青空WING トップページ

青空てにをは辞典 「ふか~」

数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引

び~ ~びっくり びっくり~ ぴったり~ ~ふ ふ~ ~ふい ふい~ ~ふう ふう~
ふか~
~ふこ ふこ~ ふしぎ~ ふたたび~ ふたり~ ふだん~ ~ふと ふと~ ふところ~ ふべき~

「ふか~」 1206, 15ppm, 7382位

▼ ふか~ (237, 19.7%)

14 である 115 さ, だ 4 やつて 3 だと, であらう, な, の, 見れば

2 [11件] だの影, であります, ですよ, と云つて, なあ, にはこれ, の名, 待つて, 来るの, 歩いて, 見るから

1 [161件] あつさ, あるいて, あると, あるひ, いいと, いけないの, いけないん, いや桑, いよいよ勉強, おもしろい, こつちへ, ことによれ, こまる, さう, さうお, さうし, さうなる, さつ, さめること, して, すでる, そのつもり, そのやう, その人, その瘤, その腰紐, それであんなに, そんな仕事, ださ, だらうか, つ, つまり不, つまり夏, てく, でこれ, ですと, ですね, でせう, でないか, で到る, で白昼多忙, といふ恐怖, といふ頼み, とさ, と友達, と断, と申し, と言, と言つて, どうしてゐる, どんなかと, ないと, なう, にはよほど, には例外, には別に, には勿論, には斯, には爾, には蛍, には諸君, には鞦韆, にや御前, に誓, ねお母さん, ねこ, ねそしたら, ねそれ, ね此方の, の事, の病院生活, は, はこつ, はづかし, はづれるものであると云, はトンネル工事, は今に, は他人, は左, は文化初年, は水, は自分, は自力, は見えない, またミュンヒェン會議, もうそろ, もう引き返し, もう鶯, もれて, も来なかつた, も進ん, やにわにノサ, やはりあの, やはり町奴, やはり頭, わざとひどくつきあたつて子ども, をかしい, ブルブルブル, 今お国, 休ませて, 何やらわからない, 出て, 又キラキラ, 又一つ, 取次いで, 各有志, 同じぢ, 向ふ, 吹いて, 困ります, 困る, 大きな赤い, 大人しく其処, 大體, 好い, 好いが, 小さい火の玉, 小さな舟, 少し位, 幼い耳, 待ってたの, 思ひ出せないの, 急いで, 或は又, 探しに, 既に宣宗, 来いと, 来たん, 来た一台, 来た者, 来た電車, 来て, 来る自動車, 欲しいと, 欲しいといふ, 洩れて, 疳高い, 白いもの, 白い馬, 聞き直した, 見た時, 見つかつ, 見ると, 診て, 話しかけて, 誘ふこと, 読んで, 諦めとるが, 起る事, 近頃青島, 追抱太夫, 遣つて, 離れて, 面白い, 面白いねえ, 面白いん, 面白い形, 頼み出させるに, 驚かあ, 黒い影法師, 黙って

▼ ふか~ (128, 10.6%)

44 知れない 9 知れないが 7 しれない, 知れぬ 4 知れぬが, 知れぬと, 知れません 3 しれぬ, しれぬが, わからない 2 知れないから, 知れないよ, 知れませんよ

1 [34件] しれないが, しれない南画形式, しれません, しれんが, たくさんいた, よくつれた, わからなかつたの, 分らなくな, 知ない, 知れず又, 知れないからさ, 知れないけれど, 知れないけれども, 知れないさ, 知れないだが, 知れないぢ, 知れないでは, 知れないと, 知れないといふ, 知れないとは, 知れないの, 知れない又, 知れぬけれども, 知れぬとも, 知れぬ事, 知れぬ又, 知れぬ或は, 知れぬ詩人, 知れませぬが, 知れませんが, 知れませんけれども, 知れませんもの, 知んねえぜ, 知んねえだ

▼ ふか~ (87, 7.2%)

