青空WING トップページ

青空てにをは辞典 「~武士」

数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引

~此処 此処~ ~此方 此方~ 此等~ 此處~ 此頃~ 武~ ~武器 武器~
~武士
武士~ 武家~ 武田~ 武者~ 武蔵~ 歩~ ~歩い 歩い~ ~歩いた 歩いた~

「~武士」 2735, 35ppm, 3383位

▲ ~武士 (1100, 40.2%)

123 一人 61 二人 2320 三人, 覆面 18 日本 1615 四人 13 諸国 12 五人 11 美男 10 馬上 9 中, 十人, 多く, 当時, 相手, 藩, 黒鴨 7 ほど, 真, 総髪, 警護 6 七人, 例, 六人, 北面, 紋 5 ひとり, むかし, 一群, 取り次ぎ, 大兵, 左右, 警固

4 [13件] ふたり, 一ツ橋家, 五六人, 他, 件, 大勢, 守護, 家中, 宿直, 数人, 数名, 時代, 江戸

3 [20件] か, これら, そこら, 一個, 三四人, 中年, 今, 供, 傘, 元, 六, 六波羅上下, 戦国, 撞木杖, 方, 東国, 番, 維新前, 自分, 護衛

2 [69件] いぜん, お供, さいぜん, さっき, それら, どじょう髯, ほか, ほんま, り, 一人前, 一団, 一廉, 一隊, 七名, 三名, 主人, 二十人余, 二名, 使番, 八人, 六歳, 出陣, 前髪立ち, 勤番, 十一人, 印籠鞘, 取次, 四五人, 四十前後, 城内, 天下, 宮方, 小兵, 少数, 尾張藩, 岩の上, 幕府直参, 平家, 弥四郎頭巾, 彼, 後世, 御領, 悪相, 戦国時代, 手, 日本一, 時一人, 普通, 月丸, 有力, 松代藩, 槍一筋, 歴々, 段鼻, 源平両家, 源氏, 滝口, 熊本, 白覆面, 盲目, 着流し, 編笠, 警備, 足利有縁, 辻斬, 鎌倉時代, 青年, 頼光はじめ六人, 高等

