数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引
~されない されない~ ~される される~ ~さん さん~ ざま~ ざりし~ ~ざります ~ざりまする
~ざる
ざる~ ざれ~ ~し し~ ~しい しい~ しかし~ しかして~ しかしながら~ ~しかた
275 能 95 こと能 39 言 20 事能 17 云 15 問, 疑 13 給 12 振 10 むる能 9 行, 迷 7 伴 5 たま, 厭, 笑, 認むる能, 願 4 あた, 合, 従, 慕, 戰
3 [12件] うた, 乞, 協, 及ぶあた, 叶, 向, 從, 惑, 想, 謂, 遭, 配
2 [27件] あ, かな, しあた, づること能, むること能, 傚, 占むる能, 味, 嫺, 害, 已む能, 払, 挙ぐる能, 措くあた, 擧ぐる能, 歌, 汝問, 治むる能, 登るあた, 相伴, 知つて言, 習, 蔽, 訪, 買, 遇, 醉
1 [101件] いと, かま, が, くだるあた, ぐる能, た, つあた, づと想, づる能, なにゆゑかのとき協, ねが, ば願, ぶるあた, む能, やを問, ら已む能, 争, 企つる能, 会, 候, 候ら, 傷, 償, 其能, 冀, 出づる能, 及, 取扱, 呪, 咎め給, 商, 嗤, 多く問, 多く言, 大小相掩, 嫌, 實相そ, 實相伴, 希, 師問, 得協, 徨彷, 恃む能, 恋, 意義あらしむるものと云, 憶, 懐, 拂, 振舞, 捉む能, 掃, 掩, 救, 敬, 斷ずる能, 昇るあた, 智伴, 氣競, 汝等問, 汝謂, 洗, 消すあた, 清三, 為能, 爭, 爲さしむる能, 當つて迷, 知るあた, 秘む能, 粧, 索むる能, 繼ぐ能, 纏, 胸中問, 自ら敬, 裝, 覆, 覗, 言はず歌, 認むるにあらずんば能, 誤らず疑, 請, 諮, 諾, 負, 贖, 近づくあた, 追, 逆, 這, 逢, 過つあた, 適, 遵, 酔, 閉づる能, 闘, 随, 雇, 食, 養
169 可 30 すべ 21 同じ 13 くべ 12 知るべ 11 むべ 6 うべ, 尠, 已む可 4 タンゲイすべ, 度すべ, 憚 3 な, 依頼すべ, 名状すべ, 完, 已むべ, 得易, 易, 難, 高
2 [16件] こと尠, の難, ゆ可, 上すべ, 予定すべ, 制止すべ, 同, 咎むべ, 善, 安, 思議すべ, 恃むべ, 爲すべ, 端睨す可, 認む可, 面白
1 [92件] おかし, おなじ, こと高, さ, ざる可, ずべ, つて尠, つて猛, ども熱, みずから実行すべ, 一時尠, 一種名状すべ, 与しやす, 中止すべ, 人煙薄, 人間臭, 任ずべ, 例寡, 信拠すべ, 信頼すべ, 個所尠, 光, 全治すべ, 兩立すべ, 兩立す可, 制限すべ, 動すべ, 勢遏むべ, 危, 壞すべ, 多く得可, 如く長, 寒, 尊, 干渉すべ, 廢すべ, 引用すべ, 復古すべ, 復辨ずべ, 心自ら寒, 想像すべ, 想起すべ, 打擲すべ, 抑止すべ, 抵抗すべ, 抹すべ, 拒否すべ, 挽回すべ, 捕捉すべ, 新派臭, 楽, 楽むべ, 樂むべ, 歡乎すべ, 油断すべ, 消滅すべ, 混一すべ, 満足すべ, 演奏すべ, 甚難, 疾まし, 病軽, 目覚まし, 睹易, 短, 磨滅すべ, 私すべ, 端倪すべ, 端睨すべ, 者尠, 聽すべ, 褒むべ, 覚えめでた, 覩すべ, 解釈すべ, 詐多, 諱むべ, 證すべ, 議善, 身丈高, 軽, 辭むべ, 遭利廣, 重, 長, 隅, 隨分目覺まし, 隱すべ, 頡頏すべ, 默止すべ, 齒すべ, 齡すべ
16 せざる 11 言う 10 る, 忍ぶ 9 欠く 8 ふ 7 ざる, し得 6 なす, 動かす, 止む 5 ならざる, 争う, 得, 疑ふ 4 なかる, 敵す, 見る, 許す 3 ぬ, 侮る, 当る, 望む, 期す, 犯す
2 [17件] ある, いう, いわざる, はる, やむ, ゆ, 並び行なう, 依らざる, 及ぶ, 堪ふ, 救う, 為す, 疑う, 行わる, 解く, 設けざる, 踰ゆ
