青空WING トップページ

青空てにをは辞典 「はいっ~」

数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引

~のぞい のぞい~ のち~ ~のっ のっ~ ~のぼっ のぼっ~ ~はい はい~ ~はいっ
はいっ~
~はいった はいった~ はし~ ~はじめ はじめ~ ~はじめた はじめた~ ~はじめて はじめて~ ~はず

「はいっ~」 4921, 62ppm, 1844位

▼ はいっ~ (4647, 94.4%)

405 来た 228 行った 221 来て 139 きた 121 いた 106 来たの 81 いる 72 いるの 65 いった 64 きて 59 行くと, 行って 54 みると 46 来る 43 しまった 41 来ると 40 きたの, くる 39 いくと 37 来ました 33 いて 32 来るの 29 いきました, ゆくと 28 きました, 行きました, 行く, 見ると 27 くると 26 いました 25 いたの 21 いって 18 いるん, ゆきました, 行くの 17 いない, くるの 16 来たので 14 いるよう, 行ったが 12 いなかった, います 11 いると, 来い, 来たが, 来た時, 行ったの 10 いること, しまいました, みた, 行った時 9 いたが, おいでに, 来たお 8 いるか, いるから, ゆく 7 いったところ, いったの, いないの, しまったの, しまって, 来たから, 来たとき, 来たん, 来た客, 行こうと 6 きたので, 来たもの, 来た人

5 [19件] いく, いたこと, いるので, いるよ, おりました, きたとき, きたもの, きながら, くること, しまうと, ゆくの, 来たこと, 来た気配, 来なかった, 来るもの, 来るよう, 自分の, 行っても, 見た

4 [24件] いくの, いたそう, いたので, いたもの, いったよう, いるし, いる箱, おります, きた時, きた男, くれ, しまう, しまうの, そこに, ゆくこと, ドアを, 例の, 往った, 来るかも, 来ること, 横に, 汗を, 行きますと, 行く時

3 [46件] いたから, いったと, いないこと, いないと, いなければ, いませんでした, いるうち, いるかも, いるに, いる大きな, いる筈, おる, ください, くるなり, くるよう, こないの, しまおうと, しまったが, すぐに, まいりました, みたが, みましょう, ゆこうと, ピンと, 待って, 扉を, 来たか, 来たよう, 来た男, 来ても, 来ない, 来ましたが, 来ようと, 来られそう, 来られて, 来るが, 来るとき, 来る人, 来る筈, 来る者, 来る足音, 来れば, 行くこと, 行くよう, 行けば, 行ったとき

2 [127件] いいの, いたと, いたという, いたに, いたん, いた弾丸, いた方, いた棺, いったとき, いっても, いないので, いないよう, いないん, いなかったの, いますから, いるお, いるが, いるくらい, いるこれ, いるぞ, いるだろうと, いるという, いるとき, いるのに, いるはず, いるわけ, いる四角い, いる間, いれば, おれ, きたあの, きたか, きたかと, きたこと, きたと, きたよ, きた者, きては, きましたが, きます, くるところ, くる奴, こなかった, こなければ, ごらんなされ, しまいたかった, しまうこと, しまったと, しまったという, しまったので, ともかくも, ほかの, まへん, みたいとも, みたこと, みたり, みました, みよう, みること, もらおう, ゆくよう, ゆく姿, ゆく時, ゆけば, ゆっくりお, ドアの, ボートを, 二人を, 仕事を, 何か, 再び柚湯, 声を, 夕飯を, 寝た, 寝て, 寝込んで, 居りました, 床几に, 最初に, 来そう, 来たと, 来たという, 来たほう, 来たわけ, 来た主人, 来た戸, 来た物, 来た美和子, 来ないとも, 来ながら, 来は, 来ましたので, 来ます, 来よう, 来られた, 来るところ, 来るなり, 来るので, 来るのに, 来るわけ, 来る姿, 来る時, 格子の, 牛丼を, 玄関から, 用を, 眠って, 縁側の, 茶を, 蚊帳の, 行かなかった, 行きながら, 行くぜ, 行くという, 行くには, 行くん, 行く姿, 行く気, 行ったから, 行ったとは, 行ったもの, 行っては, 見て, 見れば, 調べて, 金を, 階段を