15 思ふと 8 思へば 6 いふと, 云ふと 5 云ふ 3 思はれて 2 一ト口に, 云へば, 見ると, 言ふ

1 [36件] いきなり籠, おもへば, すこしでも, 人々も, 叱すれば, 問うた, 問ふ, 存候て, 思たら, 思つた, 思はれるくら, 思はれるので, 思ひましたが, 思ひましたらこんな, 思ふ, 思ふね, 思ふの, 思ふ樣, 殿の, 申女郎のよ, 疑はる, 疑ひおも, 翁は, 考へた, 考へて, 考へられるので, 聞かれて, 聞くの, 見て, 見れば, 覚えて, 言へば, 訊かれると, 許り, 謂ふと, 質す

▼ ふか~ (53, 4.4%)

2 の知れない, はみな, を

1 [47件] から來, があり, がある, がじーっと, が作り上げられる, が出, で, であった, で自分, で鯉幟, という味, とがまじっ, とそれ, と落付き, などで伸子, にかへる, にゃならん, に坐, に悩みくるしむ, の, の例, はあった, はこの, はそれ, はながる, は木, は油虫, は落葉, は討っ, は読者, へ変電所, まで次第に, も矢代, も面白く, よ, をうたっ, をききすます, をしげしげと, をはかる, をもつ, を思い出した, を持っ, を痛切, を知る, を超え, 尊さ, 恋しも

▼ ふか~ (36, 3.0%)

10 やうに 4 やうな 3 油を 2 ひれが

1 [17件] さまに, じいさんが, つり針つり糸えさは, ひれ, ひれある, ひれと, ひれの, 一群が, 一群には, 凱旋も, 地主めが, 奇怪なる, 奇怪の, 女の, 女神より, 如き概, 用心頭は

▼ ふか~ (26, 2.2%)

4 かも, に 3 にし 2 ぐさ

1 [13件] て, にお, には, に行々子, の底, もろ木は, を, 世を, 山路を, 春と, 杉の, 神な, 街の

▼ ふから私~ (15, 1.2%)

1 [15件] が二人, にまかせなさい, のヒロポン, の眼, はこの, はだんだん, はもう, はトボケ, は上つたの, は其返事, は待つ, は情, は男, も医者ぢ, も暫く

▼ ふか~ (14, 1.2%)

1 [14件] であった, とたれ, なるこの, な一言, な眼, な面もち, におりたたし, ににらむ, に燃, に眺め, に視え, の電信棒, もなし, り阿漕

▼ ふかしたて~ (11, 0.9%)

5 のパン 2 の薯 1 だよ, のお, の芋, の饅頭

▼ ふか~ (11, 0.9%)

1 [11件] あたりつろふ, ぞなき, でもお, なきメフイストフエレス, なき我戀人, になく, も無き, や深き, 付申かも, 同じ事ナリ, 蒸気船より

▼ ふか~ (10, 0.8%)

1 あらためて論じ, おぼろげながら, たくみに, 問は, 問題に, 弁解せん, 思へば, 比べて, 見るやう, 論じ合

▼ ふか~ (9, 0.7%)

1 ぎの, たりふかされ, てその, ながら笑つて, ながら貧農, 皮を, 芋あります, 芋は, 芋も

▼ ふかどう~ (9, 0.7%)

1 かしばらく, かは可也, かは必ずしも, かは私, かも疑問, かわら, かを試, だ鐵, にもならない

▼ ふか~ (8, 0.7%)

1 つらなかった, 今更申, 僕等自身の, 問題であります, 幕内の, 明々白々だ, 理解し, 見物である

▼ ふか~ (7, 0.6%)

2 わの 1 いくらで, やかし解氷期, やきの, よく分る, 大漁である

▼ ふかといふ~ (7, 0.6%)

1 ことが, ことに, ことよりも, 事は, 最も肝腎, 極く, 話に

▼ ふかそう~ (6, 0.5%)