1 [88件] あざむく, あらざる, いはざる, さる, せしめざる, たがえ取り返す, たらざる, た疑ふ, なさざる, ぬかる, ばる, ひ得, ゐざる, 付す, 仰がざる, 任す, 依る, 信ず, 入る, 分つ, 制す, 労せざる, 及ぼさざる, 取る, 吸う, 和す, 堪ゆ, 売る, 奪わざる, 学ばざる, 尽す, 帰らざる, 往かざる, 怠る, 怪しむ, 悦ぶ, 払わざる, 拒む, 摸す, 施す, 有り得, 有る, 棄てざる, 欺く, 止る, 歯す, 求む, 決せざる, 治す, 測る, 為さざる, 無かる, 生ぜざる, 禁ず, 称す, 穿たざる, 窺わざる, 立たざる, 耐え得, 耐ゆ, 聞得, 至る, 行なう, 行なわざる, 褒め叱る, 見るべく見る, 観ぜざる, 触るる, 読む, 調う, 讀む, 費す, 起たざる, 起つ, 越ゆ, 軽んず, 近づく, 迫り視る, 退く, 逸す, 達せしめざる, 避けざる, 重んぜざる, 阻む, 陥らざる, 頼む, 食まざる, 駁す
49 然 43 可 13 渝 9 來 8 憚 7 詐 5 異, 讓 4 定, 渉, 當, 逼 3 識 2 僞, 慊, 永遠變, 苟も然, 非
1 [26件] おおいに然, ま, みずから揣, 了, 佯, 剪, 否, 墜, 實, 已む可, 循, 據, 易, 曲ぐ可, 歸, 決して然, 爾, 自ら揣, 與, 藉, 變, 貽, 趨, 距, 錯, 高低定
144 に 19 には 2 むとするものに 1 などに, にも, のみには, へには, むとしたるものに, ニ, 了うに
102 で 11 ので 7 も 5 は 4 御存じ 3 では 2 そこで, て
1 [14件] うれしゅう, が, どう, なんで, にて, へ, ほか, までで, よう, よも, 見廻りで, 辛う, 近う, 阿で
4 尋常 3 容易, 雅
2 [16件] こと周到, 偉大, 健全, 同一, 外, 妙, 憂鬱, 敏感, 明らか, 明白, 明瞭, 淡泊, 無意義, 美味, 詩人, 高尚
1 [99件] こと稀, さだか, ただ, つまびらか, ところ, まちまち, ら軽やか, ユートピア, リンナウス, 不便, 不完全, 不平, 主情的, 人, 仏教徒, 佳什, 優美, 具象的, 冷淡, 分明, 切, 切実, 医, 半端, 卑屈, 原因明らか, 原型的, 君長賢明, 否定的, 善人, 壮大, 好運, 完全, 完全無缺, 官, 定か, 宮殿堅牢, 家屋大, 廷臣方正, 從つて充分, 必至, 急, 愁人, 意明らか, 懷疑的, 所攝, 放恣, 普通, 来世的, 構造明らか, 消極的, 濃厚, 炯眼, 無益, 熱心, 瑣小, 甚潤沢, 盛ん, 真剣, 真率, 真面目, 眼付き尋常, 短命, 穏やか, 穏当, 精, 純, 経書該博, 総て自ら尋常, 繁忙, 聰明, 自ら俗, 自己批判的, 自然, 華美, 行動活発, 表面乞食, 複雑怪奇, 設備可, 訳語妥当, 誠実, 論穏やか, 謙遜, 變, 賈生, 軽率, 遅鈍, 随つて切, 隨つて切, 雄弁, 雅馴, 順, 頻繁, 顕著, 願切, 驕奢, 高貴, 魯鈍, 黄金律
8 来 7 慄然 5 もの, 人, 唖然, 憮然 4 コンミニスト, 忸怩 3 奴隷 2 きもの, 主謀者, 伍伴, 宗徒, 慊焉, 数, 暗然, 茫然, 黯然
1 [72件] し来, の浮浪人, チャンピオン, フェミニスト, ルーテル, 不十分, 不満, 不満足, 俗悪, 保守, 修羅場, 元素, 全面, 前提, 勢尚古的退歩的, 化物, 卑屈, 反逆人, 呆然, 味方, 因, 場合電流, 大学者, 妨害, 容疑者, 寂寞, 強腰, 心理的神経病者, 思つて慄然, 恋々, 恍惚, 悄然, 悪妻, 惆悵, 愕然, 感慨無量, 憤然, 戰論者, 持久戦争, 料, 暗澹, 有, 朦朧, 本分, 格闘者, 洲, 満々, 然, 生じ来, 相当鞠躬如, 矛盾的自己同一的, 矢張り対立, 社交家, 第三者的, 総理, 總理, 繩附, 臣, 自ら必要, 自ら戯作者, 茄子, 落莫, 薄弱, 詩人, 賑, 起こり来, 迷信的, 遺憾事, 釈然, 重大関心事, 野性人, 項羽
13 加 9 與 6 答, 耐 5 具 4 備, 教, 易 3 与, 勝 2 あ, 交, 卒, 禁, 終, 訴, 迎
1 [17件] ほど, ま, やを辨, 仕, 傳, 吠, 差控, 應, 換, 携, 數, 構, 見, 訓, 變, 貯, 辨
11 に 9 は 4 の, も, 亦 3 て, には, にも 2 既に, 決して, 頗る