1 [1380件 抜粋] あがるの, あたらしい, あちらこちらと, あったまりなさい, あの半ば立ち枯れ, あんなこと, いいこころもち, いかないで, いきながら, いきカタンコトン, いくたしか, いくよう, いず帷幄, いたかも, いたさら, いただいたの, いたところ, いたとは, いたはず, いたよ, いたら彼, いたろうか, いた三人, いた両親, いた大阪, いた火鉢, いた紙ばさみ, いた香料品, いったが, いったという, いった三人, いった愛, いった間, いつかの, いないが, いないね, いないらしいという, いないストウブ, いない位, いない小家, いない手斧, いない目, いない鉄ストーヴ, いなかったし, いなかったので, いましたか, いましたので, いませんから, いませんね, いまは, いやしない, いらっしゃい, いられない, いるあの, いるかい, いるかの, いるだけ, いるだけに, いるって, いるでは, いるな, いるには, いるゆえ, いるらしい小さな, いるらしい破れつづら, いるらしく顔じゅう, いるワケ, いる入れ物, いる塔, いる大, いる客, いる小学校卒業生, いる御, いる慈恵病院, いる手箱, いる様子, いる焼きたて, いる穴, いる約束, いる錦, いる鞄, いる黒い, うしろの, おいでよ, おころ, おったらそんな, おった場合, おらな, おられよう, おりそれ, おりましたの, おりませぬ, おりませんので, おり他方, おり褐色, おるかも, おれに, お休みなさい, お堀, お知らせする, お騒がしゅう, きかけた場合, きたけは, きたその, きたとき以来, きたほどの, きたらぼく, きたり, きた一将軍, きた伝六, きた宇宙艇, きた所, きた時テナルディエ, きた玄徳, きた老人, きた若い, きた面々, きてな, きますから, きますよ, くだかれそれから, くるかも, くるしい事, くるたんび, くるなんて, くるほどの, くる一団, くる井戸端, くる余地, くる前, くる時, くる薄暗い, くる足音, くれたお, くれなかった, こい, こい俺, こっそりと, こないわけ, この通り, こようと, こられたね, こられるかしら, これも, こんか, ござる, さかんに, ざぶざぶと追っかけ, しげしげと見, しばらくねころん, しまいそう, しまいたくなるの, しまいまた, しまうつもり, しまえ, しまったかも, しまったよう, しまったん, しまってから, しめっぽい埃, すうと, すぐにまたしめきったその室, すぐ病院, すぐ門, すっかりちょうだい, すでにドア, すわって, ぜんざいを, そこでひと, そこで寝つこう, そこで蕈, そこへ, その上もちゃもちゃっとした, その奥, その栗原山, その言葉, それからは, それが, それでこうして三組, それらの, ただ一人, だんだんに, ちょっと見渡した, ともかく死骸, どこへ, どっかりと, どんな貴重, なにかやっ, なるべく色, ねるが, はじめて, ぴたりと, ほとんど神奈川沖近く, まいりましたの, まいりますこと, まい日, まず主人魯粛, また出, まっ二つ, みたいが, みたくなりました, みたらローソク, みっちり修業, みても, みますと, みようと, みるの, みる気, みんなの, もう配膳, やしませんので, やろう, ゆき下男, ゆくが, ゆくに, ゆくべき男, ゆく伸子たち, ゆく田舎, ゆく者, ゆく豊吉, ゆけませんからね, ゆこうかと, よかった, らっしゃい, わたくしは, ゐること, アチコチ見まわした, カステラを, ゲートルの, ショコラという, トントン階段を, パリの, ピシャリと, ミネ君も, 