青空WING トップページ

青空てにをは辞典 「使っ~」

数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引

~作者 作者~ 併~ ~使 使~ ~使い 使い~ ~使う 使う~ ~使っ
使っ~
~使用 使用~ 使者~ ~來 來~ ~例 例~ 例えば~ 例へば~ 例外~

「使っ~」 2899, 37ppm, 3202位

▼ 使っ~ (2642, 91.1%)

92 いる 85 いるの 78 いた 26 いたの, いると 20 下さい 18 いるが 16 いるよう 15 しまって 14 ある, いて 13 いたが, いるん 12 くれと 11 いない, いる人, しまった 10 いたので, います, いるから, いること, いるところ 9 いるという, いるので, みて 8 いました, しまうの, みた, やって 7 いる言葉, それを, みても, みると, 見せて 6 あった, あって, あるが, いたもの, いるうち, いるもの, しまえば, 下さいと, 自分の 5 あるの, いたこと, いたと, いたよう, いるか, いるわけ, 私は

4 [15件] いたから, いたという, いなかった, いましたが, いますが, いるし, いるらしい, これを, しまったの, みたり, もらいたいと, やろう, よいか, 何か, 居ります

3 [30件] いたし, いたそう, いたって, いたん, いた女中, いても, いるかと, いるのに, いるばかり, いるよ, いる人たち, いる女, いる者, いる部屋, くれる人, しまうから, しまったが, しまったん, みたいと, やっても, やること, 下さいな, 居る, 居ると, 東京へ, 物を, 生きて, 見て, 見ようという, 見事に

2 [106件] あったが, あべこべに, ありましたので, ありますね, あること, ある字, い, いいか, いいと, いい金, いたため, いた二階, いた大きな, いた婆, いた書物机, いた村, いた物, いた若い, いた言葉, いては, いないん, いらしたの, いるだけの, いるとの, いるに, いるのよ, いる人々, いる姿, いる男, いろいろの, おいて, おいでに, おくん, おって, おりました, おります, おりますが, ください, くれて, くれという, くれるよう, しまいました, しまうもの, しまうん, しまえと, しまったという, しまっては, すまして, するに, みせた, みせたの, みせました, みたいの, みたこと, みたん, みようと, みること, もっと楽, もらうん, やった, やったり, やらう, やる, やるから, やるつもり, やるの, やるん, やる仕事, やれ, やれば, やろうという, ゐる, 丹念に, 事を, 事物を, 二つの, 人を, 今に, 使って, 僕を, 出て, 口上を, 呉れと, 呉れる人, 哲学の, 奔走した, 実物の, 居るの, 居るので, 差支ない, 手続を, 敵を, 暮らして, 本を, 田を, 立派な, 見せる, 言えば, 言った, 調べて, 貴女の, 追い返した, 通信を, 雛形を, 電話を, 鳥を

