青空WING トップページ

青空てにをは辞典 「けり~」

数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引

~くれました ~くれる くれる~ ぐる~ ぐるぐる~ けさ~ けた~ けだし~ けっして~ ~けり
けり~
~ける ける~ けれ~ けれど~ けれども~ ~げ げ~ げに~ ~こ こ~

「けり~」 1155, 15ppm, 7665位

▼ けり~ (275, 23.8%)

12 ならない 11 ならん 6 ならないん 4 幾らでも 3 ならんと, ならんの, ならんよ

2 [14件] いかん, いかんよ, いけないの, いけないん, ならないこと, ならないの, なりますまい, なりませんね, なりませんよ, よかつ, 俺だ, 可哀想だ, 書いたと, 知れは

1 [205件] あすこへ, い, いいじ, いい人, いかんね, いけない, いけないぞ, いけないぢ, いけないといふ, いけないな, いけないよ, いつまでも, おいで, おさまりが, おとつ, おれが, おん出し, お前, お前も, お寺さんに, お月さん, お杉, お見舞, こちらから, こつちの方, こんな幸福, こんな麗, それこそ, それで, たんと見る, だめだ, だめな, つまらないから, どうしても違えあん, どうでも, ないと, ならないが, ならないし, ならないだらう, ならないだらうし, ならないといふ, ならないんで, ならないネ, ならない事, ならない厄介, ならない樣, ならなくなる, ならなくなるわけ, ならぬ, ならぬつて事, ならぬ筈, ならんいや, ならんかは, ならんけど, ならんし, ならんじや, ならんぜ, ならんぞ, ならんね, ならん事, ならん仕事, なら無え, なりませんでした, なるまいと, ぶち出す, またそうっと, またそこ, もう後, もつまいと, よい, よこせつちば, わからないん, わるいやう, ア, アせんがな, ア何処へも, オンの, 一つ食べ, 一人, 一人で, 一人前た, 下りないで, 不可んです, 乘る, 乾干, 二号にな, 人も, 仕事は, 仕方が, 他人が, 会つた, 会つた気持に, 何う, 何か, 何時でも, 余り静, 來年又, 俺が, 俺らんとこへ, 俺れで, 入つた方, 冥利が, 出したら好い, 出て, 判らんさ, 判らんよ, 刺身に, 力くらべ, 勉強し, 勝だ, 勝手に, 南瓜の, 危いと, 厭だ, 口惜しいちつて, 可いが, 可かん, 君あそこに, 君みんなやつて, 商人に, 喉ツ首でも, 嘘さ, 困ります, 困ろと, 夥多やつて, 好いだ, 好いのに, 子供の, 安心が, 宜い, 寄席営業には, 寧ろ教育者, 小兒, 居ねえたつて, 巡査ばかし, 左様思つた, 当時の, 待合とか, 憎い野郎ぢやあ, 成らない, 成らないこと, 成らないこれ, 成らない貴方, 成らんの, 成らん事, 成らん天晴, 成らん訳, 我々の, 手伝つてやる, 承知しない, 掻取を, 支那人も, 暗夜に, 月夜はつかに, 村で, 此処に, 此方から, 歩けない, 死ねつて, 死のうと, 母あ, 泣かねえでも, 泥棒に, 洋盃も, 済まん躯, 猶結構ぢ, 畜生じ, 癒んな, 直ぐ厭, 私たち死ん, 立たん, 第一方針, 細いもの, 羽目を, 腕ツコキで, 行かないし, 袈裟まで, 話して, 話にも, 謝まります, 譯はね, 貨は, 貴方が, 賭博うつ, 身が, 身拔し, 連れて, 銭や, 間に, 間も, 音楽家に, 顔を, 食はんし, 食へ, 食べられないで, 食事の, 飮むが, 餘り, 首が, 駄目だ, 駄目です, 駄目な, 骨でも, 默つて借り, 鼬の

▼ けり~ (72, 6.2%)