1 [352件] あたり, あたりまえ, あっぱれ, あなた, い, いつも, うち今一人, おぼえ, きのう新田方, こちら, こと, こらしめ, これ日本, ころ一人, さ一方, その他, それゆえ二人, それら二十人余, たいがい, たいてい, と, として, とそ, どこ, なみ, ばかり, ひとり呉国, ふつう, ほんとう, まえ, むかし北面, むかし源氏, むって此, れい, わ, エド時代, ピント中世紀, 一, 一個長身, 一同, 一団十数騎, 一方, 一番近く寄つた某家, 一箇, 一般, 一行九人づれ, 三, 三十三四, 三十五六, 三十五六歳, 三十人, 三十余人, 三十前後, 三十名, 三十年輩, 三番目, 三騎, 上, 下野諸国, 不忠不義, 世, 世上, 並々, 丹党, 也鞘, 乱髪抜刀, 二〇%, 二三人, 二人づれ, 二人目, 二人連れ, 二十二三, 二十五六歳, 二十人余り, 二十八騎, 二十名, 二十石, 二百石とり, 五十年輩, 五名, 京都あたり, 京都生れ, 人八十人, 仁慈博愛, 付添い, 以前, 以外, 仲間, 会津, 佐藤庄司父子, 使い, 使い手, 係, 係り, 健気, 傍, 備中, 先刻, 先方, 先着, 党, 全身血だらけ, 八, 八十人, 八名, 其當時, 分別盛り, 初め, 初期時代, 前, 前後, 前身, 剛勇, 剛気, 剽悍, 勤王, 勤番格, 北条方, 北条残党, 十七八歳, 十二人, 十石, 千余人, 千石取り, 千餘, 受け口, 古, 右, 合羽, 同宿, 同行, 名誉, 向こう, 和仁党, 唇, 唐津藩, 器量, 囘龍, 四国, 因州, 国, 国々, 国じゅう, 国中, 土地, 地, 地下, 城詰め, 多数, 夜番, 大兵肥満, 大小七十余藩, 大日本国, 大藩, 大身, 天晴れ, 太刀取り, 奥, 姫路, 姫路城, 娘づれ, 守つた江戸初期, 安息王朝, 宮, 家柄, 容貌魁偉, 封建時代, 尋常, 小給, 小身, 尾張家, 屈強, 屋敷, 屐, 山目付, 山門, 幕府, 幕府下, 幕府方, 幕府被管, 平安朝頃, 年配, 座後, 庭さき, 廿五歳, 式部, 当今, 役, 彼ら, 徒歩, 御所警衛, 徳川幕府直参, 徳川時代, 徳川氏, 急使, 悲運, 惰弱, 我が国, 戦場, 戰國, 手練, 手近, 指折り, 接戰手鬪, 撫で, 支配階級, 数十人, 數, 新田, 新田家, 旅姿, 旅拵え, 旅支度, 旅装, 旅装束, 日一人, 日本じゅう, 日本的, 旧幕時代, 昔堅気, 昔封建時代, 昔気質, 昨日, 昼夜警固, 時, 最前, 月見坂上り下り, 朋輩, 木曾福島, 未知, 朱鞘, 東北, 東洋, 松前, 柴田郡, 案内, 検断所, 正成直属, 正義, 此, 武士, 武者修行, 武装, 武道未熟, 武門, 江戸勤番, 江戸詰め, 浜松藩, 浪人体, 浪人風, 浮浪, 源平, 源平時代, 物見, 生国播磨, 田安家, 田舍, 田舎, 甲冑, 甲州, 畿内, 痩せぎす, 白衣, 白覆面白装束, 百人, 監督, 相当, 相模党, 眞, 真個, 着流し姿, 瞬間数人, 硬直, 禁門, 福島, 篝屋番, 紀州藩, 絶望, 編笠姿, 織田方, 美貌, 老人, 老年, 聚楽第, 脚, 腕利き, 船中, 若衆髷, 荷駄組, 落馬, 落魄, 薩摩, 薩摩方, 藤原, 表, 袴, 袴姿, 装, 覆面姿, 見ず知らず, 詰合, 誠忠無二, 諸州, 諸方, 警衛, 豊臣家恩顧, 豪気, 貧困, 賄組, 足利党, 足利方, 足利殿有縁, 跛者, 身分, 軍, 軍鼓, 軽装, 辺はなみ, 辺土, 近古, 近衛, 追手, 通りがかり, 通り掛り, 連れ, 遊食, 遠国, 郷民まがい, 配下, 金内, 鎌倉, 鎌倉中, 鎌倉武士, 関東, 関東方, 阿波, 院, 陣笠, 随行, 隠居, 鞍上, 頃一人, 頃数人, 領, 顔, 飛脚, 飯山藩, 馬自慢, 鴻家, 黒田藩, 黒装束, 黒頭巾黒着

▲ ~武士 (191, 7.0%)

13975 これ, さすが, 強盗, 彼, 武士 4 こと, それ, て, で, 拙者 3 人, 以前 2 かつ, わし, 一人, 刀, 流石, 私, 身分

1 [97件] あたし, い, いま, おいら, おれ, から, かれ, し, せめて, そこ, だけ, ついに, でだけ, という, なた, など, ひ, ひろめる, へ, むかし, れ, われわれ, ヤジロー, 一団, 且, 主人公, 九郎, 乞食, 二人, 今, 仕業, 使用, 侍, 六三郎, 其感化, 其方, 内, 利休, 前身, 劍, 助, 勝負, 取り強盗, 古く, 嘉平次, 四人, 天王さん, 奥方, 奴ら, 如き, 妻, 宮方, 富, 弓弦, 当世, 得度, 心, 忍男, 情け, 慮, 我, 手前, 打つ, 押し借り強盗, 捕, 政治, 方, 旧, 時, 本源, 来世, 桂正作, 此三行, 死ぬる, 殉ずる, 毅, 狼藉, 申此上, 男, 町人, 相手, 礼儀, 祖先, 祖父, 義務, 者, 行動, 覆面, 親類, 言わでやむ, 身どもら, 軍略, 輜重部, 近頃, 間, 革命, 頃