1 な眸, な顔つき, につぶやいた, に云った, に話し出した, に頁

▼ ふかそれ~ (6, 0.5%)

1 が惜しけれ, が聴きたく, こそはお, は分らない, は映画関係者, を信ずる

▼ ふか~ (6, 0.5%)

1 ひろふ飯, みえた, 息を, 気づいて, 秋の, 過ぎも

▼ ふか~ (5, 0.4%)

21 これも, ア, 終ひ

▼ ふかたち~ (4, 0.3%)

1 だね, です, で君, の文章

▼ ふから仕方~ (4, 0.3%)

1 がない, がなく, がなし, なしに

▼ ふから何~ (4, 0.3%)

2 か血なまぐさく 1 でもこい, でも寄らず触らず

▼ ふか~ (4, 0.3%)

1 はぬ, はれるか, はれるかといふ, はれるかに

▼ ふかげ草~ (3, 0.2%)

21

▼ ふかした~ (3, 0.2%)

1 しん粉を, のを, 粒が

▼ ふかとも~ (3, 0.2%)

1 の凄い, 思はれる, 思ひよります

▼ ふかどちら~ (3, 0.2%)

2 かであ 1 かにし

▼ ふかない~ (3, 0.2%)

1 と略し, のも, 心持ちの

▼ ふか~ (3, 0.2%)

2 吹け我が 1 いかで

▼ ふか~ (3, 0.2%)

2 さめが 1 海が

▼ ふからそれ~ (3, 0.2%)

1 よりは今, を許し, 見ろこんな大きな

▼ ふから一度~ (3, 0.2%)

1 に五冊, 行きましたがね, 逢って

▼ ふか~ (3, 0.2%)

21 しを万豪和尚

▼ ふか~ (3, 0.2%)

2 はない 1 は無え

▼ ふか~ (3, 0.2%)

1 うか, かのやう, かゆれ

▼ ふか~ (3, 0.2%)

1 で名, のほう, の木場

▼ ふか知れやしない~ (3, 0.2%)

2 と店先 1 んだ

▼ ふかから~ (2, 0.2%)

1 しめた, せっせとひれ

▼ ふかがわ~ (2, 0.2%)

2 富ヶ岡八幡の

▼ ふかぎりのさまざまの顔~ (2, 0.2%)

2 をし

▼ ふか~ (2, 0.2%)

1 てさやぎ, めぐる

▼ ふかしら笑~ (2, 0.2%)

2 はれても

▼ ふかするで無けれ~ (2, 0.2%)

2 ば如何

▼ ふかぜの~ (2, 0.2%)

1 お地蔵さま, 馬に

▼ ふか~ (2, 0.2%)

1 が, でのう

▼ ふかつり~ (2, 0.2%)

1 だ, の方

▼ ふかでを~ (2, 0.2%)

1 與へ, 負いながらも

▼ ふかとにかく~ (2, 0.2%)

1 われわれが, 大本の

▼ ふかどうか~ (2, 0.2%)

1 あぶない, やつて

▼ ふかはり~ (2, 0.2%)

1 に打, に談話

▼ ふか~ (2, 0.2%)

2 かした

▼ ふかぶち~ (2, 0.2%)

2 のみづやればなの神

▼ ふかまたは~ (2, 0.2%)

1 人が, 幸を

▼ ふかみどり~ (2, 0.2%)

1 なる罌粟, の空

▼ ふかみゆくらし~ (2, 0.2%)

2 瓶に

▼ ふかみんな~ (2, 0.2%)

2 さらけ出して

▼ ふか~ (2, 0.2%)

1 ほど冴え, まで咲い

▼ ふかむ桐~ (2, 0.2%)

2 の木群の

▼ ふかむ菊~ (2, 0.2%)

2 の香

▼ ふかよろしい~ (2, 0.2%)

1 可愛がりなさい, 飲みなさい恋

▼ ふからあたし~ (2, 0.2%)

1 がお父さん, も附い

▼ ふからおれ~ (2, 0.2%)

