数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引
うに~ ~うまい うまい~ ~うまく うまく~ うむ~ ~うる うる~ うるさい~ うれし~
うれしい~
~え え~ ~えた えた~ ~えて ~えらい えらい~ ~える える~ ~おい
15 です 14 はない 9 がある, だった 6 でしょう, はありません 5 だろう, ね, はございません 4 だ, だと, では 3 でありました, である, でも, はございませぬ, はなかっ
2 [13件] だろうかと, であると, であろう, でございましょう, でございます, でした, ですが, ですね, になりゃがった, になりやがった, の一つ, はござりませぬ, もかなしい
1 [92件] あり, うれしいこと, か, かなしいこと, か解りません, が, があ, があっ, があつ, があり, があるらしく, がございませぬ, が不安, が二つ, が又, が女, が湧き出, が行手, が起りました, じや, そうありたい, だか, だったが, だったので, だったのね, だの恐縮, だろうあんなに, だろうと, であ, であったでしょう, であつ, でありましょう, である私, であろうと, であろう自分, でございました, でしたが, でしょうその, ですよ, ですわ, でよく, で無いに, で直ぐ, とする, とはあの, とは思えなかった, とは思われない, ともお, とも思われない, と取りました, と存じます, と見え, ないわ, なの, なんか一つ, にお, にからもう, にこんど, になるだろう, にはきのう歯, にはその, にはそれら, にはちがい, には一つ, には喜ん, にカピ, に相, に違い, のあった, の數, は, はうれし, はうれしい, はこの, はその, はねえだろう, は両, は勉強, は妻, は村共同, は誰, ばかりでした, ばかりです, またお, また悲しい, もなくなり, をいやがる, をおっしゃいます, をきかせ, を思いついた, を腹, 伺って
53 思います 6 思う, 思って 5 思いました 3 いうよりは, 思ふ 2 見えて
1 [43件] いうよりも, いえば, おもいました, おもうよ, くり返し泣きました, ぞんじます, よろこんで, 云いました, 云う事, 云って, 云われても, 同様剥がし, 囁いて, 存じます, 思いました観破して, 思いますせめて, 思いますわ, 思いますパラパラ, 思いますフーフー, 思います女中, 思います家, 思います本当に, 思うか, 思うけれども, 思うの, 思うよ, 思うわ, 思っても, 思ひます, 思ふ同時に, 思わないの, 感じて, 手紙が, 浪子は, 申すもの, 表現する, 見えひそひそ, 見える, 言うの, 言うよりも, 言えば, 言った表情, 言つてゐる
20 です 18 だ 10 である 4 か 3 じゃ, だが, だけれど, であるが, ですよ 2 だよ, だろう, でした, ですが, ですけれど, は
1 [40件] あたし, かうれしく, かとレオンハルト, かなかなか, かにこ, かにやにや, かにやり, か厚ぼったい, か多聞丸, か悲しい, か情けない, か自分, か迷惑, そういう気分, だか, だけれども, だった, だと, だのに, だろうかいで, だわ, だ留置郵便, であった, でありそしてともすれば, でしょう, ですから, とおどろいた, とかなしい, と会, と恐縮, にまぎれ, は一日お客, は友, は少年, は昼食, は渋く, は矢張り, やら悲しい, をこらえ, を無理
7 だ 5 である 4 では, はない 3 だつた 2 であつ
1 [23件] だから, だった, だったかしら, だと, だよ, だ冬, であ, であった, でご, です, でないこと, となし得た, に対して恐れ, ね, の一つ, はござるまい, は少し, は毎日, は着色石版画, は紅, ばかりである, を知った, を見た
3 だ, である, でも 2 だろう
1 [33件] があつ, がある, が四つ, が在る, たのしみな事, だった, だ私, であったろう, であつ, でございます, です, です私, でもいっ, でも悲しい, にこの, に東洋, の一つ, の限り, はうれしく, はございませぬ, はござりませぬ, はない, はなかっ, はやはり, はアルコール渇望, は本, ばかり, ばっかりの一日, もあり, もたのしい, も二三, やそれ, やら悲しい