1 [16件] が, こうして, こと, その, その他, で, と, にとって, に関し, もの, ゅうする者, 其例, 啻に, 研究上, 貢献, 黄金眞珠等
3 に, の, もの 2 は, また, も, 甚だ
1 [19件] が, しもの, ず, その, て, てから, について, についても, には, に対して, 一層, 小品, 彼此重複, 搜査上不便, 既に, 結局, 缺點, 者, 貧民法それ自身
12 了 4 振 3 玉 2 召し仕 1 味, 嗤, 恭, 懐, 斉, 沽, 纒, 蓋, 賑
12 俟 6 有 4 滿 1 抛, 須, 頒
7 こと 2 事, 去る
1 [11件] すなわち, ども, の, は, はなはだ, より, り, る, 殷鑑, 猶未だ, 甚だ
2 が, の, 未だ
1 [14件] ごとく, しも, ところ, は, もの, 乎哉, 余り, 嚢底, 報酬, 如く, 恐らくは甚だ, 漁獲, 甚だ, 自ら
4 得 3 獲 2 に, 甚だ, 見得 1 し, もっとも, 与し, 侮り, 判じ, 及び, 観
5 肯 3 任 2 應, 重 1 ん, 安, 斷, 甚安, 變, 辨, 辯
6 の 2 了見 1 あまり, て, 心がけ, 気分, 行状
3 覺 1 平生百病断, 断, 易, 更, 滅, 竟, 算, 閉ぢ, 雑
11 に
2 濺 1 いそ, かつぶし, 搖, 男, 絆, 繼, 頂搖, 騷
2 の 1 いわば, おのずから, が, に, みな, 原理, 名, 政道
2 の 1 においても, 帰依, 従来, 必ず, 甚だ, 素養, 誠に
2 續, 著, 近 1 享, 傷
7 に 1 また
2 に, の 1 この, ほど, まで, 未だ
2 歎 1 やつ, 乖, 懷, 負, 野
3 は 1 わ, 書, 泄ら, 照
3 未だ 1 いまだはなはだ, こと, て, 創造以後
2 異し 1 ず, カス, 吝し, 選
4 を 1 千年, 未だ
5 に
2 尠 1 すく, 好, 年々尠
2 に 1 が, は, 山みな
4 に 1 し
2 竭 1 つて竭, もの盡
3 出 1 句出
1 擇, 色懌, 言及, 逮
1 事珍, 学者, 學者, 青年
1 に, より, 亦, 徳
3 な 1 それで
2 ことに 1 が, 亦
4 を
2 の 1 に, において
2 愧 1 耻
1 怖, 羞づべきに羞, 耻
1 そば, 粉茶, 細か目
1 尤, 收, 赧
2 得 1 馴れ
3 に
2 に 1 て
2 に 1 自ら
1 が, とともに, に
1 も, 又, 称
2 ず 1 刑
2 を 1 て
2 に
2 思ひ
1 の, 自ら
2 洽
2 泛
1 これ, それ
1 は, 容貌風采共
2 に
1 すこぶる, 自ら
1 しと, を以て
2 事
1 志, 病
2 ずり
2 を
2 に
1 え, なった
1 時には, 種々
2 に
2 未だ
1 たとい, を
縁あさからざる, のあまねからざる, ところありがたからざる, 極めていかめしからざる, にこころよからざる, 双方ともざる, のなかざる, 苛酷なるざる, 正直にざる, 累ねざる, 措置はかばかしからざる, のまばゆからざる, がまわりくどからざる, 能ハざる, ごーざる, に乏からざる, を会せざる, にも似つかわしからざる, むることが出來ざる, の偉からざる, り兼ざる, とも分れざる, に厚からざる, か否ざる, 甚だ堅からざる, や大ざる, あまり大きからざる, が好ましからざる, 血色宜しからざる, ず寒からざる, の小さなざる, はじめて尽ざる, の山ざる, 然るに心安からざる, 多少心苦しからざる, て恥ざる, に恥ずかしからざる, を患ざる, を患えざる, さして悪しからざる, また感慨深からざる, もの懐かしからざる, も敢ざる, 詩眼暗からざる, いる望ましからざる, として欲しからざる, 流れ清からざる, 士無からざる, 甚だ甘からざる, の疎からざる, に省ざる, 均しい程ざる, て等しからざる, 耳足紅からざる, の絶ざる, 傍人跡あまり繁からざる, する美しからざる, 企つる能ざる, 種々芳しからざる, とも苦しからざる, ば衣ざる, 持ち出させた親ざる, に親しからざる, て讀ざる, の貴からざる, を辞せざる, 前途近からざる, から遠ざる, 眠り醒ざる, まで鋭からざる, の長からざる