2 もつい

▼ ふからお前~ (2, 0.2%)

1 も当, を診

▼ ふからこれ~ (2, 0.2%)

1 はあなた古今東西, はなんとも

▼ ふからさ~ (2, 0.2%)

1 のみ陋屋, へわざと

▼ ふからそこ~ (2, 0.2%)

1 まで送, を俺

▼ ふからなん~ (2, 0.2%)

1 でもない, のこと

▼ ふから一人~ (2, 0.2%)

2 の魚屋さん

▼ ふから下手~ (2, 0.2%)

1 すると, だつたが

▼ ふから之~ (2, 0.2%)

1 れで間, を若し

▼ ふから今度~ (2, 0.2%)

1 はゆるし, も三月

▼ ふから先刻~ (2, 0.2%)

2 の夾竹桃

▼ ふから兎~ (2, 0.2%)

1 に角君, に角奥

▼ ふから其積り~ (2, 0.2%)

2 で記事

▼ ふから十五~ (2, 0.2%)

1 から結婚, ばかりになる

▼ ふから夜~ (2, 0.2%)

1 がおりる, になつて

▼ ふから大丈夫~ (2, 0.2%)

1 です, よもう

▼ ふから来~ (2, 0.2%)

1 か, もしなかつた

▼ ふから汽車~ (2, 0.2%)

1 が出る, が来

▼ ふから渡つて~ (2, 0.2%)

1 来た人, 来て

▼ ふから節度~ (2, 0.2%)

2 を守れ

▼ ふかりし~ (2, 0.2%)

1 危ふかり, 頃美しき

▼ ふか~ (2, 0.2%)

1 に角, に角何時

▼ ふか分らない~ (2, 0.2%)

1 って気, 私の

▼ ふか又は~ (2, 0.2%)

1 人間の, 私が

▼ ふか~ (2, 0.2%)

1 かは固, か其處

▼ ふか~ (2, 0.2%)

1 はれるか, はれるかの

▼ ふか或は~ (2, 0.2%)

1 まだ東海道, 又畏敬

▼ ふか手拭~ (2, 0.2%)

2 ひを

▼ ふか知らぬ~ (2, 0.2%)

1 が其, が自殺他殺

▼ ふか知れない~ (2, 0.2%)

1 と思ひました, 世界に

▼ ふか~ (2, 0.2%)

1 はあの, は名

▼ ふか解らない~ (2, 0.2%)

1 から用心, のね

▼ ふか~ (2, 0.2%)

1 はない, はぬ

▼1* [343件]