一つの, 一人の, 一杯の, 一生を, 一皿十銭の, 上がり框に, 上品も, 下さらなければ, 両方に, 主人夫婦と, 了った, 二百歩ほども, 五分ほどの, 五銭で, 人の, 人目を, 今日の, 以来下宿を, 休みました, 休んだ時, 住んで, 体操を, 何でも, 修行した, 偉人と, 元も, 六の, 内々で, 冷えると, 出られないやつ, 刑事巡査は, 別の, 勝手に, 十一時半に, 千倉屋から, 半丁かな, 博士の, 参れ, 取り鎮めるため, 可愛くくくれた, 台所を, 右側には, 合方が, 君の, 味方の, 嘘を, 困ったこと, 土管の, 土間の, 坐った, 墓場を, 外套を, 大きい銀杏, 大凡の, 大将軍の, 失敗した, 女だけ, 始め出した秘密, 安らかに, 家の, 家来に, 寝ますから, 寝床の, 将来どう, 将軍家の, 小隊前へと, 少し身体, 居ますよ, 居るかという, 居るそう, 属僚に, 崋山の, 巣を, 左側のは, 店員が, 庭の, 建て前が, 引っくり返すこと, 彼の, 待ち伏せて, 御社に, 御覧に, 思い切って, 慎吾の, 手で, 手紙を, 押入れの, 探して, 政治を, 数学なんて, 斎宮の, 新しくなれ, 旨しい, 昼の, 昼食を, 暫くし, 有り合せの, 木原店という, 本を, 来いと, 来たあの, 来たがさ, 来たころ, 来たところ, 来たばかりの, 来たべつ, 来たよ, 来たらしい音, 来たらたちまち, 来たろう, 来たスメルジャコフ, 来たルイ, 来た七人, 来た二人連れ, 来た人物, 来た十七, 来た名, 来た女, 来た妓, 来た姿, 来た小太郎, 来た彼, 来た戸口, 来た春子, 来た様子, 来た毛利先生, 来た異様, 来た磯五, 来た者, 来た若君, 来た藤吉郎, 来た警官達, 来た針助, 来た陽子, 来た麗人, 来てから, 来な, 来ないわけ, 来なかったもの, 来なければ, 来ぬ秋, 来ませんか, 来やしないよ, 来られたでしょう, 来られないよう, 来られるところ, 来るお, 来るから, 来るし, 来るとき公言, 来るなどは, 来るには, 来るまえに, 来るよ, 来るアリョーシャ, 来る信徒ら, 来る婆, 来る様子, 来る洋服, 来る鎖, 来る風, 来我々, 松原小路を, 枕に, 枕を, 格闘が, 棚が, 植込から, 歩んだとしても, 死んで, 気も, 水を, 汗みどろに, 沈没する, 洞窟の, 湯から, 漁法にも, 漫然と四角, 火を, 煙草を, 犬の, 獄門首の, 玄関の, 玄関を, 甕の, 疲れた手足, 盗まれて, 直ぐ右手, 眺めるの, 着物を, 破片を, 私を, 突き当たり, 立ち上がった, 立ち並んでる大木, 答案を, 細い路地, 締りを, 老主人, 背嚢を, 自分は, 良次郎の, 芝居を, 荷札まで, 蒸気に, 虎の, 行かれました, 行かれるところ, 行きその, 行きましたあんな, 行き事納, 行き太った住宅管理人, 行き持田家, 行くから, 行くじゃ, 行くってね, 行くので, 行くより, 行く場合, 行く彼, 行く汽車, 行く運命, 行けそう, 行けるよう, 行こう, 行こうもの, 行ったと, 行ったに, 行ったらそれ, 行ったら屍体, 行った奥, 行った後, 行った気配, 行った藤吉, 行った頃, 行方不明に, 襖ぎわに, 覆面の, 見たい衝動, 見たこと, 見てから, 見ましょうか, 見ますか, 見ようじゃ, 見ろと, 計画が, 誰も, 談を, 豊玉媛に, 起こさねば, 足先を, 農具だ, 連歌友達の, 遠くから, 重苦しくなった, 銀ずくめのへ, 銘々に, 随身は, 離れの, 露路から, 静かな, 面白そう, 食う飯, 馬を, 高い所, 鬚を