1 [72件] あさましきまで, あり, ありて, ある, あれば, いうので, いった, いったが, いつたあんばい, いふが, かや, きく, この時, これや, そういった, どうもいい, なった, なって, なむ語り伝へたる, なるの, なん浦里などは, ふ池, ほくそえみて, まことや, また三浦, また小倉, ろむ蛙の, 云うが, 云うの, 云ふ, 云ふ思ひ, 佗びしがり時には, 半行ほど, 呟きなるほど, 小倉は, 後悔の, 心勇み, 思いつつ, 思い当りました, 思い悔恨, 思えり, 思ひなりて, 思ひ得たるに, 思ふにも, 思ふのみにて, 思ふほど, 思召せ, 憎からぬ, 手ふるれ, 故郷人に, 昔から, 書いて, 此事一定を, 特にけり, 独りで, 猫の, 碑にも, 聞えければ, 聞くもの, 聞こえる笛, 聴きほれぬ, 膠も, 見しは, 見ても, 見る處, 覺え, 覺しき小幅の, 記して, 話しを, 較べて, 酌みあい差しあい泥鰌, 驚かすなり

▼ けり~ (26, 2.3%)

3 ついて 2 ついた, ついたが

1 [19件] ついたかな, ついたから, ついたこと, ついたし, ついたって, ついたと, ついたという, ついたの, ついたもの, ついたよう, ついたらしく各, ついたん, つかないだらうと, つきそう, つきましたね, つけば, 付くん, 性根を, 滑れば

▼ けり~ (20, 1.7%)

3 つけて, つけようと

1 [14件] あげると, したり, して, しへ, つけた方, つけなくちゃ, つけようでは, つけようとして, つけるため, つけると, つけるに, つけんか, 着けたの, 露骨に

▼ けりやあ~ (17, 1.5%)

1 [17件] いけませんよ, といふ事, なおさらご飯, なりますわ, なりません旦那, みんなで, わたしが, 云つても, 到底面白く, 己れだ, 幾日でも, 意氣地がね程, 成らないよ, 棄てるが, 治らないよ, 話すまいもの, 銭は

▼ けり~ (13, 1.1%)

2 唐衣き, 時津風 1 みちのくの, わがか, 徒らに, 星あかりの, 白露の, 盛りの, 西の, 道の, 里の

▼ けりという~ (10, 0.9%)

1 のである, やつアこれな, ような, わけさ, 事に, 戯れ句, 歌の, 歌も, 調子で, 貌で

▼ けりこの~ (9, 0.8%)

2 夜ふけ月ほそく, 朝や, 花むらも 1 時は, 時弦月漸く, 朝の

▼ けりその~ (8, 0.7%)

1 つまは, 名を, 周邊を, 愛しきを, 日は, 時喜び, 構造をば, 油の

▼ けり~ (8, 0.7%)

1 千秋楽に, 声を, 子供, 寝乱れ髪を, 生活に, 白い輪, 眼の, 石も

▼ けり~ (8, 0.7%)

1 ぞ見し, は何, は何処, は何處, は其, は寝, わかれなる, 発ちたるは

▼ けり~ (8, 0.7%)

2 に光る, の光, の夜 1 の宴, の雁

▼ けり~ (8, 0.7%)

3 の暮 1 の山, の形見, の旅, の風, もやうやう

▼ けりながら~ (7, 0.6%)

1 ああ馬鹿らしい, いきなり猿, まっさ, やがてまた, 今にもうた, 来るの, 飛び廻った

▼ けり~ (7, 0.6%)

1 して, せものの, なっちまうん, 夢さ, 夢中に, 済んで, 過ぎません

▼ けり~ (7, 0.6%)

1 いかにも若い, たしかなる, ついた, ついたが, ついたと, つかない論争, ろばろし

▼ けりわが~ (7, 0.6%)

1 世の, 咲く色, 夢は, 日の本の, 泣く声, 無敵の, 衣の

▼ けり~ (6, 0.5%)

2 しげくふり, は盆地 1 の月, は梅花

▼ けりこれ~ (5, 0.4%)

1 により多, のうれし, もこれ艱, より始まり, より後

▼ けりただ~ (5, 0.4%)

2 にあはれ, 吾がため 1 かりそめ

▼ けり~ (5, 0.4%)

1 あの山越え, のは, 仇名は, 其爲す, 支店長

▼ けりとも~ (5, 0.4%)

1 いふ, なし, 吾に, 斯くのみこそ, 逢ふべくあれ

▼ けり~ (5, 0.4%)

2 のあたる, の方 1 は午

▼ けり~ (5, 0.4%)