ふかあすかは知らぬ, ふかあはれ瞼の邊, ふかあるいは茶を, ふかいおぬしの妹, ふかいかんげきをおぼえ, ふかうしてあついあついお茶が, ふか辭儀を, ふかおいとしや, ふかお世話をと存じます, ふかかつた教壇下, ふかかりがねは, ふかきちからはやをら, ふかくれ埋れてゐる, ふかぐろの翼, ふかけれど是れ, ふかこの怪物殺し, ふかさらずば子供, ふかさ人生への誠実, ふかさ戀しも, ふかしなければけり, ふかするは常, ふかすれば今, ふかになりました, ふかはアウレリア, ふかそこまでのこと, ふかそれとも重大でなく, ふかそんな感情が, ふかたち猿なれば, ふかつかうで地球, ふかつて言ふの, ふかつり道具とふか, ふかづら布巾を以て, ふかてえまと, ふかですつて, ふかでなくば踊, ふかでなければ無暗に, ふかとおもふと, ふかとをぢさんは, ふかどこかの書生, ふかなあどう言, ふかなしき航海船, ふかなと考へ込んだり, ふかなどといふことは, ふかなほの見し, ふかなれど里, ふかなんかそい, ふかなんか関心を, ふかそんなすばらしい, ふかねとからかふと給仕女, ふかはに前屋敷, ふかひなきはわが身, ふかひなく敗訴と, ふかひなさをどれ, ふかふおぼへ鳥, ふか鳥の, ふかほん気で考へたら困るだらう, ふかまあそんな事, ふかみこごしく, ふかみで淋しく凄い狐, ふかみどり櫨の木かげ, ふかむ夕日明りや枯小竹, ふかむ温室に, ふかむ隣家のしろき, ふからあそこにある, ふからあたし姐さんの分, ふからうたひと訴, ふからうつかり無心, ふからおつきさまになつて, ふからおれはかへつて, ふからお前さんと, ふからお前さん等に殺される, ふからお松が珠, ふからお母様も走, ふからお祭の朝, ふからこちらへでも寄つて, ふからこっちはだんだん, ふからざらんがため, ふからしようがなし, ふからすつかり云, ふからずしもあらず, ふからそも, ふからそれぢやあ, ふからだんじりを聯想, ふからちかうらふ, ふからつて目の色, ふからどれほどの男, ふからぷるぷるぷるぷる一ぴきの蟻, ふからやつてみた, ふからわしがさう, ふからわたしは横, ふからんかと推量, ふからんものを和睦, ふからアトラクションはごめん, ふからウム詩は志, ふからコチトラの筆ぢ, ふからボテリと足もと, ふからボロボロ崩れて, ふからミスキャストが尽きない, ふからヲダか鯉, ふから一列の馬, ふから一刻ばかり此處, ふから一文半銭自分の身, ふから一杯荷馬車や荷車, ふから一滴の血, ふから一群の中学生, ふから一首作つて書いて, ふから七八人の男, ふから三四人の若衆, ふから上つて来たので, ふから不可んよ, ふから世間が変つて, ふから久保田にかけ合, ふから二三日世話になりました, ふから二人の役人, ふから二本一対にしたい, ふから人力車が一台, ふから今に上等, ふから何れも頑是, ふから何んなもの, ふから何時でも綺麗, ふから何糞と思つて, ふから余は隣組反対論者, ふから來たと, ふから俺も行つて, ふから俺様が森, ふから僕も笑, ふから八百長と云, ふから其で其樣なに自棄糞, ふから其性質を一瞥, ふから其時私が, ふから其諷誦の動作, ふから其間を長く, ふから内へ帰る, ふから冷吉は可笑し, ふから刮目して, ふから勘辨して, ふから北寮丈にホク, ふから占あが, ふから印南が五十前後, ふから印度濠洲南洋諸島へ掛け, ふから又坂ぢや今度, ふから口々に叫びました, ふから右側に見える, ふから君達は未だ, ふから否と云, ふから品物を渡す, ふから唐崎の松, ふから唯一人歩み來る飛衞, ふから園は江戸, ふから地方の人民, ふから塔は少し, ふから大使館として色々, ふから大変な喧嘩, ふから女の人, ふから安雄さんと小さい, ふから家来にした, ふから小娘に派手, ふから尾張中将斉朝の市谷門外, ふから屑屋が來, ふから山高帽を被, ふから工夫がひとり, ふから差し當りそれ, ふから市中出火の折, ふから帆掛船が遣, ふから帰つて来るの, ふから庭なひだ, ふから