▼ はいっても~ (144, 2.9%)

3 いい, よろしゅうございます 2 いいかい, いいでしょう, いいと, それは, 俺の, 駕籠と

1 [126件] あたしたち二人より, いいから, いいです, いいね, いいん, いっこう強震, きわめてささやか, ここは, こないで, この素人達, これは, すぐなくなっ, ずいぶんクド, その動作, その場, その場所, その理由, それが, それによって, たいしたこと, ただこちら, ただの, ただ一本の, なんの, べつに周到, また相手, まだしくしく泣い, まだ日中, まるで他, もっともと, もともとが, やがてわが家, やや東, よいが, よいの, よくって, よろしいでござろう, セエラは, ソレ手紙と, パラティーノカピトリーノヴィミナーレエスクィリーノの, 一見識備えた, 二千尺の, 二百メートルほどの, 人目を, 伊太夫のは, 何か, 何かしら寂しい, 何かと要らない, 併しその, 俺だって, 八月の, 公式の, 兵卒たちは, 凝った普請, 出たという, 北地の, 右門に, 吉田は, 君は, 在りよう, 夜は, 大事ない, 大分県あたりで, 大親分, 好いな, 嬰児の, 実務上の, 寝付かれません, 小一郎には, 小川村は, 小次郎は, 底冷えの, 彼は, 彼一名は, 後には, 微かに, 念仏とは, 息づまるよう, 所の, 掴えたい位に, 故国に, 日は, 昨日あたり結い, 時計の, 暫らくは, 最後まで, 最早中小僧, 本堂や, 東京あたりで, 根は, 殆ん, 母の, 水練りの, 沢の, 浅ましい限り, 灰色がかった, 無宿者の, 無視した, 生意気な, 疑って, 病人と, 目に, 私は, 秘密だけは, 立派な, 自分の, 自分らは, 葦簾囲いの, 表立って, 裾を, 西巻は, 誰も, 買い物が, 身だしなみが, 身体動かす, 遊女で, 部屋の, 部屋へ, 錦子は, 障子の, 隠密の, 雉子町の, 非常に, 須磨子自身も, 頭が, 飛騨谷の

▼ はいってから~ (38, 0.8%)

2 かれの, です

1 [34件] いけないん, いつまでも, この反対側, これを, だを, である, でした, ものを, よほどいろんな, カシエン以下の, 三四郎は, 人けの, 何げなし, 何もかもよくなった, 出て, 出るまでに, 北さんは, 半月も, 吸った, 夏目漱石先生に, 少し足, 彼は, 彼女は, 忍び足を, 急に, 手で, 改めてお話し, 新劇を, 時々来る, 毎月十円ずつ, 父は, 王子の, 約一年半, 霙の

▼ はいっては~ (27, 0.5%)

3 いけない 2 いないの

1 [22件] いかんと, いけないことに, いけない人, いけませんよ, いない, いなかった, いなかったの, こないで, どう, どうだ, ならない, ならないの, ならぬこと, ならぬと, ならぬゆえ, ドアを, 一片の, 三好家へ, 来ないよう, 来なかっただろう, 見なかったん, 長曽我部

▼ はいったり~ (22, 0.4%)

5 して

1 [17件] した, するとき, するところ, するの, つまらぬ田舎, でたりの, ふところへ, やがてお茶, ママの, 云いまわしが, 出たり, 刃の, 古廟, 台所を, 同じ池, 板が, 飲みたくも

▼ はいってからは~ (9, 0.2%)

1 もういや, 休暇に, 便りが, 家政婦として, 小説に, 戸塚の, 新婦を, 更に気違い, 校規の

▼ はいっちゃ~ (7, 0.1%)

1 いかん, いけな, いけないこと, いけないん, わるいだろう, アいけません, 恥かしい

▼ はいってからの~ (7, 0.1%)

1 いきさつを, ことである, 不眠や, 夫人として, 専門の, 彼は, 活動の

▼ はいってからも~ (3, 0.1%)

1 そのどこ, 千枝子は, 林之助は

▼ はいってでも~ (2, 0.0%)

1 働きます, 来たよう

▼ はいっての~ (2, 0.0%)

1 戦いは, 相談だ

▼ はいってや~ (2, 0.0%)

1 がるん, しないか

▼1* [11件]

はいっこれに, はいったってその電文, はいっちゃあやりきれねえから, はいってからがなかなか広い, はいってしもうた, はいってへの三号を, はいってまでも大通りの, はいっ大きく答え, はいっはいはいはい左様でござい, はいっ四象限へ舵一杯, はいっ御用