2 の日暮 1 の夜, の陽, や来ぬ

▼ けりうつくしき~ (4, 0.3%)

21 稲, 稻

▼ けりさて~ (4, 0.3%)

1 も別当, も氣, も結構, も遲

▼ けりとお~ (4, 0.3%)

2 もほ 1 もはる, もひたりき

▼ けり~ (4, 0.3%)

2 さやけき花 1 つぶさにこの, づこの

▼ けり~ (4, 0.3%)

2 出でて 1 の帰り, 曇り

▼ けり浮世~ (4, 0.3%)

2 に情なく 1 のばか, の馬鹿

▼ けり~ (4, 0.3%)

2 の消え 1 の国, の國

▼ けり~ (3, 0.3%)

1 こりゃ好いや, そんなら, ならず人

▼ けりきのふ~ (3, 0.3%)

1 もけふも, も來, も来り

▼ けり~ (3, 0.3%)

1 さ波, なきだに, 今の

▼ けり~ (3, 0.3%)

1 あのホテリングさん, 杉を, 結んだあたり

▼ けりふと~ (3, 0.3%)

3 湧き起る牛

▼ けりわれ~ (3, 0.3%)

2 は立ちつくす光る 1 を慰む

▼ けり~ (3, 0.3%)

1 ならないん, なりません, 成らぬが

▼ けり~ (3, 0.3%)

1 しれずこそ, なれば, や初瀬

▼ けり~ (3, 0.3%)

2 に立つ 1 の川

▼ けり~ (3, 0.3%)

1 つ鳥, も籬, 片寄りに

▼ けり~ (3, 0.3%)

1 は向け, は彼, やうき

▼ けり~ (3, 0.3%)

2 は明う 1 に光る

▼ けり~ (3, 0.3%)

2 な手折り通りすがり 1 があ

▼ けり~ (3, 0.3%)

1 つ鳥雉, に隠り, に隱

▼ けり~ (3, 0.3%)

1 に心, の中, の原

▼ けり~ (2, 0.2%)

1 ならないやう, ひたる野

▼ けりあはれ~ (2, 0.2%)

2 よと見る

▼ けりある~ (2, 0.2%)

1 人当, 時この

▼ けりいざと~ (2, 0.2%)

2 こそ立ち

▼ けりうしろ~ (2, 0.2%)

2 立つ照明迅

▼ けりかい~ (2, 0.2%)

2 かがみ今

▼ けりかなしき~ (2, 0.2%)

2

▼ けりかは~ (2, 0.2%)

1 づ聴く, づ聽く

▼ けりきびしく~ (2, 0.2%)

2 も凍む

▼ けりここ~ (2, 0.2%)

1 のみ闇, まで来た

▼ けりされ~ (2, 0.2%)

1 ども花, ばこそことなる

▼ けりしろき~ (2, 0.2%)

2 梢の

▼ けりしろく~ (2, 0.2%)

2 かびろく庭石

▼ けりすがすがし~ (2, 0.2%)

2 とも若

▼ けりすぐ~ (2, 0.2%)

2 ろに

▼ けりって~ (2, 0.2%)

1 そんな句お作り, 奴だ

▼ けりつく~ (2, 0.2%)

2 ゑにうつる壺と

▼ けりといふ~ (2, 0.2%)

1 傳説に, 歌を

▼ けりない~ (2, 0.2%)

2 たづらに

▼ けりなど~ (2, 0.2%)

2 いへるも

▼ けりなに~ (2, 0.2%)

2 ぞ今さら

▼ けりのど~ (2, 0.2%)

2

▼ けりふりみふらず~ (2, 0.2%)

2 み日

▼ けりほそき~ (2, 0.2%)

2 月の

▼ けりまさしく~ (2, 0.2%)

2 もしづか

▼ けりゃあなるめえと~ (2, 0.2%)

1 思う, 思うの

▼ けりゃならねえおきてになっているのでございますそれ~ (2, 0.2%)

2 をしなけりゃ

▼ けりらんかな~ (2, 0.2%)

2 けれ抔

▼ けり~ (2, 0.2%)

1 のま, の夢

▼ けり~ (2, 0.2%)

2 ぞかく

▼ けり何ぞ~ (2, 0.2%)

2 夜風の

▼ けり光り~ (2, 0.2%)