1 [1572件 抜粋] あいつの, あげるから, あったから, あったり, あの機械人間, あばれる火星兵団, ありますから, あるいは法律, あるところ, あるのに, あるわりに, ある床の間, ある欅, ある箇所, いい, いい二時間, いたあの, いたずらを, いただいて, いただけようもの, いたところ, いたほど, いたわけ, いたモデル, いた万年筆, いた二尺, いた住居, いた剃刀, いた地下室, いた女房たち, いた室, いた市蔵, いた所, いた手道具, いた時, いた机上, いた火鉢, いた男, いた癖, いた童女, いた罪人船, いた藤兵衛, いた農家, いた部屋, いた鉛筆, いた雇人, いた香水, いた麻雀卓子, いてよ, いないという, いないボデイ・ライン, いない人間, いない証拠, いましたよ, いますから, いますの, いませんが, いませんので, いやがると, いらした四角い, いらっしゃること, いらっしゃるの, いらっしゃる微妙, いられる, いるいろんな, いるかという, いるころ, いるそりゃ女工, いるだけに, いるであろう, いるとしか, いるな, いるには, いるまぐろ, いるらしい鶴原子爵未亡人, いるエロ文学, いるガラン, いるバラック建築, いるメリヤス, いる丁字染め, いる上, いる下役杉浦喜左衛門, いる事実, いる二階全体, いる以上, いる偽, いる処, いる古い, いる唐招提寺, いる多く, いる大学ノート, いる太刀, いる婆, いる子供, いる家司, いる工場数, いる店, いる式, いる所, いる故, いる日常概念, いる昔, いる暇, いる本人, いる樫, いる水, いる洗面器, いる燃料, いる町, いる相当, いる第, いる花梨, いる茶碗, いる言語, いる連中, いる間, いる音, いる鹿毛, いわせた占い, うなぎ飯を, おいただけ, おかみさん, おしまいなさい, おったそう, おてつだいくださるた, おられるよう, おりました丁子油, おりますの, おり見ばえ, お兄さん, お前達を, お眼, かいて, かおりの, がらおれ, くださいませんか, くだしゃんすな, くるが, くれず背中, くれっと, くれない, くれないかという, くれぬよう, くれやんしたから, くれらア, くれるでいい, くれるな, くれる主人, くれれば, くんねえ, こいつと, こつこつ実験, この冬, この寒い, この牢屋, この道具, これの, ございます, ごらん, ごらんに, さっさと起こし, さわがしく呼びたてた, しかし新しい, しきりに噂, しまいましたので, しまいますゆえ, しまい残って, しまうこと, しまうと, しまうべしという, しまう決心, しまったし, しまったら返して, しまった時, しまわないで, じっと侍, すでに非常, すべてを, する自由, そいつを, そうして必要, そこの, そこを, そのへり, その出来栄, その最も, その考え, それで, それにぐるぐる, そんなこと, ちょうどいい, つまらぬ仕事, ともかくも, どうして剃った, どこかへ, どんなに便利, なお詰めかける, なければ, なるほど親切, のんきに, ばたばたと, ひと芝居, ほしいと, ぼろに, また皆, みせるの, みたいとは, みたが, みただけ, みたの, みますと, みようよ, もちろん主, もっと実質的, ものを, もらいたいこと, もらうわけ, もらえないだろうかと, もらえん, もらったこと, やったらどう, やっとわかった, やらなくっては, やるかな, やるところ, やる塑造科, やろう姨さん, ゆくと, ようやく調子づい, よこした, よろしいの, わずかな, ゐるか, ゐる偉い, ゐる言葉, エンジンを, クルクルと, ケチ臭く, コソアラメと, コーヒーを, セラ大学の, トテツも, ドンドンやる, ナンジという, ビリビリ叱, ポケットの, マッチ箱を, ルパン等に, 一二巴里繁昌記を, 一刻だけの, 一室に, 一時手に, 一生懸命に, 一部の, 三位以上は, 上野へ, 下さいまし, 下さらなかったの, 下さるからね, 下さるわけ, 下せえまし流石, 不用に, 両腕, 主人を, 乳母が, 事務を, 二月十六日の, 交換に, 人間を, 今の, 仕事を, 仕舞った変改, 他の, 以来ズッと, 似せるほう, 何となし, 何を, 使いまくる, 便所へ, 修理請求を, 傷口の, 働き者に, 元も, 光を, 全然見た目, 内々に, 写真を, 出す, 出来ないこと, 初対面の, 削ったの, 力一ぱいの, 勇猛四隣を, 動かすの, 半分ずつ, 却って効果, 取り返すも, 可いもん, 台所へなんぞ, 君の, 吹込む, 呉れるだろうという, 呉れ責任, 呼び合って, 哲学的に, 問題を, 喜びを, 噛み切ったので, 土を, 地形までも, 夏分の, 夜陰に, 大ぜ, 大穴狙いを, 天然色を, 失礼です, 女を, 妹の, 娘を, 宅の, 宇宙旅行を, 定式や, 実際に, 室外から, 容赦なく, 寝床を, 小使を, 少年たちは, 居たと, 居た女中, 居ったチャンバイセー, 居りません, 居るか, 居るけれども, 居るまでの, 居るん, 岩の, 布を, 年とった, 床に, 店を, 建てさせた屋敷, 引き受けて, 弟子の, 役所の, 彼女は, 得意に, 御覧に, 忍びの, 思うよう, 怪しみませんが, 情けない気兼ね, 感傷多き, 懸命に, 戴けませんでしょうか, 手を, 手荷物なぞに, 抜き身, 指の, 捨てるもの, 探偵し, 描いて, 放二, 文化的政策を, 断ると, 方々に, 旗本退屈男の, 日本画師として, 日没を, 映し出して, 普遍的に, 暮す事, 曲馬団に, 書いたらしい半紙, 書きもの, 最後に, 月給高で, 朝から, 木製の, 本当の, 本統に, 来たが, 来たよう, 来た老人ども, 松炭の, 極く, 構いませんが, 機械人間を, 欲しくって, 歩かせて, 死人の, 殺そうと, 母は, 毒殺を, 気配を, 江戸で, 洪水時の, 流すよう, 海の, 涼んで, 測りたいの, 演出先づ一同に, 火を, 無軌道的な, 煖炉の, 爆弾漁業退治に, 物狂わしく, 現われた西洋, 田畑を, 異性と, 病気が, 発声せしめ, 登ること, 皮肉を, 盗み出しそう, 直径が, 相応な, 看護婦よりも, 睡って, 知って, 研究所の, 私の, 秘密電話を, 稼ぎ出される儲け, 空き家を, 空揚げに, 立ち詰めに, 筏の, 紹介し, 綿密な, 縫目を, 置きながら, 美味料理の, 考え直す自分, 脳髄だけを, 自分も, 至急艦隊, 艦隊へ, 芝居を, 苦心の, 草取を, 蓋を, 虚偽の, 行きます, 行くところ, 行った, 袋を, 製造しなけれ, 見せてね, 見せるから, 見せる生徒, 見たくて, 見たくなったもの, 見たよう, 見たんでさ, 見ません, 見るかな, 見るとじつめい, 見れば, 見物を, 親しく丸木, 言いそして, 試験する, 話も, 説明しよう, 調べたん, 諏訪栄三郎へ, 講義やら, 貰うこと, 貰えば, 貰おうという, 貴重な, 贅沢に, 起きかえった, 踊りを, 軽い中食, 近くで, 逆に, 這い廻るなんて, 造り出す能率, 遠慮なく註文, 遣ります, 里好が, 鉄砲の, 鋳掛屋の, 鎮めるの, 阿波へ, 隈本を, 集まって, 雲水僧の, 非難された, 靴屋の, 頂きとうございます, 順々に, 頭を, 風流を, 食べものの, 鬼川が, 麦酒だの, 鼻の