▲ ~武士 (183, 6.7%)

22161412 持っ 7 呼ばれ 5 つけ, 行っ 3 なっ, 現われ 2 き, され, またがっ, 乗っ, 入っ, 切られ, 払っ, 斬られ, 触れ

1 [78件] あっ, いわれ, うけ, おとなび, かむっ, きこえ, くれ, させられ, しまし, っ, っ切っ, つかへ, であっ, はがされ, はっ, ふえ, ぶつかられ, ほうり出し, まとっ, まみれ, めい, やとわれ, ゐ, 上がっ, 似, 來, 優れ, 出, 受け, 受取っ, 吹い, 呼びかけ, 命じられ, 咎め, 奉じ, 宣っ, 当て, 得, 忘れ, 応じ, 抜い, 捕え, 揚げ, 握っ, 搦められ, 操っ, 敗け, 斬っ, 横たえ, 殺され, 汚し, 着け, 着た痩せ, 知られ, 秀で, 突き付けられ, 立つ, 紛らせ, 締まっ, 聞こえ, 脱ぎ捨て, 落ち去っ, 落とされ, 見えなかつ, 見かけ, 見て取っ, 見抜い, 見拵えし, 追い立て, 進み出, 達し, 違っ, 零落れ, 類し, 飛び下り, 飛び出し, 驚い, 驚かせ

▲ ~武士 (100, 3.7%)

32 立派 11 よう 7 りっぱ 3 そう 2 げ, ほど, 勇猛, 屈強, 貧乏

1 [37件] あまた, ふう, へん, やう, わずか, ヤクザ, 上品, 不思議, 不遇, 乱暴, 剛気, 卑劣, 因業, 変てこ, 大変吝嗇, 大柄, 奇妙, 奇態, 容姿端麗, 封建的, 屈竟, 強力, 様, 気の毒, 潔白, 相当, 臆病, 若, 蒙昧, 血まみれ, 角職業的, 貧困, 軽薄, 野育ち, 鍛練, 骨太, 高潔

▲ ~若い武士 (87, 3.2%)

346 と, という 5 あの 3 その, は 2 いた, から, この, で, も

1 [20件] いたらしい, かえって, が, きた, しかし, そういう, どうやら, な, に, ふと, ぶつかられた, 一人, 出た, 呻いた, 怒った, 斬った, 来た, 生, 賢い, 追いついた

▲ ~武士 (80, 2.9%)

107643 おれ, ともかく, ながら, 手前 2 お前, それ, 拙者

1 [35件] いずれ, おのれ, から, かりに, ところ汝, より, ア汝, カケラ, 人, 今, 今日, 仮に, 八重, 召使い, 喜兵衛, 大名, 富五郎, 小次郎, 少し, 己, 張飛, 此の方, 武蔵, 母, 汝, 甚太夫, 田崎, 申開き, 町人, 者, 西鶴, 貴方, 貴族, 頼春, 騎士道

▲ ~武士 (69, 2.5%)

15115 その 3 いる, この 2 から, こう, て, という, な, 現われた

1 [20件] ある, が, さて一方, すると, そこで, それに, たんに, で, でない, ない, には, らしい, る, 半町, 垂れた, 来た, 立つ, 行く, 運び, 鄙びた

▲ ~という武士 (62, 2.3%)

5 山口 4 宇和島, 片岡 2 山本, 望月角右衛門, 醍醐弦四郎

1 [43件] きた, など, 丞, 主人, 代地, 何, 兵馬, 前田主膳, 助, 北条, 南条, 古巣右内, 坂上主膳, 大場宇兵衛, 宮地太郎, 小林紋太郎, 山岸主税, 川上嘉次郎, 左衛門太郎, 彌, 旗頼母, 月輪兵部殿, 杉次郎, 某, 柵頼格之進, 梶井, 武士, 水, 浅井多門, 清水長左衛門宗治殿, 源兵衛, 滝沢, 田原藤太, 甲賀世阿弥, 矢柄源兵衛, 福島何某, 福島金吾, 花垣志津馬, 越智七郎左衛門, 陣十郎, 陣十郎様, 青地清左衛門, 高島