2 たりしかさき

▼ けり冷たき~ (2, 0.2%)

1 星の, 水の

▼ けり別れ~ (2, 0.2%)

2 の酒

▼ けり~ (2, 0.2%)

1 なげに, 及ばで

▼ けり動き~ (2, 0.2%)

2 つつ止む

▼ けり~ (2, 0.2%)

2 の指

▼ けり~ (2, 0.2%)

1 がい, も罪

▼ けり咲き~ (2, 0.2%)

2 にける

▼ けり墓地~ (2, 0.2%)

1 を抜け, を拔

▼ けり~ (2, 0.2%)

1 の夜, は必ず

▼ けり夜ふけ~ (2, 0.2%)

1 くるひたつ鳥獣, くるひたつ鳥獸

▼ けり夜ふけかすか~ (2, 0.2%)

2 に吠

▼ けり~ (2, 0.2%)

1 烏一羽ひつそり帰る, 発明家と

▼ けり如月~ (2, 0.2%)

2

▼ けり子ら歌~ (2, 0.2%)

2 ふ頃

▼ けり宮城野萩~ (2, 0.2%)

2 の叢咲

▼ けり寒き~ (2, 0.2%)

2 石の

▼ けり小夜~ (2, 0.2%)

2 の中山

▼ けり師走~ (2, 0.2%)

2 の谷地

▼ けり~ (2, 0.2%)

1 経にも, 舎弟には

▼ けり~ (2, 0.2%)

1 しめ罵しって, しめ罵しつて

▼ けり我と~ (2, 0.2%)

2 在る球面

▼ けり~ (2, 0.2%)

2 をあげ

▼ けり~ (2, 0.2%)

1 て息継ぎ, て息繼ぎ

▼ けり~ (2, 0.2%)

2 はあらぬ

▼ けり~ (2, 0.2%)

2 やあざやか

▼ けり早き~ (2, 0.2%)

1 虫の, 蟲の

▼ けり昆布干場~ (2, 0.2%)

2 のたんぽぽ

▼ けり星屑~ (2, 0.2%)

2 たぎる夜

▼ けり~ (2, 0.2%)

1 は富家, れに

▼ けり暑き~ (2, 0.2%)

2 日なかを

▼ けり暗き~ (2, 0.2%)

1 渡廊に, 視界もよの

▼ けり木の下ごと~ (2, 0.2%)

2 の雪

▼ けり梧桐~ (2, 0.2%)

2 の葉

▼ けり椿~ (2, 0.2%)

2 の花

▼ けり~ (2, 0.2%)

2 はその

▼ けり~ (2, 0.2%)

1 の中山, をよみ

▼ けり此方~ (2, 0.2%)

2 見まして

▼ けり~ (2, 0.2%)

1 が遠う, をつけろ

▼ けり水芋~ (2, 0.2%)

2 の葉

▼ けり~ (2, 0.2%)

2 を取寄せ

▼ けり泡盛~ (2, 0.2%)

2 の甕

▼ けり深き~ (2, 0.2%)

2 夜の

▼ けり深く~ (2, 0.2%)

2 うな

▼ けり~ (2, 0.2%)

1 の頭, をうち

▼ けり~ (2, 0.2%)

2 ぞ月

▼ けり田蛙~ (2, 0.2%)

2 のこゑ

▼ けり白き~ (2, 0.2%)

2 南風を

▼ けり~ (2, 0.2%)

1 なるかな, 日明う

▼ けり眼鏡~ (2, 0.2%)

2 拭きを

▼ けり~ (2, 0.2%)

2 にひびき

▼ けり~ (2, 0.2%)

1 の旅, は人

▼ けり~ (2, 0.2%)

1 にさま, は高き

▼ けり~ (2, 0.2%)

2 の單衣

▼ けり細み~ (2, 0.2%)

2 つくして

▼ けり~ (2, 0.2%)

2 に蛙

▼ けり~ (2, 0.2%)

2 は低き

▼ けり~ (2, 0.2%)

2 かともあはれ

▼ けり芽楓~ (2, 0.2%)

2 の下

▼ けり~ (2, 0.2%)

2 に出

▼ けり葉なみ~ (2, 0.2%)

2 ふるひて

▼ けり蒼然~ (2, 0.2%)

2 として死人

▼ けり~ (2, 0.2%)