5 な悲しい, な気
1 [25件] だった, であった, でありかなしい, でそれで, な, なおかしい, なきまり, ななつかしい, なふう, なもん, なわ, な不安, な不気味, な十四歳, な声, な幾人, な心持, な恥ずかしい, な気分, な気味, な温, な顔, な顔つき, な馬鹿, にも見える
6 です 5 だ 3 だね, だよ 2 ですか
1 [16件] だか, だから, だがなあ, だけど, だものしかた, だ二人, でしょう, ですかよ, ですがね, ですけど, ですね, ですの, ですもうどうして, ですもの, ですよ, ですわ
6 があつ 2 がいろ, が二つ, であるが
1 [12件] ありがたいたより, かなしいたより, がぽっかり, が小鳥, が方々, であった, とりわけて, もかなしい, を, をいた, をうけ, をもらつた
3 と思っ, な 2 と思います
1 [15件] が, この話, という, ということ, とおりおり, とつい, と思いました, と思える, と想像, と感じました, と考え, なあ, なア萩乃さん, よ, 私は
1 [18件] あとハンスの, いざ一朝, この星人たち, この物, しかしだ, それが, それを, またあらし, わしは, 余り功に, 同時にかなしい, 憐れまれては, 持たれすぎること, 料理屋が, 正三君を, 牛の, 貴公お, 鼈甲の
2 しれません
1 [14件] あはははは, しれない, しれないと, しれないのに, しれませんよ, とんで, わかりません, 十五郎, 喜んで, 察して, 本当にい, 知れないのに, 知れぬ, 知れませぬ
5 がする 2 がした, がしました 1 がいたします, がし, がします, のする, の起こる, もする
2 です, になっ
1 [11件] がした, だろうと, でおどる, でしょう, で自分, で迎える, で食堂, になる, のいいねつき, は察, をあじわった
1 [13件] うれしいな, これからすぐです, こんな文章, さつ, とてもとても, もう小屋, わっちのことば, サンタマリア, 友の, 広海屋さん, 酒は, 飲む食べる饒舌, 餅は
2 悲しいやら, 有難いやら 1 かなしいやら, そしてまた僕自身, それに又, ちょっときまり, で庭石, はずかしいやら, 心細いやら, 悲しいの, 気に
4 が来た 2 を貰つた 1 うけと, がくる, がそれ, だつた, といふ, も来た, を読まされ
2 うれしいわ 1 あたし, お願, ここで, そんなお話, ねえそれ, 丁度石田, 何でも, 先生, 姉さまは, 来て
2 ように 1 ことを, ものです, わけだ, 気持に, 気持は, 気持を, 率直な, 表現より, 趣味がる
1 がある, があるらしく, でござんす, でしょう, です湯どころ茶どころ, は何, へもっ, もある, もそこ, を見る
2 です 1 くぐったの, さしくって, なんでしょう, 一寸ハガキ, 一生懸命かく, 子供の, 進んで
3 がした 1 がし, でかえって, でした, です, になっ, よ
3 わ 1 か, こと, ね, よ, 佐々さん
1 これまで, どうしても言いきれない, 子供は, 思いましたが, 思わなかった, 思わなかったかも, 思われずに, 思われないで
1 いわずまた, つかぬそして, 思いませんでしたが, 思はない無意識, 思わなかったし, 思わぬし, 悲しいとも, 申しよう
1 と思います, よりもありがたい, わ, 安心した, 工合な, 心持です, 気が
2 くりもの 1 互にもう過去, 便りな, 志である, 手紙でした, 見事
3 ござんせんか 1 ありませんか, ごわせんか, ないか, ないかねえ
2 な気 1 でも, なかなしい, な恥, な悲しい, な氣
1 が送れる, だつた, だろうと, だ緑平老, であつ, であれうれしい, なの
1 かなしい時, が過されたら, には躊躇, にも源氏, に限っ, の目, もある
1 けなされれば, しんぱいでした, 元来が, 張りあいが, 時々啼い, 様々な
3 はない 2 せう 1 せうね
1 か, が宮様, けどあたし, ね, ねえ, 何て
1 だが, でこの, ですが, ではない, を知った, を聞い
1 が語っ, だつた, ったら, をながめた, をみせ, を知っ