▲ ~武士 (57, 2.1%)

8 それ, の 4 相手 2 これ, ばかり

1 [33件] こと, そこ, それそこ, それら, だ, ねえ, まげ, もの, わからぬ, アーントネリ, 中心, 事情, 二条中将為冬卿, 侍, 光俊, 全部, 対手, 引受ける, 彼ら, 懲らしなさる, 拳, 根, 武士, 瀧口時頼, 猪突猛進, 百姓町人, 知りやしねえ, 者, 若松屋惣七, 言うべき, 談話, 酒屋, 鷲

▲ ~武士 (51, 1.9%)

5 一般, 立派 4 よう 2 さすが, 中, 明らか, 流石

1 [29件] お前, かわり, くせ, これ, すぐ, そこ, それ, ため, 一列, 一概, 一般的, 不意, 中世, 代り, 俄, 其間, 前, 変, 如何, 帝座, 床の間, 後, 新た, 東国, 男, 私, 足利家, 遊女, 駕籠脇

▲ ~なる武士 (50, 1.8%)

32 奇異 3 勇敢, 高等 21 われ, 勇侠, 勇猛, 北条美作, 大小立派, 彼等勇敢, 無骨, 皆立派, 豪勇, 鮫島大学

▲ ~ある武士 (48, 1.8%)

262 名, 心, 由縁

1 [16件] おぼえ, て, ば名, また, も, 何れ名, 力, 功, 勇気, 心掛け, 志, 思慮, 情け, 由, 由緒, 経験

▲ ~武士 (40, 1.5%)

13 武士 2 いう, 大名

1 [23件] いいすてる, いる, スタスタ, ドン, フイ, 佐伯部, 俘囚, 儒學, 囚人, 子ども, 封建諸侯, 思われる, 悠々, 東人, 町人, 統領, 老女, 能役者, 芸妓, 見せしない, 解放, 貴族, 院政

▲ ~いる武士 (39, 1.4%)

3531

▲ ~その武士 (39, 1.4%)

6432 に, の

1 [22件] ある, いる, が, くれた, さよう, しかし, しかも, その後, それから, だんだん, て, どうにも, には, ば, ふと, もし, 仰せられた, 従って, 必ず, 来る, 結果, 美しい

▲ ~武士 (34, 1.2%)

104 と, という 2 そこで, その, て, な 1 いえ, いる, が, する, で, に, 理想的, 行った

▲ ~武士 (32, 1.2%)

42 立つ

1 [26件] あげ, いっ, とりいっ, なっ, ばっくれ, もっ, ゆずっ, り, 下げ, 云っ, 亡び, 入っ, 分け, 取っ, 始め, 定まっ, 屈し, 拓い, 来, 横たえ, 狙っ, 絶ち切っ, 続い, 見, 遇っ, 驚い

▲ ~ない武士 (22, 0.8%)

102 知れ 1 あがら, なら, は, も, らしく, 取ら, 望ま, 消え, 見つけ, 見馴れ

▲ ~武士 (18, 0.7%)

2 大名, 捕吏

1 [14件] 一族, 僧侶, 先づ大名, 典医, 刑吏, 勘兵衛, 大将, 武将, 百姓, 笑止, 職人, 貴族, 貴族男子, 辻斬強盗

▲ ~武士 (15, 0.5%)

1 [15件] ある, それ, だけ, の, わし, われわれ, 佩剣, 刑吏, 大道, 庄右衛門, 彼, 杓柄, 相手, 言葉, 鎧刀

▲ ~武士 (14, 0.5%)

32 その, な 1 いた, から, した, という, も, 申す, 言える

▲ ~この武士 (12, 0.4%)

1 [12件] が, そうして, そこで, は, ば, みなこれ, もとより, 今日, 当時, 悪く, 求めた, 逞しい

▲ ~らしい武士 (12, 0.4%)