2 鳴く田

▼ けり~ (2, 0.2%)

2 干したり

▼ けり~ (2, 0.2%)

2 れの

▼ けり透き~ (2, 0.2%)

2 とほる

▼ けり通草~ (2, 0.2%)

2 の散

▼ けり~ (2, 0.2%)

2 の柱

▼ けり隣田~ (2, 0.2%)

2 の蟇

▼ けり~ (2, 0.2%)

2 うすら

▼ けり~ (2, 0.2%)

2 の夜寒

▼ けり~ (2, 0.2%)

2 だちつつ

▼ けり~ (2, 0.2%)

2 なる銀杏

▼ けり~ (2, 0.2%)

2 き茂み

▼1* [326件]

けりお饅頭, けりぁならんから一寸失敬, けりあかんぼの, けりあさましう心, けりあの昔の, けりあまりに山の, けりあら心すご, けりあらしも白き, けりあるいは憐れみあるいは, けりいかにこのもと, けりいざ酒酌ま, けりいつのころ, けりいと紅しと, けりいまそのさ, けりうたげのたびごと, けりうつろふ花, けり高支度は, けりかがやき薄き, けりかきつばたみながら, けりかくて黄金丸, けりかちかちに莟む桜並木, けりから衣かへ, けりけらつ, けりげにもし巨蟹宮に, けりはわがその, けりこうな人間, けりことなぐし, けりことばを避けた, けりこの世にかかる, けりこまごまとこの, けりこれ汝の尤も, けりさてまた二三日あり, けりさむざむと立つ, けりさやの中山, けりさよの中山, けりさらさらと入れ, けりさるにても訝しき, けりされどバルバリッチヤは, けりじゃないの, けりなは, けりすでに幾夜の, けりそもそも堀田原の, けりちらら黄の, けりつつ駆けだすと, けりではないが, けりでも構いませんが, けりとか申す実に, けりときによりけり, けりとは不審しからず, けりとをかし, けりどころでなく衆人, けりなと我容色の, けりなどか我身の, けりなどは来と, けりなりにけりまで, けりなんだ, けりにがにがしき事なれ, けりになツたんだ, けりのりの味, けりのろいを投げつけ, けりはねあがり山つ, けりはははは梨本跣足だろう, けりひなたに, けりふかき夜霜に, けりふじのねに, けりまた飛んで, けりまたの日遣わしける, けりまだも積むべし, けりまで年の, けりゆ古, けりたまほしき, けりもし憤りも, けりゃあいけない体を大切, けりゃあくれてもやるがだがちょっと, けりゃあくれてやらあ手を出すなら出し, けりゃあなるめえがおめ, けりゃあもってってもいいって云ったらいい, けりゃならんそればかりかこの, けりゃならん定石だ, けりゃなんねい事があるた, けりゃんこにぶちまけて叱って, けりやあ買つて來い, けりやおら兼の, けりやかへれないん, けりやつて今朝, けりやまべとる頃, けりかむ, けりかりけり月, けりわか松小金井花圃の三女史, けりわらふ聲, けりをもふとち, けりだ, けりアそれで宜, けりア事の分らねえ, けりア口の利け, けりア耐らん殊更寒い, けりウクライナの民, けりサー・ランセロットは, けりャ十二字でも善い, けりャ外聞が悪い, けりヤ十二字でも善い, けりヤ外聞が悪い, けり一つ身をわれと, けり一人は高尚, けり一年を去年, けり一海軍将校鷹揚として一等室, けり万燈の上, けり下心哭けるなり, けりつのその, けり中将その艶声, けり丸善の荷, けり留守, けり乳房啣ませずては, けり乾草小屋の桃色, けり二列縦隊の地上作業, けり五尺のからだ, けり人々悲しむこと限り, けり人知れずこそ, けり今日さめゆくは, けりの国, けり仔山羊は何, けり令孃との中, けりの僧, けり休らへるとき, けり佐渡の新平三味彈, けり何事か沖, けり何處の歸りか高髷おとなしやか, けり余光暫ある興福寺, けりるもの, けり倉下や揺, けり倒されてピストル, けりの下, けりづ酒酌ま, けり公方様の天下, けり六時半着温泉, けり