青空WING トップページ

青空てにをは辞典 「泊っ~」

数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引

河原~ 河岸~ 河童~ ~油 油~ 油断~ 治~ 沼~ 泉~ 泊~
泊っ~
~法 法~ ~法則 法則~ 法師~ ~法律 法律~ 泡~ ~波 波~

「泊っ~」 1018, 13ppm, 8565位

▼ 泊っ~ (941, 92.4%)

30 いた 18 いるの 16 いて 11 いたの, おいで 9 いる 8 いらっしゃい, いる宿屋, 行けと 7 いっても, いるという, ゆくこと 6 いたが, いたこと, いると, ゆけと, 行って 5 いるん, いる宿, しまった, 下さい 4 いって, いました, いらっしゃいな, いるから, いること, いるので, いる人, 来ても, 来ること

3 [16件] いた宿, いた旅館, いた時, います, いるうち, いるだろう, いるはず, いる御, いる筈, いる間, くるかも, くれて, くれれば, ゆくが, 明日の, 行っても

2 [61件] いくこと, いけって, いけと, いけよ, いたあの, いたか, いたという, いたので, いたり, いた客, いた宿屋, いた筈, いったらどう, いては, いても, いないか, いらっしゃいと, いるこの, いるところ, いるに, いるよう, いる事, いる内, いる旅館, いる留学生, いる若い, いる限り, いれば, おります, お出, くれた, くれと, しまいました, その翌日, それから, ゆくか, ゆくの, ゆこうと, 居る, 居るの, 居るよう, 居る所, 明日は, 明朝早く, 来たり, 来ると, 来る事, 次の, 翌日は, 翌日立とう, 翌朝早く, 行かないか, 行きねえ, 行く, 行くこと, 行くよう, 行くん, 行く事, 行った, 行ったこと, 行ったの