3 浪人 1 ある, 主人, 助太刀, 勤番者, 大身, 客, 新, 武士, 組頭

▲ ~たる武士 (11, 0.4%)

2 老い, 遊食階級 1 ひなび, ろ籠め, 国民, 捕虜, 祖先, 純然, 臣族

▲ ~武士 (11, 0.4%)

2 ここ, 分際 1 内地人, 及ん, 好ん, 月明, 本草家, 秋, 顔つき

▲ ~武士 (10, 0.4%)

3 なれ 1 され, なら, ら, 云え, 思わ, 申せ, 見れ

▲ ~する武士 (9, 0.3%)

1 たり, と, 休息, 住居, 出入り, 割拠, 殺到, 自慢, 躊躇

▲ ~武士 (8, 0.3%)

41 それほど, などを, に, 一族

▲ ~武士 (7, 0.3%)

3 知ら 1 動か, 卑しから, 見苦しから, 返ら

▲ ~武士 (6, 0.2%)

1 つつん, はさん, 富ん, 忍び込ん, 斬込ん, 盗ん

▲ ~として武士 (6, 0.2%)

1 いぜん, はじめ, ギョッ, 人間, 憤然, 軍神

▲ ~武士 (6, 0.2%)

4 於け 2

▲ ~わかい武士 (6, 0.2%)

3 あの 1 かの, の, 勇ましい

▲ ~武士 (6, 0.2%)

6

▲ ~逞しい武士 (6, 0.2%)

51 筋骨

▲ ~武士 (5, 0.2%)

3 めし 1 ぜ, 身分卑

▲ ~から武士 (5, 0.2%)

1 元, 向こう, 方, 昔, 知りません

▲ ~云う武士 (5, 0.2%)

5

▲ ~行く武士 (5, 0.2%)

1 て, へ, ほろび, を, 追って

▲ ~高い武士 (5, 0.2%)

5

▲ ~武士 (4, 0.1%)

1 だれ, て, どこ, 何

▲ ~武士 (4, 0.1%)

1 たけ, まし, 完, 年壯

▲ ~ながら武士 (4, 0.1%)

1 ふたり, 三人, 二人, 小身

▲ ~なら武士 (4, 0.1%)

1 いう, いふ, 位, 昔

▲ ~武士 (4, 0.1%)

21 笑, 言

▲ ~強い武士 (4, 0.1%)

31 という

▲ ~濃い武士 (4, 0.1%)

4

▲ ~いわゆる武士 (3, 0.1%)

1 これ, に, において

▲ ~武士 (3, 0.1%)

1 に, り, 尋ね

▲ ~つらい武士 (3, 0.1%)

3

▲ ~とも武士 (3, 0.1%)

1 大名, 町人, 見えなく

▲ ~ども武士 (3, 0.1%)

1 いえ, ござれ, れ

▲ ~における武士 (3, 0.1%)

1 平時, 東国, 鎌倉時代

▲ ~主として武士 (3, 0.1%)

3

▲ ~堂々たる武士 (3, 0.1%)

1 の, 位する, 差した

▲ ~怪しい武士 (3, 0.1%)

21 この

▲ ~武士 (3, 0.1%)

21

▲ ~あの武士 (2, 0.1%)

1 めぐりあった, よっぽど

▲ ~かの武士 (2, 0.1%)

1 けだし, しかるに

▲ ~くる武士 (2, 0.1%)

2

▲ ~しい武士 (2, 0.1%)

1 粗忽, 薫

▲ ~すぐ武士 (2, 0.1%)

1 は, また

▲ ~たしかに武士 (2, 0.1%)

1 は, も

▲ ~たつ武士 (2, 0.1%)

2

▲ ~たら武士 (2, 0.1%)

2 あっ

▲ ~って武士 (2, 0.1%)

1 した, 富樫

▲ ~でも武士 (2, 0.1%)

2 これ

▲ ~といふ武士 (2, 0.1%)

1 安成久太夫, 松平大進

▲ ~とともに武士 (2, 0.1%)

1 でなくなる, 掛声

▲ ~どの武士 (2, 0.1%)