弘化三年に壽, ふから弟の敬二郎, ふから彫刻は鶴井君, ふから彼を認め, ふから待合の帰り, ふから後になれ, ふから心配しないで, ふから恐くは兄鈴木, ふから成程是, ふから我々もその, ふから手頼りないもの, ふから拵へ直さない, ふから提灯ですね, ふから斯う云, ふから旧来の仕来り, ふから早桶の蓋, ふから明日はどんな, ふから昨夜あたりは店屋物, ふから時としてはかういふ, ふから時計を持たない, ふから晩出の画録, ふから書を讀ん, ふから木を持つ, ふから松本君に頼ん, ふから案山子にびつくり, ふから梧堂は籔下辺, ふから武装した三人, ふから気を付け, ふから氣が散る, ふから流石に頼山陽, ふから火のついた, ふから父淳昌は天保十年, ふから狐の声, ふから独身も本人, ふから現在人民に與, ふから田植をはじめる, ふから男が遣つ, ふから白熊が一目散, ふから百足が幾千疋, ふから相談をかける, ふから盾の鏡, ふから眼がねをかけた, ふから祖母が腰, ふから祭りの太鼓, ふから稍離れ過ぎて, ふから稽古を観た, ふから空気の具合, ふから紙袋で囲う, ふから給仕風の男, ふから舞台は倉座敷, ふから荷を背負つた男, ふから荷物はよこせ, ふから蔓草をたすき, ふから蕗の葉, ふから蜒々とした, ふから表から御, ふから袂の中, ふから襲はれないとも, ふから西洋は七世紀, ふから變ぢやありません, ふから貰ひ水, ふから贖あきとふから顎などが生れた, ふから跟いて, ふから返事の響き, ふから迫つてくるとき, ふから鐵砲や蒸汽機關, ふから陽に灼けた, ふから雨宮さんもその, ふから非常に喜ん, ふから韻字なんか要らぬ, ふから頭をあげ, ふから顎などが生れた, ふから風邪なんか抜け, ふから養子にもくる, ふから餞別をし, ふから駄目だ, ふから鮟鱇を持つ, ふから鳥打を冠, ふから默つててやりました, ふかわからんぞ, ふかをよけたりまたいだり, ふかシテつか, ふかセンチメンタリズムだよ, ふかノスタルヂイとでも云ふか, ふか一つ大聲, ふか下品の仏上品, ふかで人, ふか井河氏のほか, ふか人目はなけれ, ふか似合はない, ふか何かしらその要領, ふか何故ありての, ふか作者の腹, ふか信用と言ふか, ふか光りと言ふか, ふかのといふか方針, ふか全く内的には, ふか其者ハ大坂町奉行より長崎健山奉行, ふか分らぬのでいよいよ, ふか分りやあしない, ふか劵面にも北方, ふか勿論今から, ふか千尾正覚坊三百二十頭タイマイ二百頭とたくさん, ふか千年振りと云ふか, ふか即ち是なり, ふか來ない, ふかはぬか, ふか合点の行かなかつた, ふかは知らねえ, ふか否らずば, ふか囁くかせず, ふかを伝へる, ふかれこそは, ふか奈何かと冠せ, ふか如き事も, ふか宗教的感情といふもの, ふか察しはつくまい, ふか少し考へて, ふか川要橋の木場, ふか店先きでさ, ふかいて, ふかの停車場, ふか後悔と云ふか, ふか心配でなりません, ふか忘れるかし, ふか恋愛と言ふか, ふか情緒が濃厚, ふか憧憬と言ふか, ふか或はまた殻と, ふか所詮は言葉, ふか支那人と日本人, ふか数十尾を甲板, ふか早く見たい, ふかなり, ふか時代によつて, ふか檀那は別に, ふか殺しもすべき, ふか毎日行く先々, ふかを飮む爲, ふかの池, ふか泣くかし, ふかと云ふか, ふかるとき, ふか現実離れがした, ふか理由をき, ふかにし, ふか生れついて, ふかの塵, ふか癇癪を浴せかけた, ふか盗むか拾ふか, ふか知らねどか, ふか知れませんがねそれでは, ふかと言ふか, ふかは心, ふか縁付くかどちら, ふか自分を死なし, ふか興味をもつ, ふか若し又我, ふか若しくは好意ある, ふか苦しみの中, ふかの里, ふか當が, ふか解つたものぢ, ふか解らぬ間は, ふか解りませんがもう, ふか贓物と言ふか, ふか通風口のやう, ふかばかり飮, ふかへ預ける, ふか難関はそこら, ふか雲居の外, ふか雲林の松, ふか電光のやう, ふか青柳も風, ふかなる池, ふか非常識漢多きかを, ふか風呂桶の中