1 [545件 抜粋] あくる日, あくる日湯本の, あくる朝, あげること, あしたは, いいお, いかがな, いかした, いかなかった, いかれました, いきたいん, いきましょうね, いきます, いく, いくと, いくの, いくよう, いけったって, いたあいだ, いたいの, いたお, いたかの, いたから, いたそう, いただいて, いただきたいただ今, いただきたいの, いただくこと, いたと, いたとき, いたところ, いたもの, いたよう, いたら僕, いたら言葉, いたん, いたハンス, いたホテル, いた一間, いた下宿, いた中屋, いた二, いた今井, いた伊織, いた土方, いた娘っ子, いた家, いた小さい, いた御, いた慶応, いた旅僧, いた時分, いた本郷, いた病院, いた粋, いた若い, いた若い美しい, いた草心尼, いた訳, いた越後, いた農家, いた郷士, いちゃ, いったが, いったって, いったと, いったりなんか, いての, いな, いないよ, いない何, いなければ, いねえじゃ, いますからね, いらしたこと, いらして, いらっしゃいね, いらっしゃいまし, いらっしゃるお, いらっしゃること, いらっしゃるだろうって, いらっしゃるん, いられたもの, いられない, いるお, いるか, いるかを, いるが, いるそう, いるって, いるつもり, いるには, いるひと, いるもの, いるやつ, いるらしい, いるらしかった, いるらしくそれ, いるんだい, いるアパルトマン, いるアパート, いるスタンレイ・ランドルフ大尉, いるブラウン, いるホテル, いる三日, いる上, いる下宿屋, いる下級労働者, いる事務所, いる京, いる京都, いる人物, いる以上, いる元ウラジーミル大公, いる友達, いる吉岡伝七郎様, いる和歌, いる夫婦者, いる女, いる宝塚ホテル, いる客, いる宮本, いる宿先, いる宿所, いる宿賃, いる小屋, いる山本, いる山田, いる帆前船, いる志保田, いる所, いる折, いる旅舎, いる木賃, いる木賃宿, いる本陣, いる様子, いる檀家, いる武者修行, いる民, いる気, いる汚らしい, いる浪人たち, いる海岸, いる潮田又之丞, いる烏丸家, いる由, いる甲州, いる男衆, いる私たち, いる者, いる船, いる芸者, いる荷舟, いる角屋, いる部屋, いる部屋あたり, いる錦織, いる頃, いる駅館, いる駒井甚三郎, おいでで, おいでよ, おくれやすえ, おった, おられて, おられんじゃったもの, おられ豊国, おらんか, おりましたろうか, おりますから, おりまする筈, おる, お出でよ, お帰り, お金もうけ, お鶴, かない, かないか, からだを, きた, きたいと, きたかね, きたから, きたこと, きた男, きて, きのう同所で, きましょうか, きまりが, きょうは, ください, くるが, くること, くるつもり, くるよう, くるん, くる習わし, くれたの, くれたまえ, くれという, くれまいか, くれます, くれよと, くれるだけ, くれるだろうネ, このさき, これからまた, これより, しかもその, しまったが, しまったの, しまったん, すぐに, すっかり休ん, せめてこの, そこから, そのさびれた, その夜盆踊, その怪物, その翌日ハムフンギチュ, その荷物, それからまた海路, それから東京, それが, そんな侍, ったって, ったらどう, つかわすが, つかわすぞ, つかわそう, どこそこから, どこと, ひそびそと, ほかに, ぼつぼつ詣らなけれ, まいって, みたい, みて, みるが, みるという, みる必要, みろ於雪, もらいたいが, もらいたいここ, もらいたいと, もらいたいの, もらうつもり, もらえるん, やはりその, やるから, ゆかないか, ゆかれない体, ゆかれました, ゆく, ゆくさ, ゆくつもり, ゆくという, ゆくよう, ゆく度, ゆけという, ゆっくりし, ゆっくり休ん, ゆっくり休息, ゆっくり子供, ゆっくり相談, らっしゃいよ, ゐて, ゐる大西以外, ゐる家, スキーの, スキーを, ッても, ブラリブラリと, 一両日経ちます, 一時頃神田の, 三日目に, 上機嫌で, 下さらない, 下すった, 下すって, 久しぶりで, 久振りに, 二十一日の, 今日三月十七日熱海を, 余所の, 侍の, 兄者人の, 入らっしゃって, 入らっしゃる, 再び利根, 凱旋門を, 出立の, 十一円であった, 午前二時でも, 半分腐れか, 博覧会を, 参っても, 可愛がっ, 呉れると, 噪しく, 国境で, 土地の, 夜の, 夜中の, 夜中比に, 女に, 宜いか, 寝て, 寝られる夜, 寿江の, 少しばかり, 居た所, 居ったです, 居ったラマ, 居っても, 居ないで, 居りました, 居りましたが, 居りましても, 居りますが, 居りますと, 居りますの, 居ります茅屋, 居るか, 居るから, 居ること, 居ると, 居るパルポ商人, 居る中, 居る主, 居る僧侶, 居る客人, 居る家, 居る必要, 居る舎, 居る部屋附, 居る間, 居る間例, 山を, 峠を, 巖本さん安藤さん野上さんあの, 市河君は, 帰らぬよう, 帰り再び, 帰ること, 帰ると, 帰れと, 帰ろうと, 幼稚な, 彼を, 往きたまえ, 往きな, 往きなまし, 往きねえ, 往き給え, 往くならな, 往くよう, 往け, 往けと, 往こうと, 往った, 待機し, 忘れて, 悪るい, 感得した, 所々を, 手伝って, 据膳さげ, 日本人の, 旨い物, 明くる日村はずれで, 明けがた目を, 明日, 明日ゆっくり, 明日早々にでも, 明日病人と, 易々と, 昨夜久しぶりで, 昨日青森まで, 是非とも, 晩酌に, 朝かえって, 朝七ツ前に, 朝早く, 木枕に, 来い, 来たけりゃあ, 来たって, 来たらいい, 来たらよかっ, 来た帰り途, 来た男, 来ねえの, 来ます, 来ますが, 来ます病院, 来る, 来るかも, 来るから, 来るが, 来るがらうな, 来るなんて, 来るの, 来るん, 来る予定, 来る筈, 此様な, 段々話, 毎日大阪劇場へ, 毎日待ちわび, 気を, 河口より, 洛中洛外を, 清見寺や, 湯に, 牛を, 珊瑚と, 田舎へ, 町年寄福田某に, 畳の, 療す, 短い, 私の, 私は, 第一等, 細君と, 終った, 綿入れの, 翌る, 翌二十三日, 翌日も, 翌日二俣尾から, 翌日出発した, 翌日出船した, 翌朝お, 翌朝ここを, 翌朝小船で, 翌朝房総線の, 膳を, 自分たち夫婦の, 舟を, 茶代を, 落著い, 行かっせ, 行かない, 行かないかね, 行かなかった, 行かれるよう, 行きたいと, 行きな, 行きなさい野宿, 行きましたの, 行きましたよ, 行きます今宵, 行きませんか, 行き給え, 行き都ホテル, 行くか, 行くからと, 行くし, 行くだぞ, 行くと, 行くなら泊っといでよ, 行くもの, 行くわ, 行く方, 行けとは, 行けの, 行け明日, 行こう, 行こうかとも, 行こうと, 行ったがね, 行ったらいい, 行った夜, 行っては, 見えて, 見たいもの, 見ただけの, 見たところが, 見たらどう, 見ようかという, 見るか, 見るの, 見物した, 見識らぬ, 誰が, 貰うのよ, 貰おう, 貰おうかとも, 貰わんならん, 遊んでから, 遠蛙, 酒を, 金を, 雨では, 非道い, 高平へ, 鰻の

▼ 泊っても~ (34, 3.3%)

2 いいん, 宜え

1 [30件] いいだろう, いいね, いいの, いい位, いい時刻, いきなり上段, かまわないの, かまわないよう, やり度い, よい覚悟, よく寝られなかった, よろしい, 中二階へ, 味噌汁の, 喰物だけは, 四晩泊れる, 変名を, 宜い, 宜いかえ, 宜いと云うた, 宜しゅうございます, 寄っても, 居られません又, 庄吉にも, 明日は, 朝梅干を, 来るって, 狼狽しない, 背後の, 食事し

▼ 泊ったり~ (19, 1.9%)

6 して 3 すること 1 した, したもの, するの, するん, する者, でバラバラ, なさったの, また五円, 東京に, 真紀子が

▼ 泊っては~ (9, 0.9%)

1 いないかな, くれまいか, どうか, ならない一人, 入れ交わって, 叱られるから, 女を, 山へ, 草の

▼ 泊っちゃ~ (2, 0.2%)

1 いましたよ, どうかと

▼ 泊ってから~ (2, 0.2%)

1 一週間ほどの, 帰って

▼ 泊ってからの~ (2, 0.2%)

2 私は

▼ 泊ってでも~ (2, 0.2%)

1 いて, ゆく時

▼ 泊っ~ (2, 0.2%)

2 うきやす

▼1*

泊ったりなんかしたの, 泊っちゃあいられねえたしかに, 泊ってさ考えて, 泊ってさえ来たという, 泊ってぜが非でも