▼ 使っても~ (94, 3.2%)

4 構いません 3 よい 2 いいの, よいという, 使っても, 内容を, 可い

1 [77件] い, いいか, いいかも, いいじゃ, いいだけの, いいという, いる, えいぜ, おん羮おん小蓋の, お砂糖, この荷物, さしつかえない, さしつかえないこと, さらに大いに笑われる, すまされたの, その不都合, それは, それを, どうしても取りきれない, なくならぬ, はらの, ひき合わないから, まだ剣法, もう自分, もう遅, よいが, よいと, よいの, ようございます, よく, よく互いに, ディルタイの, ハイカラ或いは, 一人前が, 上手と, 不穏当とは, 中毒を, 仕事が, 何に, 何の, 余り損は, 使いきれまい, 使い切れぬ金, 使い足ったとか, 出て, 出来ますが, 味が, 品行は, 四十七字の, 困難な, 変な, 大抵六七年の, 好くってよ, 尽きること, 差支えないという, 役者が, 彼奴が, 後で新子ちゃん, 心残りの, 悪口に, 手を, 来年の, 構わないとまで, 構わぬが, 火星に, 白い歯, 監督の, 目が, 笑われますから, 組合さえ, 結構です, 自由です, 見た, 見たくならァ, 豆の, 途中で, 長いあいだ

▼ 使ったり~ (65, 2.2%)

12 して 3 するの

1 [50件] あるいはある, おどしの, お面, した, しただけの, したところ, しながら, しますが, しや, する, するあたかも, するから, するもの, する必要, する源吉, する理由, する白い, そんな小, ならず者を, まことに確信, またバタバタ, また箒, また電扇, まわりくどくて, ゲルセミウムを, ライスカレーなぞを, 下等に, 仏語や, 何か, 呉れたり, 子供の, 式が, 復た, 心ばかりの, 散々手間と, 映画の, 来客と, 植込の, 槌を, 気が, 無駄な, 用事を, 竹箸で, 素裸体に, 胡麻を, 菓子に, 誇張した, 読書に, 酒を, 重役は

▼ 使っては~ (44, 1.5%)

3 いけないと, ならない 2 ならないの

1 [36件] あったけれど, ありますが, いかがかと, いけない, いけないだろうが, いけないの, いけません, いた, いなかった, いまいと, いません, いるが, いるけれども, いると, すまないが, なかなか入費, ならないぞ, ならないと, ならないという, ならない時, ならない水車御法度, ならぬ, ならぬと, ならぬという, ならん, なりません, なんだか心持, よくない, ドロドロに, 可け, 営業は, 尤もな, 悪いという, 果報負けが, 気の毒であります, 男勝りの

▼ 使ったって~ (14, 0.5%)

2 かまわないの, 誰も 1 きっと払っ, だまされやしないわ, へるよう, もう食堂, 一文の, 利き目, 文句は, 構わないのよ, 泥坊と, 減るもん

▼ 使っちゃ~ (8, 0.3%)

2 いましたわ 1 いけない, いけないもし, いけないよ, いましたよ, しょうがねえ, 燧石なんぞは

▼ 使っての~ (6, 0.2%)

1 ことである, こんな惨, 会話だ, 犯行と, 生活むきは, 田辺博士の

▼ 使ってさえ~ (4, 0.1%)

1 この位, 二日も, 始める時, 草臥れますから

▼ 使っちゃあ~ (3, 0.1%)

1 いなかったかな, 悪うござん, 詰らんじゃ

▼ 使ってから~ (3, 0.1%)

1 例の, 相伝え, 風呂へ

▼ 使ってまで~ (3, 0.1%)

1 何故卜翁, 大和の, 軍の

▼ 使ってさ~ (2, 0.1%)

1 その土地, それできむずかし

▼ 使ってや~ (2, 0.1%)

1 がったの, がる

▼1*

使ったってもべつに減る, 使ったりなんかして, 使ったりはしなくなりました, 使ってか迂回を, 使ってと思うと, 使ってないっその, 使ってなど苦しいこと, 使ってなどといると, 使ってばかりいて