揚げて, けり其一は, けり其後二十余年経て, けり其時先生左の詩, けり冷茶一喫彼は其の, けり凡ての専制政躰, けり到底これに, けり前後に候, けり前車のくつ, けり十月末なり, けり千松島とつらねし, けり南翠氏と共に学海先生, けり名所多くは失望, けり吾戀は, けり喜蝶が部屋, けりうこと, けり四十九年の何, けりに流れ, けり地平に寒き, けりの夕, けりの上, けり夕風乱りほそぼそ, けり夕風亂りほそぼそ, けりにだに, けり大地をけった, けりそそり立つ黝, けり天上に, けりれと, けり女童この子, けりはいつ, けり嬉しさいふべからず, けり孔雀はも餌, けりなる人, けりしき名なりし, けりが衣, けりの度毎, けりの春, けりねぶつ, けり寒餅の水, けり傾城, けり屋背の渓川, けり山かげの花, けり山の端ごとにかかる, けり山の端毎にかかる, けり山吹の花, けり山峡ふかく瀬, けり山田やか, けり山里の暮, けりしもに広き, けり左様に四角張っ, けりはやがて, けり年下なるは, けり年比のをとこ, けりなきより, けり幼き時より, けり広告の燈, けりはをさめつ, けり影はるかなる明方, けり彼等を汚, けり微風の中, けり清しく, けり心おろかなりけれ, けり必らず人, けり猛々しく乞食, けりかつて汝, けり我が恋は, けり我恋は, けり我戀はかなあ, けり我船泊てむ磯, けり文章博士仲章因幡前司師憲, けり斎庭に立つる, けりにしあれ, けり昇菊の絃, けりくれば, けり明日は船, けり春雨はいたく, けり昨夜芝公園は山木紳商, けり暫くは襲, けり曠野寒きに, けり曰く牡丹咲の蛇の目菊, けりも作者, けり月夜かも沁む, けり月影は庭, けり月見にこよ, けり木の本いかにさ, けり木曾の山, けり杉むらならば, けり来年は確り, けりの花, けり桜花の陰影, けりかぐろき杉, けりの花, けり棕梠の花咲き身さ, けり植ゑし小松も苔生, けりは玄, けり立つ山, けり槙たつ山の秋, けり此お供を嬉し, けり此桶の價なに, けり毎朝に出, けり水ゆけり立つ子われ, けり水茎の跡, けり汝曾て其の, けり法性寺辺に土葬, けりみどりキヤベツ畑に, けり浅茅生に露, けり浦のとま, けり之助, けりならず山, けりなが, けり淋漓たる, けり満場既に酔ひ, けり漁業をし, けりか思ふ, けり輪者, けりのいのち, けり田の, けり狹田の青田, けりの恋, けり瓦家の瓦, けりを越え, けり由縁あれば, けり男手に取り, けりを受け, けり病める夫人は, けり白壁に, けり百年の姥, けり過ぐらし藤浪, けり監獄の花爪紅, けり眞日明うし, けり真如と呼び, けり真砂積む花, けり砲門を開き, けり秀郷二つの矢, けりは私, けり穂末におもる, けり穂薄の下, けりれど, けり立つバルビューの, けり立入つて見れば, けり笑い私が卸した, けり笑うモッブに, けりを吹け吹け, けり笠置山くすしき, けりと白菜, けり紅きダリヤよ, けり緋衣曳きて, けり縁起などいう, けりいし兵若やぐ, けり肉食みて, けりのくるし, けり自らに, けり芋棒となむ, けり花櫻香山家ときこえし, けり花蔭の淀, けり若きともがら, けり若葉たをや, けり菩薩も定め, けりる人, けりの花, けりをたたく, けりのなか, けり衆人に, けり行幸源氏の巻絵, けり西村君は實, けりふことは, けり詩人にてありける, けり貴き事も, けり赤き鳥居の, けり赤煉瓦色に, けり走りちりぬるゐの, けり足ぶみて, けりは草木, けり近頃の不, けりいたもうとは, けり浪の, けり釈氏説けり真如, けり野辺送り, けりは兵糧, けり隣家なるらし, けり露仏の螺髪, けり露佛の螺髮, けり青い空を, けり青貝の, けりをひろへる, けりを焚く, けり高天原継子岳着二時頃三角点にて万歳三唱, けり高知ほとりの方言, けりは草生, けりは草生, けり黄花の薺