1 ざるやう, ぬほど

▼ 機嫌らしく~ (2, 0.1%)

1 片肌を, 頤を

▼ 機嫌をも~ (2, 0.1%)

1 取らなければ, 損ねまいと

▼ 機嫌~ (2, 0.1%)

1 くお鉄, く御

▼ 機嫌~ (2, 0.1%)

1 つて日蔭の, や親子

▼ 機嫌~ (2, 0.1%)

1 さ続き, そうな

▼ 機嫌損じた~ (2, 0.1%)

1 まふ, もうな

▼ 機嫌斜め~ (2, 0.1%)

1 ならずであった, な内

▼ 機嫌朝飯~ (2, 0.1%)

1 がすすまず, がすゝ

▼ 機嫌~ (2, 0.1%)

1 にぶら下る, 宜しく入らせられ

▼ 機嫌~ (2, 0.1%)

1 の気, の氣

▼ 機嫌~ (2, 0.1%)

1 が気に入る, が氣

▼ 機嫌聞き~ (2, 0.1%)

1 に亭主, に往く

▼1* [92件]

機嫌ありといへ, 機嫌かいで好い, 機嫌がなほった, 機嫌ぐらいとるの, 機嫌これ程の名誉, 機嫌さうな表情を, 機嫌さて恐れ入る, 機嫌さんざんであったを, 機嫌しだいですぐ, 機嫌そこねたからくり人形事には, 機嫌そのものであったから, 機嫌だけを伺って, 機嫌だって機嫌悪く, 機嫌だつたわ, 機嫌である来客も, 機嫌であるらしく食客連の, 機嫌でございましたがも漸く, 機嫌でございますな, 機嫌で御座いましたがまさか, 機嫌とか闘志とかを, 機嫌とられるといや, 機嫌とりとり品評めする, 機嫌とれませんと怒っちまった, 機嫌なおせ今のは, 機嫌なぞで唄の, 機嫌などもとりつけて, 機嫌などを取って, 機嫌なみなみならずうるわしかっ, 機嫌なりさりとて諂, 機嫌なりしところへ, 機嫌なんかとれないわ, 機嫌にくらい酔ってる中, 機嫌には私も, 機嫌柄に, 機嫌のみは益麗しい, 機嫌はよかつた, 機嫌ばかりを取結, 機嫌へと転じた如く, 機嫌まあよしよし, 機嫌みたいにむっつり, 機嫌むつかしければ五月蠅, 機嫌もとつて見て, 機嫌ようお越しなされ, 機嫌ようコルシカ人に用心, 機嫌よう左樣なら, 機嫌よう慶祝にたえません, 機嫌よかった, 機嫌よくニコニコ笑って, 機嫌よくニヤニヤするので, 機嫌よりも朋輩同士の, 機嫌よろしゅうおやすみなさいまし, 機嫌わるくすると, 機嫌をかふと同時に, 機嫌見合ワセテ居タガ聞入レヌ故, 機嫌上戸での唯, 機嫌二つ返事折かへし, 機嫌今五日四時より九時, 機嫌伺いかたがたやって来ましたが, 機嫌伺取計之一礼, 機嫌克くして母さん, 機嫌千万なもの, 機嫌取ったりうるさ, 機嫌取であるのが, 機嫌取りどり笑顔し, 機嫌取り同然に思っ, 機嫌向うについ, 機嫌奉伺に出かけ, 機嫌好かった日, 機嫌好きを覗, 機嫌好き日に來, 機嫌好げに彼女, 機嫌宜しゅうござえますかえ, 機嫌宜しくどうもマア, 機嫌宜しゅうなんてえ, 機嫌思ひの外, 機嫌悪いが谷崎潤一郎氏, 機嫌悪しければあるいは, 機嫌るく, 機嫌はむと, 機嫌と心得, 機嫌次第でたいてい, 機嫌気づまとるは容易なもの, 機嫌氣褄を取りました, 機嫌甚だ斜めだ, 機嫌直ってビール, 機嫌く誰方, 機嫌自分があいそ笑い, 機嫌見る見る変りて, 機嫌買ひでそのため損, 機嫌頗る悪い, 機嫌甚だしきも, 機嫌顔これ見よが