2

▲ ~なき武士 (2, 0.1%)

1 も, 恥

▲ ~にあたる武士 (2, 0.1%)

1 兄, 刑

▲ ~において武士 (2, 0.1%)

1 中世, 戦国時代

▲ ~べき武士 (2, 0.1%)

1 す, 預かる

▲ ~もと武士 (2, 0.1%)

1 の, は

▲ ~やはり武士 (2, 0.1%)

1 には, は

▲ ~ゆく武士 (2, 0.1%)

2

▲ ~ゆる武士 (2, 0.1%)

2

▲ ~れる武士 (2, 0.1%)

1 思わ, 起

▲ ~切る武士 (2, 0.1%)

2

▲ ~即ち武士 (2, 0.1%)

1 忠孝, 猟犬

▲ ~寧ろ武士 (2, 0.1%)

1 が, よりは

▲ ~有る武士 (2, 0.1%)

1 も, 覚悟

▲ ~望む武士 (2, 0.1%)

2

▲ ~然るべき武士 (2, 0.1%)

1 の, 仮令

▲ ~立つ武士 (2, 0.1%)

1 に, の

▲ ~美しい武士 (2, 0.1%)

2

▲ ~良い武士 (2, 0.1%)

1 には, も

▲ ~負う武士 (2, 0.1%)

2

▲1* [141件]

でもあり武士, であれ武士, きっといい武士, にいう武士, はいつも武士, のおもしろい武士, にはかえって武士, のかるい武士, のきく武士, 荒らくれ武士, 情けぶかい武士, にこそ武士, のごとく武士, 馳せさんじる武士, 畏まざる武士, またしばしば武士, にしろ武士, をすて武士, これすなわち武士, 割拠せる武士, はそれでも武士, 寄りたかる武士, はたしか武士, をたばさむ武士, ふとらせたり武士, とちがう武士, をつかう武士, かしづく武士, 変革と共に武士, かどな武士, もなく武士, 能なし武士, となり武士, ことによって武士, 外されたので武士, かからぬのらくら武士, をはじく武士, をはむ武士, 謂ひし武士, のふかい武士, 大道武士, はへつらい武士, はまさか武士, 居ります武士, はまた武士, はまだ武士, たりまるで武士, 物むつかしき武士, 弁えぬめくら武士, はもう武士, そしてもし武士, 幕府もしくは武士, はもちろん武士, しかしもともと武士, このものすごい武士, 迚もはや武士, なかなかやかましい武士, はやっぱり武士, 供僧やら武士, てやる武士, のよい武士, さらによく武士, 当世よくばり武士, 公卿より武士, 六波羅筋らしき武士, 知らるる武士, というれっきとした武士, 重んずるわかき武士, のわるい武士, てゐる武士, で一層武士, を上げ武士, 事ハ如何様武士, てこそ互いに武士, を仕うまつる武士, は余りに武士, を保つ武士, といふ偉い武士, なく働く武士, 知る優しい武士, は武士, くずしたら武士, は凛々しき武士, 弓矢取る武士, は武士, て叫ぶ武士, と同じ武士, と同時に武士, 米喰い武士, を変える武士, 偽り多き武士, を多く武士, かく大いなる武士, の如き武士, を守る武士, また実に武士, と宣る武士, に富める武士, ぬ武士, を尋ねる武士, へ小さい武士, なかなか小気味よき武士, も少し武士, の尽きる武士, が常に武士, あの弱々しい武士, を思う武士, は恐らく武士, は恰も武士, 四民悉く武士, の悪い武士, の武士, か或は武士, を扼する武士, を持つ武士, を捨て武士, が本当に武士, て来る武士, 由緒正しい武士, 筋目正しき武士, が殊に武士, ただし決して武士, は清い武士, の無い武士, 陣羽織物々しき武士, に猛る武士, と申す武士, の白い武士, が武士, まだ真に武士, と突然武士, は立ち去る武士, と考へる武士, の若き武士, から行け武士, やらん見知らぬ武士, の軽い武士, とは違い武士, を重んずる武士, いる鋭い武士, しかし間もなく武士