1 がとさすが, が知らない, と匂宮, と思っ, と思召
1 ちがいなかった, つけても, 違いありませんでした, 違いない, 違いなかった
2 たびたび嘴 1 みごとな, みんなが, 一週に
1 から, がさせる, に夜, もあっ, をしみじみ
1 がする, が募る, であった, もさせ, をさせられる
1 だらう, である, を聞いた, を聞きつけた, を語る
1 だつた, であつ, にすつかり, をのむ, を飲みたい
1 こととは, たよりを, ものである, 日だ
1 いまお前が, しょっちゅうに, それが, 天気が
1 あたしに, あんなに強く, うれしいって, こんなこと
1 なつかしいとか, 楽しいとかいふ, 樂しい, 申しまして
1 ありが, しづかだ, ほんとに呉れる, 僕も
1 とうれしい, の奴等, の手下, はお前さん
2 が来た 1 をし, を書い
1 ものが, ものであった, ものは
2 だった 1 でした
1 うれしいぞ, イさ, 近頃ずんとまた
1 それも, な, なあ
1 やうな, 外なし, 気持が
1 するよう, でガロフォリ, はその
2 じゃない 1 では
1 じゃない, であろうと, の晴れ
1 ありが, ありがたいもの, 何だかおそろしい
1 その返礼, よくなれた, 俗物の
1 と考え, をお, を仲よし
2 だつた 1 で有った
1 だ, を忘れ得ない, を忘れ得ないであろう
1 様子が, 言葉に対して, 言葉を
1 がしました, はしなかった, を暗く
1 でございますが, です
1 ありがたいかな, たよりを
1 さびしいものだつた, 熊本生活の
1 どことなくおとなしい, 帰れないだろうと
1 うまい栓, 僕
1 は廿二日, は郵便
1 出航用意だ, 愉快だ
1 そんな日, 風力計を
1 こなしては, 千世子の
1 だ, な話
2 で骨身
1 その調子, 兄さん
1 のでこの, のです
1 結んで, 青江は
1 でも, 玉の
1 だつた, を過ごさし
1 ひつかけ, もう一杯
1 が来, だ黎
1 じゃない, なん
1 だ, であった
1 でしょう, を信じかね
1 でした, でもあつ
1 がした, がする
1 だけれど, をあげ
2 のかずかず
1 だった, を与えた
1 がおいで, へ条件
1 が来た, の穂
1 のかぼ, の山山
1 になっ, になる
1 がしました, になつ
1 はうまい, をくむ
1 がきょう, のリズム
2 です
1 で耕し, 感じること
1 である, の使い
1 がし始め, の中
1 であつ, である
うれしいあつまりで, うれしいあてもなく, うれしいあふれこぼれる熱い湯, うれしいうるほひであつ, うれしいうれしくていそがしい, うれしいおどろきに目, うれしいおめでたごとになった, うれしいお知らせを一つ, うれしいお祝い日になる, うれしいかぎりであるそんな, うれしいかたじけないどうぞ身, うれしいかと思われます, うれしいかにツこり, うれしいかは知る人, うれしいかも知れないという, うれしいからね友だち同志にこにこし, うれしいくらいにおちついたもの, うれしいぐわっぐわっぐわっというよう, うれしいけしきである, うれしいけれどでももしかする, うれしいけんじょ, うれしいことばもろともお迎え, うれしいこと口へ出す, うれしいこと娘さんたちが来る, うれしいこと自分の悲しい, うれしいこの老夫婦, うれしいさつそく, うれしいさあようこそと迎, うれしいしずかな一日, うれしいしづかにし, うれしいじゃござせんか, うれしいずくめでいっしょ, うれしいそれほど私は, うれしいたのしみな時である, うれしいたのしい気持に, うれしいたよりこれあるが, うれしいたより井師から麻布, うれしいたより大山の奥さん, うれしいだがいまは, うれしいであろうのぞくだけで自分, うれしいでしよ, うれしいとさえ口には, うれしいとともに今は, うれしいどころか反対に, うれしいどちらが果して, うれしいなあと子供の, うれしいながらいくらか悄気, うれしいなぞとおしげ, うれしいなと思ふ, うれしいなというような, うれしいなどと思うだけの, うれしいにつけ悲しいにつけ, うれしいにつれてね心配です, うれしいのねえ今坊様に, うれしいふうでないの, うれしいほどに重々しく鷹揚, うれしいほどの活動の, うれしいまるでネエ, うれしいめぐみだつた, うれしいもよほし, うれしいもんですよ, うれしいや父さんは, うれしいやさしいゆらめきも, うれしいやつぱり昔の兄さま, うれしいよりはいっそうわが身, うれしいわけだ, うれしいんぢやない, うれしいアルコールをカルモチン, うれしいコタツランプ樋から落ちる, うれしいッてこと, うれしいドーナツも乾いた, うれしいハ・ハ・ヒを合唱, うれしいマイナスを払つた気持, うれしいマチネーよ, うれしいワほんと, うれしい一生懸命な心, うれしい丈なぜ大局, うれしい不思議なお話, うれしい世の中と思う, うれしい中にもそれ, うれしい事ネエ私も丈夫, うれしい二羽といわない, うれしい五月の日, うれしい今日はい, うれしい仕事が一つ, うれしい仰せを賜わりました, うれしい会合だつた, うれしい位です, うれしい何となくさみしいとは, うれしい便りが来た, うれしい元日で友達, うれしい光でしょう, うれしい出來事でせう, うれしい前じらせ, うれしい助かつた, うれしい半夜を二人, うれしい口説まで, うれしい台詞にうけとった, うれしい同情を感じない, うれしい吸はない, うれしい唄もある, うれしい報告いたします, うれしい報知です, うれしい声出して, うれしい夏だけでした, うれしい外出はその, うれしい多分彼氏の, うれしい契りの日, うれしい女の言葉, うれしい奴らだ, うれしい好意であったが, うれしい姿になっ, うれしい嫁入りとは, うれしい嬉しい恋が, うれしい安心した, うれしい寺院であるお, うれしい山路だつた, うれしい工合なの, うれしい席上雑話をし, うれしい幸あれ, うれしい幸福な思い, うれしい待ち人でもある, うれしい得意な気持, うれしい微笑が待っ, うれしい心づかひである私も, うれしい心意気を持っ, うれしい心持髣髴なすって, うれしい忙しさ, うれしい思いつきだと, うれしい思い出の一つ, うれしい思ひがしました, うれしい恋の語らい, うれしい恍惚が与えられる, うれしい悲しいを通り越した, うれしい意気だよ, うれしい愛くるしさとは, うれしい愛する者を, うれしい愛情が感ぜられた, うれしい感触だらう, うれしい成り行きなの, うれしい所はない, うれしい手がかりを発見, うれしい手向と聞くであろう, うれしい手当にすっかり, うれしい手紙それは未見, うれしい掘出しものをした, うれしい敬治君と共に味, うれしい新体制が, うれしい新田先生の気持, うれしい旅かなしくも, うれしい旅人らしい感情, うれしい日夜をすごさせ, うれしい旦那のよう, うれしい時千世子がいつも, うれしい晩酌でありました, うれしい景色であつ, うれしい晴衣であったが, うれしい暖いものになる, うれしい曇つてよろしい水, うれしい朗かな気分, うれしい望外なこと, うれしい朝湯だつた, うれしい木の葉がうつくしい, うれしい木苺がうま, うれしい来訪であつ, うれしい楽しいことばかり, うれしい様な事, うれしい様子を示さない, うれしい機会のため, うれしい機會をめぐん, うれしい殊に傍書の, うれしい気もちを覚えます, うれしい気付け薬なん, うれしい氣がし, うれしい海を離れ, うれしい涙であった, うれしい涙満足して, うれしい港であったに, うれしい煩瑣と輕, うれしい玩具品のよう, うれしい生きたミイラの, うれしい白船老はなつかしい, うれしい百年程の間, うれしい皇軍の赫々, うれしい目にもあえる, うれしい眺めであった, うれしい石というところ, うれしい石油があつ, うれしい祖先の記念, うれしい神宮に参拝, うれしい私はとうとう, うれしい笑がおと, うれしい笑いでも極り, うれしい筈がない, うれしい結果をいく, うれしい緑のこぼれ日, うれしい老人だつた, うれしい胸騒ぎに満たされ, うれしい若々しい気が, うれしい苦労がし, うれしい茣座枕は呪, うれしい藪鶯が鳴く, うれしい見よいちめんの, うれしい言伝を聞く, うれしい訪問であつ, うれしい訪問者までがあの, うれしい詮議じゃねえ, うれしい読物だつた, うれしい譬えとして申しますれ, うれしい賄もよい, うれしい身心がのび, うれしい辛苦のたまもの, うれしい逢瀬が得られた, うれしい邂逅である, うれしい配下です, うれしい酒盛が始ま, うれしい酔態の見苦し, うれしい針奇蹟がわたし, うれしい雨の紫蘇, うれしい電話がか, うれしい響きではなかっ, うれしい顔嫌な顔, うれしい驚きの身振り, うれしい鶴のひと声